Recruit
Graduate program
NIMS大学院プログラム ~大学院生募集中!!~
NIMSが大学と協定を締結し、
物質・材料研究分野を牽引する
世界トップクラスの研究現場と経済サポートで
学位取得を目指すプログラム
教員一覧
※名前をクリックすると、教員の研究テーマ、担当コース等の詳細へスクロールします。
教員 | 大学/担当コース |
内藤 昌信 | 筑波大学/数理物質科学研究群 NIMS連係物質・材料工学サブプログラム 筑波大学/数理物質科学研究群 物性・分子工学サブプログラム |
佐光 貞樹 | 早稲田大学/理工学術院 ナノ理工学専攻 |
内藤 昌信
高分子材料、機械学習、接着材料、コーティング材料
構造接着・コーティング材料を中心に、最先端の表面解析・最新重合技術・プロセス加工と機械学習やスマートラボを融合したデータ駆動型の高分子材料開発を行う。
佐光 貞樹
「高分子多孔質体の創製・評価・応用」
『多孔質高分子』を「作る」「測る」「使う」
多孔質高分子の研究活動を基盤として、以下の3つを学ぶことができます。
1.分析力:ニュースや学術論文から情報を収集・整理し、課題を見つける能力
2.解決力:見出した課題を専門知識・実行力で解決する能力
3.専門知識:新たな知識を習得し自分の強みを育てるための学ぶ能力
早稲田 先進ナノ理工学専攻
http://www.nano.waseda.ac.jp/
NIMSジュニア研究員
NIMSジュニア研究員制度は大学院博士課程後期在学中の大学院生を機構の研究スタッフとして活用することを 意図して設置された制度です。ただし、年度ごとの評価があり、その評価に基づいて在学必要標準年限(修士2年、博士3年)更新されます。
インターンシップ制度
本制度は、国内外の大学、大学院又は国内の高等専門学校 (本科4年次以上又は専攻科) に在籍中の学生に対し、NIMSにおいて最先端の物質・材料研究に携わる機会を提供するとともに、本制度を通して、NIMSや各種連係・連携大学院制度を広く知っていただくことを目的としています。
NIMSインターンシップは、受入を実施するNIMS研究者が申請を行います。NIMSでのインターンシップ活動に興味のある学生は、興味ある研究分野のNIMS研究者に直接コンタクトを取ってください。申込方法については、下記ページを必ずご確認ください。
Post-doc researcher position
現在募集中のポスドク研究員の公募情報を掲載しています。「URL」欄のリンク先に公募情報の詳細や応募方法が記載されていますので、必ずそちらをご確認ください。
NIMSポスドク研究員募集
研究内容 | URL |
募集ページへ |
JSPS Fellowship (日本学術振興会 特別研究員)

Technical Staff position
現在募集中の研究業務員及び事務業務員の公募情報を掲載しています。
「URL」の欄に記載したリンク先の公募情報ページに公募情報の詳細や応募方法が記載されていますので、必ずそちらをご確認ください。
研究業務員&事務業務員の募集
業種 | 業務内容 | 人数 | URL |
研究業務員 | 化学実験の補助、コーティング材の作製と特性評価 試料作製補助・測定補助 (操作方法については丁寧に指導いたします。) 簡単な事務作業 実験室の整理整頓 その他、上長の指示による業務 |
詳細ページへ | |
事務業務員 | グループ内事務業務一般 予算管理 勤怠管理 各種出張手続き 人事関係 総務関係 HP等の更新作業 その他、上長の指示による業務 |
詳細ページへ |
pagetop