本文に移動 ナビゲーションに移動

量子磁性材料チーム

量子磁性材料チームについて

新規磁気機能を示す量子材料の開発

量子材料では、その電子特性が古典的な一粒子描像では説明できず、量子力学的な記述が必要となります。多体効果や量子揺らぎから導かれる量子材料の多彩な電子相 —量子磁性、金属-絶縁体転移や超伝導等- は次世代の機能材料やデバイスへの展開が期待されています。
私達は量子材料が示す巨大電子エントロピー、スピン軌道結合、フラストレーションなどをキーワードとして新規磁気機能・量子物性を体現する新物質の開発を行っています。

専門分野・研究対象

巨大電子エントロピーの機能開拓

量子材料中の電子はその相関効果によって多重自由度、すなわち大きな電子エントロピーを持つことがあります。この相関電子のエントロピーを活用した蓄熱材料や固体冷凍材料の開発を目指しています。電子エントロピーと格子不安定性の結合により大きなエントロピー変化を示す物質の探索を進めています。

量子磁性材料の熱磁気機能

量子磁性体で見られる磁気揺らぎや特異な磁気励起は格子との相互作用を通してその熱物性に影響を与えます。私達は磁性を用いた熱輸送制御の観点から熱伝導率の巨大磁場応答や巨大熱ホール効果の実現に取り組んでいます。

スピン軌道結合系物質の新奇電子相開拓

重い4d/5d遷移金属を含む化合物ではd電子間のクーロン相互作用とスピン軌道相互作用の協奏効果によりスピン軌道結合状態が形成されます。スピン軌道結合系物質は多彩な新奇電子相が発現することが期待されており、私達は量子スピン軌道液体やスピン軌道結合超伝導といった電子相を示す新物質の開発を推進しています。

グループメンバー

ページトップへ