応募から入学まで
下記は応募から入学までの大まかな流れです。入試時期は、どの連携大学院も基本的に年2回です。大学によって手順、募集時期等が異なりますので、詳細は各大学の【出願ページ】をご参照ください。
応募から入学までの大まかな流れ
1. 希望の研究室に連絡
2. NIMSジュニアに応募(任意)
NIMSジュニア研究員は、公募による採用です。通常、入試の4-5ヶ月前に募集が始まります。
※公募スケジュールや応募要件は、各大学により異なりますので、各大学院サイトにてご確認ください。
3. 大学に出願
大学の募集要項に沿って、大学に出願します。専攻・コースによって必要書類が異なり、原本の提出が必要な書類もあるので、各大学院サイトをご確認ください。
4. 入試
各大学が指定する場所・方法で受験します。入試前にNIMSでの面接受験を求められる場合もあるので、詳細は希望教員にお尋ねください。
5. 合格発表
NIMSジュニア応募者には、試験結果後に、NIMSジュニア審査結果が通知されます。
6. 入学
イベント・説明会情報
筑波大学連携大学院では、毎年4~5月に説明会を実施しています。また、毎年4月下旬に開催される「NIMS一般公開」では、連携大学院の教員となっている研究者と直接会って話をしたり、研究現場の様子を知ることができる良い機会です。さらに、連携大学院の教員は、NIMS内外で実施されるセミナー等でも精力的に活動しています。機会がありましたらぜひ声をかけてみてください。
研究者/研究現場を知る!
定期開催イベント