招待講演
招待講演の要旨をご希望の方は井上まで
E-mailにてご連絡下さい。
招待講演:26◆2008/12/12現在◆
3-26 実機鍛造プレスによる超微細粒組織厚鋼板の試作
井上忠信
日本塑性加工学会鍛造分科会,日本製鋼所室蘭製作所,2008/11/24
3-25 微細組織創製におけるマクロ変形解析の役割
井上忠信
日本機会学会2007JSME年次大会,関西大学,2007/9/10
3-24 加工ひずみ制御による高効率な結晶粒微細化の探索
井上 忠信
鉄鋼協会「超強加工の材料科学」研究会、新日鐵代々木倶楽部, 2006/10/18-19
3-23 材料接合界面の特異応力メカニズムと特性評価
井上 忠信
情報機構セミナー、大田区産業プラザ, 2006/7/19
3-22 加工制御による超微細粒鋼の開発
井上 忠信
2005年度次世代素形材技術研究会、機械振興会館, 2006/2/7
3-21 第5章 第4節 異種金属材料の接合
井上 忠信
エレクトロニクス関連材料・製品の熱トラブル対策、技術情報セミナー, 2006/1月
3-20 せん断変形付与加工技術による組織制御の可能性
井上 忠信
日本鉄鋼協会アドバンストセミナー, JFEスチール千葉研修所, 2005/10/26-29
3-19 せん断付与加工技術による形質制御
井上 忠信
第9回超鉄鋼ワークショップ, つくば国際会議場, 2005/7/20
3-18 異種材料接合界面における応力特異性の解明とその強度評価
井上 忠信
技術情報セミナー, 大田区産業プラザ, 2005/3/23
3-17 加工ひずみ制御による高効率な結晶粒微細化技術の探索
井上 忠信
塑性と加工 Vol.45, No.527, pp.1042-1044.、受賞記念論文, 2004/12
3-16 スクラップ原料を用いた35mm厚の超微細粒鋼板の試作
井上 忠信
エコプロダクツ2004、東京ビッグサイト, 2004/12/9-11
3-15 スクラップ原料を用いた35mm厚の超微細粒鋼板の試作
井上 忠信
鋼構造シンポジウム、新大栄ビル, 2004/11/25-26
3-14 スクラップ原料を用いた35mm厚の超微細粒鋼板の試作
井上 忠信
NIMSフォーラム、東京ビッグサイト, 2004/11/19
3-13 大ひずみ加工で生成する超微細γの粒界性格と加工モードの関係
井上 忠信
日本塑性加工学会南関東支部主催、第17回技術懇談会, 2004年9月, NIMS
3-12 超微細粒鋼の創製と新しい展開
井上 忠信
日本鉄鋼協会熱延鋼板部会, 2004年6月, JFE東日本製鉄所千葉地区
3-11 材料組織創製に対する加工モードの役割
井上忠信
第11回鉄鋼工学アドバンストセミナー, 2003年10月, JFEスチール研修所
3-10 リサイクル鉄を用いた材料開発
井上忠信、長井寿
埼玉工業大学若手研究フォーラム,2003年9月,埼玉工業大学先端科学研究所
3-9 低炭素鋼の高Zー大ひずみ加工における超微細粒組織の形成
井上忠信
日本機械学会年次大会2004, 講演論文集 pp.235-236, 2003年8月, 徳島大学
3-8 ミレニアム関連プロジェクト「リサイクル鉄の超鉄鋼化」概要と今後の予定
井上忠信
日本鉄鋼協会, 2003年1月,日本鉄鋼会館
3-7 異種材料接合界面における応力特異性の解明とその強度評価
井上忠信
(株)技術情報協会, 2002年12月, 五反田ゆうぽうと
3-6 大クロスロール圧延を用いた材料開発を目指して〜鉄鋼材料の場合
井上忠信
(社)日本金属学会、日本鉄鋼協会東海支部、第38回若手材料研究会, 2002年10月, 名古屋市東桜会館
3-5 結晶粒微細化研究におけるFEMの役割と今後の展開
井上 忠信、長井 寿
塑性加工学会 40周年記念若手技術者のための塑性加工フォーラム第9回、概要集、pp.9-16, 2002年5月, 東京大学
3-4 多方向加工による均一微細組織の広範囲形成
井上 忠信・鳥塚 史郎・長井 寿
金属学会 宿題テーマ研究会「材料の高強度化・高靱性化の手法と評価」, 2001年5月,新日本製鐵幕張研修センター
3-3 多方向加工による組織制御
井上 忠信・鳥塚 史郎・長井 寿
日本機械学会 材料力学部門 内部構造を考慮した材料非線形問題研究会, 2000年12月, 日本機械学会会議室
3-2 異材界面端における圧縮残留応力の発生条件
井上 忠信
溶接学会 平成12年度秋季全国大会, 論文賞受賞講演, 2000年9月, 高知大学
3-1 異材接合体における熱応力特異性の消失条件に対する新提案(応力強さからのアプローチ)
井上 忠信・北條 正樹・落合 庄治郎
溶接学会 溶接構造研究委員会 異材接合界面の力学分科会, 1997年10月,大阪大学