お知らせ
サマーサイエンス キャンプ2012
-見て、創って、体感するナノの世界-
2012.05.16
(2012.08.04 更新)
サマー・サイエンスキャンプは、科学技術振興機構が主催する、全国の高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3学年)等に在籍する生徒を対象とした、2泊3日の体験型教育実習プログラムです。
サイエンスキャンプ実施・応募要項
MANAでは、最先端の装置を用いて、みなさんにナノテクノロジーレベルでのモノを作る「難しさ」、「大変さ」そして「楽しさ」を体験していただきます。また、第一線の研究者たちとのコミュニケーションを通じ、世界最先端のナノテクノロジー技術をより身近に感じてください。
会場 | 独立行政法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 WPI - MANA棟 〒305-0044 茨城県つくば市並木1−1 (つくばエクスプレス線「つくば駅」下車、バス約15分) |
会期 | 2012年8月1日(水)13:00 ~ 8月3日(金)15:15 (2泊3日) |
主催 | 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) |
共催 | 各受入れ機関 (MANA含む) |
募集人数 | 10名 |
応募資格 | 応募締切日時点で、日本国内の高等学校、中等教育学校後期課程又は高等専門学校(1~3学年)等に在籍する生徒。これまでにサイエンスキャンプの参加経験がある人でも応募できます。 |
参加費 | 2,000円(支払いは参加決定後です)。 ※プログラム期間中の宿舎や食事は主催者が用意します。参加費は食事代の一部に充当します。 ※現地集合・現地解散です(自宅と会場間の往復交通費は自己負担となります)。 |
応募方法 | 下記リンクより「募集要項」の内容を確認し、「参加申込書」をプリントアウトして、必要事項を記入の上、サイエンスキャンプ本部事務局までお送り下さい。 (応募終了) |
問い合わせ先 | サイエンスキャンプ本部事務局 (公益財団法人 日本科学技術振興財団 振興事業部) 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号 Tel: 03-3212-2454 Fax: 03-3212-0014 E-mail: camp@jsf.or.jp |
応募〆切 | 2012年6月14日(木)必着 |
選考方法及び決定通知 |
「参加申込書」に基づいて、参加者を決定します。 2012年7月上旬、応募者本人宛に郵送で通知します。 |
サイエンスキャンプ実施内容(予定)
1.サイエンスカフェ |
「ナノアーキテクトニクスってなに?」 「研究者の夢~ノーベル賞とセレンディプティ~」 ナノテクを進化させたナノアーキテクトニクスとはいったい何なのか、なにが実現できるのか、研究者と一緒にその可能性を考えてもらいます。 |
2.ナノワールドを覗いてみよう | 電子顕微鏡を使って、肉眼では見ることのできない、原子を観察します。 |
3.微細なパターンを作製してみよう | 清浄度の高いクリーンルームで、クリーンルーム服・マスク・帽子・ブーツを着用し、最先端の装置を用いて、微細なパターンの作製の実習を行います。 |
サイエンスキャンプとは
サイエンスキャンプは、夏期休業・冬期休業・春期休業の期間中、高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3学年)等に在籍する生徒が、最先端の科学技術を直接体験して学び合う科学技術体験合宿プログラムです。
本プログラムは、次代を担う青少年が、先進的な研究施設や実験装置がある研究現場で実体験し、第一線で活躍する研究者、技術者等から直接講義や実習指導を受けることにより、科学技術に対する興味・関心を高め、学習意欲の向上を図り、創造性、知的探究心、理数の才能等を育てることをねらいとしています。
本プログラムは、次代を担う青少年が、先進的な研究施設や実験装置がある研究現場で実体験し、第一線で活躍する研究者、技術者等から直接講義や実習指導を受けることにより、科学技術に対する興味・関心を高め、学習意欲の向上を図り、創造性、知的探究心、理数の才能等を育てることをねらいとしています。