■平成17年度
(第92号〜103号)
|
 |
- 水素と安全と夢の社会 (上智大学理工学部機械工学科 助教授 高井 健一氏)
- TOPICS Grain refinement in Al-Mg-Sc alloy during hot ECAP
(Oleg Sitdikov and Kaneaki Tsuzaki, Physical Metallurgy Group)
- TOPICS 極低炭素耐熱鋼におけるナノ析出物の透過電顕によるキャラクタリゼーション (耐熱グループ 原 徹)
- センター便り 超鉄鋼ワークショップ in Paris 開催報告 (超鉄鋼研究センター副センター長 津崎兼彰、金相グループ 大村孝仁)
- クリープデータは一日にして成らず (東北大学大学院環境科学研究科 教授 丸山 公一氏)
- TOPICS 高強度ボルトの実暴露試験による遅れ破壊評価 (耐食グループ 秋山 英二、張 作貴、金相グループ 松門 克浩(現神戸製鋼所)、超鉄鋼研究センター 高橋 稔彦
)
- TOPICS 超微細粒鋼レーザ溶接熱影響部の組織変化
(溶接グループ 塚本 進、柳田 治美(現 栃木県産業技術センター)
- センター便り 1st International Conference on Super-High Strength Steels参加報告(金相グループ 木村 勇次、冶金グループ 邱 海)
- 鉄の教育と研究のこれから (早稲田大学理工学部 物質開発工学科 教授 伊藤 公久氏)
- TOPICS Determination of Plastic Working Limit by
Circumferentially Notched Tension Test
(Keitarou Enami, TOPY INDUSTRIES, LIMITED and Kotobu Nagai, Metallurgical
Processing Group )
- TOPICS Improvement of V-notched Toughness of Low
Transformation-Temperature Weld Metal
(Frantisek Gunic, Welding Metallurgy Group)
- センター便り 第16回国際腐食会議参加報告 (耐食グループ 秋山 英二)
- Research and Production of Advanced Steels (Dr. Han DONG, Director of
ISM, CISRI and Director of NERCAST)
- TOPICS 軽水炉用構造材料の高温水中低サイクル疲労試験のデータベース構築 (耐食グループ Xinqiang
Wu(現中国金属研究所)、片田 康行)
- センター便り 高効率発電用材料に関するMPA-IfW-NIMSワークショップ参加報告 (耐熱グループ 仙波潤之)
- 基盤研究から実用材を産む仕組み (日経BP社 産学連携事務局編集委員 丸山 正明氏)
- TOPICS 第9回超鉄鋼ワークショップ開催報告 (超鉄鋼ワークショップ委員会委員長 西村 俊弥)
- TOPICS 第9回超鉄鋼ワークショップセッション報告
(冶金グループ 殷 福星、耐熱グループ 宗木 政一、溶接グループ 本田 博史、冶金グループ 邱 海 )
- センター便り フロンティアサークル開催報告 (金相グループ 足立 吉隆、冶金グループ 殷 福星)
- 見上げれば青空が望めるか (元科学技術庁材料開発推進室長 経済産業省原子力安全・保安院 原子力防災課長 井元 良氏)
- TOPICS 急冷プロセスにおける微細組織に及ぼす冷却速度の影響 (冶金グループ 金 漢洙、小林 能直)
- TOPICS Improvement of Weld Bond Toughness of Ultra-Fine Grained
Steel by Adding Al and Si Elements
(Hai Qiu, Metallurgical Processing Group, Toshiyasu Nishimura, Corrosion
Resistant Design Group and Kazuo Hiraoka, Welding Metallurgy Group)
- センター便り 日本-スロバキア溶接・接合セミナー&IIW2005報告 (溶接グループ 中村 照美)
- シップリサイクル問題と超鉄鋼
(東京大学 大学院工学研究科実現化工学講座、工学部システム創成学科 教授 湯原 哲夫氏)
- TOPICS 動的変態相・動的析出による組織制御の追究 (金相グループ 足立 吉隆)
- TOPICS Effect of Applied Stress on the Austenite to Ferrite
Transformation in Low Carbon Steel
(Seoul National University, Joo-Hee Kang, Hu-Chul Lee, Metallurgical
Processing Group, Shiro Torizuka and Kotobu Nagai)
- センター便り 超鉄鋼ワークショップ in Paris開催のお知らせ/超鉄鋼ワークショップ in つくば開催のご報告/受賞報告
- 技術の位(くらい) ((独)物質・材料研究機構名誉顧問 岡田 雅年氏)
- TOPICS ESPIシステムの溶接への適用 (溶接グループ 目黒 奨、村松 由樹)
- TOPICS Submicrocrystalline Ferrite by Severe Plastic
Deformation
(Andrey Belyakov and Yuuij Kimura, Physical Metallurgy Group)
- センター便り 超々臨界圧火力発電用超鉄鋼材料に関する日中シンポジウム開催報告(耐熱グループ 仙波 潤之、宗木 政一)
- 鋼材と溶接材料の開発 (大阪大学接合科学研究所 客員教授 百合岡 信孝氏)
- TOPICS WC-Co HVOF 溶射皮膜の密着性評価 (材料研究所 溶射工学グループ 渡邊
誠、黒田 聖治、大和田 亜以子)
- TOPICS 低炭素鋼薄スラッブ凝固材の組織と力学性質
(冶金グループ 殷 福星)
- センター便り フロンティア・サークル−任期を終えて−
- 組織観察の面白さと大切さ (京都大学大学院工学研究科 教授 牧 正志氏)
- TOPICS CO2を削減する高効率火力発電用耐熱鋼 (耐熱グループ 仙波潤之)
- TOPICS 純アルゴンガス中でのMIG溶接安定化の試み
(溶接グループ 中村照美)
- センター便り 第9回超鉄鋼ワークショップ開催案内 (ワークショップ実行委員会)
- ものつくりリンクと基礎研究 (超鉄鋼研究センター センター長 長井 寿)
- TOPICS レーザ溶接継手の靭性評価法 (
溶接グループ 塚本 進、信頼性評価グループ(現上智大学) 萩原行人
)
- TOPICS 高強度・耐熱性銅合金 (金相グループ 坂井 義和)
- センター便り 技術開発チーム紹介 Part.3 (冶金グループ 岩崎 智)
|