本文に移動 ナビゲーションに移動

MA・NA・NO・ART マナノアート

電子顕微鏡が捉えた神秘的なナノの世界

ナノメートルはミリメートルの百万分の一。ミクロよりもさらに小さな世界です。 そこに広がる神秘的な光景を、MANAが誇る世界最高級の電子顕微鏡が捉えました。「マナノアート」はそれらナノ画像を加工して研究者が創り出した芸術作品です。ちなみにタイトルも研究者がつけています。納得?それとも別の何かに見える?不思議で美しいナノの世界をインスピレーションのままにお楽しみください。それぞれの「マナノアート」の詳しい解説につきましては、MANA公式インスタグラムをご参照ください。

マナノアート「花ひらく」画像

花ひらく

シリコン基板上に成長したゲルマニウムナノワイヤの走査型電子顕微鏡像。

花ひらく(インスタグラム)


マナノアート「開花」画像

開花

シリコン基板上に成長したゲルマニウムナノワイヤの走査型電子顕微鏡像。

開花(インスタグラム)


マナノアート「霜」画像

アルミニウム触媒によるシリコンナノワイヤの気相-液相-固相成長の像。

霜(インスタグラム)


マナノアート「ナノ手毬」画像

ナノ手毬

大豆成分からできた粒子の走査型電子顕微鏡像。

ナノ手毬(インスタグラム)


マナノアート「ナノ花」画像

ナノ花

大豆成分からできた粒子の走査型電子顕微鏡像。

ナノ花(インスタグラム)


マナノアート「万華鏡キューブ」画像

万華鏡キューブ

フラーレンC60と硝酸銀の結晶から、洗浄によってC60のみが残った状態。擬似的に色をつけている。

万華鏡キューブ(インスタグラム)


マナノアート「だんごブラザーズ」画像

だんごブラザーズ

大豆成分からできた粒子が、棒に刺さった様子。

だんごブラザーズ(インスタグラム)


マナノアート「クリスタルタワー」画像

クリスタルタワー

油と水の境で並んで成長した医薬品分子結晶。

クリスタルタワー(インスタグラム)


マナノアート「グラフェンのミクロな宇宙」画像

グラフェンのミクロな宇宙

シリコン基板上にコーティングされた酸化グラフェンの光学顕微鏡像。

グラフェンのミクロな宇宙(インスタグラム)


マナノアート「木管と花粉」画像

木管と花粉

自己組織化したカーボンマイクロチューブがポリマー微粒子をはじく様子を撮影した走査型電子顕微鏡像。

木管と花粉(インスタグラム)


マナノアート「サイコロでイカサマをするには」画像

サイコロでイカサマをするには

立方体の各面に単一の空洞を持つフラーレンマイクロキューブの走査型電子顕微鏡像。

サイコロでイカサマをするには(インスタグラム)


マナノアート「分子の記憶」画像

分子の記憶

フラーレン分子C60 を使えば超高密度の情報記録ができる。ナノアーキテクトニクスは、多くの情報を様々に扱える”人工脳”の実現を目指している。

分子の記憶(インスタグラム)


マナノアート「ゲルマニウム表面の銀の飛び石」画像

ゲルマニウム表面の銀の飛び石

[Artist]鈴木 誠也

自己組織化したカーボンマイクロチューブがポリマー微粒子をはじく様子を撮影した走査型電子顕微鏡像。

ゲルマニウム表面の銀の飛び石(インスタグラム)


マナノアート「思考物繚乱」画像

思考物繚乱

[Artist]樋口 倫太郎

ナノスケールの金属材料(PANI/Ag)は、一つ一つを個別に見ればどれも似た形・大きさだが、膨大な数を集めると、それぞれに異なる役割を果たすようになる。

思考物繚乱(インスタグラム)


マナノアート「和傘」画像

和傘

窒素原子を多く含む分子であるピラジナセン液晶は、日本の伝統的な和傘に似ているように見える。



和傘(インスタグラム)


マナノアート「ナノの地球」画像

ナノの地球

超撥水性をもつナノ粒子に表面を包まれた液滴。周りを濡らさずに転がることができる。

ナノの地球(インスタグラム)


ページトップへ