2020年03月19日
WPI-MANAの科学者達は、極薄の絶縁層でコーティングした金属ナノワイヤによって複雑なネットワークを作り、脳のような創発ダイナミクス、学習、記憶、忘却機能を観測しました。

WPI-MANAの科学者達は、極薄の絶縁層でコーティングした金属ナノワイヤによって複雑なネットワークを作り、脳のような創発ダイナミクス、学習、記憶、忘却機能を観測しました。これは次の点で大変興味深いものです。この複雑なネットワークは設計なしで作製され、シナプスのような機能を示す多数のナノワイヤ間接合部に対して、個別の制御を実行していません。 この特徴は、今日の情報処理素子やコンピューターとは明らかに異なり、むしろ自然の脳に似ています。 このナノワイヤネットワークは、計算は出来ないけれど、考えることは可能な材料なのです。 新原理のメモリデバイスおよび将来のニューロモルフィックテクノロジーに、このような材料インテリジェンスを利用しようと、さらなる研究が進行中です。
中山知信 MANA主任研究者
(2019年「Scientific Reports」誌)
Reference
Journal | Scientific Reports [October 17, 2019] |
---|---|
Title | Emergent dynamics of neuromorphic nanowire networks |
Authors | Adrian Diaz-Alvarez, Rintaro Higuchi, Paula Sanz-Leon, Ido Marcus, Yoshitaka Shingaya, Adam Z. Stieg, James K. Gimzewski, Zdenka Kuncic, and Tomonobu Nakayama |
Affiliations |
International Center for Materials Nanoarchitectonics (WPI-MANA), National Institute for Materials Science (NIMS), Namiki 1-1, Tsukuba, Ibaraki 305-0044, Japan |
DOI | 10.1038/s41598-019-51330-6 |