電子顕微鏡解析ステーション ナノ構造解析グループ

その他サービス
Service

ユーザースクールUser School

Open Facility ユーザースクール(初級者)電子顕微鏡 基礎講義TEM初心者講習クラス I&II / TEM beginner class I&Ⅱ

 概要 Outline
物質・材料研究機構(NIMS)は、一般の機関では導入が難しい先端的な研究設備をはじめ、多くの研究設備をNIMS外の方に利用開放しております。
電子顕微鏡解析ステーション ナノ構造解析グループでは、電子顕微鏡及びその周辺機器に関して実技講習・講義・講習会・研修・研究者の受け入れなどを行っています。
これら設備の共用を促進するために、座学と実習を取り入れた「NIMS Open Facilityユーザースクール」、初心者を対象としたTEM基本操作の講習クラス「電子顕微鏡 基礎講義」・「TEM初心者講習クラス I」・「TEM初心者講習クラス II」等を開催しております。


Open Facility ユーザースクール


■2022年度NIMS Open Facility ユーザースクール 「透過形電子顕微鏡法 初級者」 開催概要

透過型電子顕微鏡法の基礎と材料解析への応用についての座学および実習を行います。
日時: 2022年8月22日(月) 9:30~16:30
JEM-2100F-1 定員: 1名 受付終了
場所: 物質・材料研究機構千現地区
    精密計測実験棟126室(実習)(JEM-2100F)
内容: 透過型電子顕微鏡法の基礎と材料解析への応用についての実習
参加費: 無料

実習内容:
TEM,HRTEM像取得のための基本的なアライメント、電子回折図形の取得、STEM-EDSによる組成分析
スケジュール
ガイダンス、安全講習
実習 ※ 途中1時間の昼食休憩あり

※NIMS Open Facility ユーザースクールの申込は、NIMS Open Facility のページからお願いします。

■2022年度NIMS Open Facility ユーザースクール 「FIBによるTEM試料作製法初心者」 開催概要

FIBの基礎とTEM試料作製についての座学および実習を行います。
日時: 2022年8月31日(水) 9:30~16:30
JEM-2100F-1 定員: 1名 受付終了
場所: 物質・材料研究機構千現地区
    精密計測実験棟129室(実習)(Helios650)
内容: FIBの基礎とTEM試料作製についての実習
参加費: 無料

実習内容:
FIBを使ったTEM試料作製のプロセス。FIB装置に試料を挿入してTEM試料として完成するまでを行う。
スケジュール
ガイダンス、安全講習
実習 ※ 途中1時間の昼食休憩あり

※NIMS Open Facility ユーザースクールの申込は、NIMS Open Facility のページからお願いします。


■2021年度NIMS Open Facility ユーザースクール 「No.5 透過形電子顕微鏡法」 開催概要

日時: 2021年11月1日(月) 29日(月) ※開催日が変更になりました。10:30~15:30
JEM-2100F-1 定員: 各1名 受付終了
場所: 物質・材料研究機構千現地区 研究本館1F小セミナー室(座学)
    精密計測実験棟126室(実習)(JEM-2100F)
内容: 透過型電子顕微鏡法の基礎と材料解析への応用についての座学および実習
参加費: 無料

実習内容:
HRTEM像取得のための基本的なアライメント、電子回折図形の取得、STEM-EDSによる組成分析
スケジュール
座学(TEM基礎)
ガイダンス、安全講習
NIMS千現精密計測実験棟へ移動
実習 ※ 途中1時間の昼食休憩あり

※NIMS Open Facility ユーザースクールの申込は、NIMS Open Facility ページからお願いします。


■電子顕微鏡 基礎講義

初心者を対象としたTEM基本操作の講習クラスを開講します。TEMの原理などの基礎について講義いたします。言語は日本語です。
内容:
●TEM像の解釈: TEM像中に現れる明暗のコントラストの要因について解説する。
●電子回折図形とTEM像の相関について、解説する。
●TEM像を見る上での注意点(サンプリング法の影響も含めた)について解説する。
●STEMや組成分析(EDX、EELS)については講義に含まれません。
参加費: 無料
日時:

【動画公開中】
  電子顕微鏡基礎講座(座学)動画(56分58秒)


■TEM初心者講習クラス I&II/TEM beginner class I&Ⅱ

初心者(電子顕微鏡解析ステーション ナノ構造解析グループ利用申請者に限ります)を対象としたTEM基本操作の実技講習クラスを定期的に開講しております。
開講は、コロナウイルス感染症対策により変更の可能性があります。

講習の日程は当ウェブサイト トップページ下部の「TEM初心者講習クラス I・IIのスケジュール」で確認できますので、空いている日から希望日をお選びください。午前が実技講習、午後が実技テストとなります。なお、各講習は期間をあけずに受講されることをおすすめします。
・初心者の方は、最初にTEM初心者講習クラス I、次にクラス II を受講していただきます。
・TEMの基礎操作方法についての実習を行います。
・繰り返し受講が可能です。
・装置は JEM-2100F1、または JEM-2100F2 を使用します。
・試料は、ナノ構造解析グループで準備したものを使用します。

「TEM初心者講習クラス Ⅰ」 
内容
・装置の始動・終了手順
・TEMの基本的なアライメント
・CCDカメラの使用方法等  ほか
「TEM初心者講習クラス Ⅱ」
内容
・制限視野電子回折
・明視野像観察手順
・暗視野像観察手順  ほか

We are regularly holding training sessions for beginner users of the Nanostructural Characterization Group. The TEM beginner class I and II will be held 2-4 times per month. (The schedule may change under the influence COVID-19)
This training is for only TEM Users. You need to apply for a subject.

The training schedule will be posted on the Top Page. There is a class schedule calendar at the bottom of the page. As you click the red or green tabs, you can see the class titles. There will be a technical skills class in the morning, and a technical skills test in the afternoon. In addition, it is recommended that you take both training sessions without a long interval between them.
・ TEM beginners need to take this training.
・ Please take the "TEM beginner class I" first.
・ We instruct users in the TEM basic operating method.
・ It is possible to repeatedly take this training.
・ Sessions are held in small groups.
・ The equipment is JEM-2100F1 or JEM-2100F2.
・ Users use a sample which is prepared by Nanostructural Characterization Group staff.

「TEM Beginner Class I 」
- Content
・Startup & Ending procedure
・Basic TEM alignment
・How to use CCD camera  etc.
「TEM Beginner Class II」
- Contents
・SAED
・BF-TEM
・DF-TEM  etc.

※動画公開中 / Check out the TEM beginner class upload.
  TEM初心者講習 I 動画(23分25秒)

  TEM beginner class I video(23min 28sec)

  TEM初心者講習 II 動画(17分34秒)

  TEM beginner class II video(17min 34sec)


その他 Others

ナノ構造解析グループが主催する講習会・セミナーなどを不定期で開催しています。 研究者の受け入れも行っています。 各ご案内は、当ウェブサイトトップページに掲載します。
We hold workshops and seminars organized by Nanostructural Characterization Group irregularly. We also accept researchers.
Each information will be posted on Top Page.

2019年度ユーザースクール / 2019FY User School