NIMSについてよくある質問とその回答

国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) ─ このページをご覧になっている方で、このNIMSという名前を初めて目にする方もいるのではないでしょうか。また、我々がどのような事を目的とし、何をしているのかをご存じない方もいらっしゃるかと思います。そのような方のために、このページでは、それらの疑問に対する回答をご用意しました。

回答一覧

A01. NIMSの名称について

NIMSとは、国立研究開発法人物質・材料研究機構の英語名称である「National Institute for Materials Science」の頭文字をとった略称で、「ニムス」と呼びます。

旧科学技術庁の所管だった2つの国立研究所「金属材料技術研究所 (NRIM - National Research Institute for Metals) 」と「無機材質研究所 (NIRIM - National Institute for Research in Inorganic Materials) 」を統合し、独立行政法人化して設立された公的研究機関 (National Institute) で、現在は文部科学省が所管しています。NIMSは物質・材料科学 (Materials Science) の研究に特化した国内唯一の国立研究開発法人です。


A02. NIMSのロゴマークについて


NIMSのロゴマークは、「ハートと未来」をイメージし、21世紀の物質・材料科学技術をリードするとともに、世界に開かれた中核機関となるよう努力していく、という願いが込められています。また、つくば市のシンボルである筑波山もモチーフになっています。

A03. NIMSの目的について

材料は、古来から私たちの生活の身の回りにあり、時代が進むにつれ、その役割や重要性も大きくなっています。さらに近年では、環境やエネルギー、資源に関わる諸問題を解決する方法のひとつとして、新規物質や新規材料の開発が求められています。

NIMSは、この物質や材料の基礎・基盤的研究開発はもとより時代が求める材料の研究開発、またそれらに関わる業務を総合的に行うことにより、物質・材料科学技術水準の向上を目指すとともに、持続的な社会構築に材料分野を通して貢献することを目的としています。


A04. NIMSの組織について

NIMSは茨城県つくば市を中心に3箇所の地区があり、つくば市に本部機能を持つ千現地区をはじめ並木地区、桜地区の3地区があります。組織は研究7拠点、技術開発・共用部門、事務部門からなり、役員の経営方針に従い業務を遂行しています。なお、2020年4月1日現在、NIMSには1564名の職員が在籍しています。

A05. 大学や民間企業の研究との違いについて

研究は大学や民間企業でも行われており、一般的に大学は学術的な基礎研究を、民間企業は産業界の求めに応じた具体的な商品に繋がる応用研究を行う傾向が強いと言えます。国立研究開発法人のNIMSでは、この大学・企業ではあまり取り組まれていない、実用化を念頭に置いた基礎・基盤的研究や、環境・エネルギー、資源など地球規模の課題や社会ニーズに応える研究を行っています。

また、高度な研究には最先端設備や高度な技術が必要ですが、コスト面の制約からそれらを確保できる大学や企業はそれほど多くありません。一方、高度な研究による科学技術の向上は日本の重要課題でもあるため、公的研究機関ではこれらの設備を配備し、日本の研究を支えています。これは研究開発型独立行政法人の役割のひとつでもありますが、NIMSではこれらの設備を駆使した高度な研究に加え、外部にも設備や技術を共用目的に開放し、利用者を繋ぐネットワークのハブ機能を担うことで、日本全体の物質・材料科学技術水準の向上に貢献することを目指しています。


A06. 実績について

独立行政法人化以降、国立研究所時代とは異なる強みを活かして積極的な活動を推進してきた結果、研究活動はもとより研究論文や特許出願、研究成果の産業界への技術移転などの実績が、年々向上しています。例えば2004年から2009年の論文被引用数では、国内第1位、世界でも第3位という目覚ましい成果を上げています。また、文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラムの支援機関として独法で唯一採択され、2008年に設立された「国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) 」を筆頭に、「ナノ材料科学環境拠点」「低炭素化材料設計・創製ハブ拠点」など、公募型の研究事業にも積極的に応募、採択されています。

A07. 設備利用について

NIMSは外部に対して研究設備や技術の一部を開放し、積極的にそれらの活用機会を提供しています。外部の方でも、一定の条件を満たしていれば、NIMSの施設や技術を利用することができます。なお、設備には無償でご利用いただけるものと有償で利用可能なものがあります。個々の設備や技術の利用方法については、「NIMS Open Facility」のページをご覧ください。

A08. 採用について

NIMSでは、物質・材料研究やそれを支える実力と意欲のある方を随時募集しています。雇用形態には、60歳の定年まで任期のない「定年制職員」と、任期付き採用の「任期制職員」の2つがあります。採用方法や採用条件などの詳細については、「採用情報」のページをご覧ください。

A09. 施設見学について

NIMSでは、一般団体の見学の受け入れを随時行っています。事前に広報室 (見学担当) までお問い合わせください。

なお、NIMSには常設展示場がありません。通常、NIMSでの見学は、研究室や実験室など実際の研究現場で研究者が説明する形式で行っております。そのため、日程や人数、研究者の都合等によりご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。

また、科学技術週間 (4月18日を含む月曜日~日曜日の一週間) に行われる「NIMS一般公開」にお越しいただければ、研究者がどのような研究をしているかを各研究室で直接ご覧いただく事もできます。

※複数の見学場所をご希望の場合、敷地内は徒歩での移動になります。ご了承下さい。また、階段もありますので、不都合がある場合はあらかじめお伝え下さい。


A10. 図書館の利用について知りたい

千現・並木・桜の各地区には図書館があり、材料研究に関する資料や専門書を所蔵しており、一般の方のご利用も可能です。詳しい情報は図書館利用案内のページをご覧ください。

A11. 委嘱・兼業の依頼方法について

NIMS理事長宛の委嘱状を、依頼する職員宛にご郵送ください。回答書が必要な場合は、手続き完了後、担当部署よりご返送いたします。

お問い合わせ先 :
人材部門人事室 人事第1係
TEL: 029-859-2472
E-mail: jinji3=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)