刊行物
CONVERGENCE No.27

MANA広報誌「CONVERGENCE」
MANAの最新の研究活動やプロジェクト、著名な科学者へのインタビューなど、ナノアーキテクト二クスの「今」をお届けします。
(バックナンバーは、ページ下部にあります。)
P.2-5 Featured Topics
人工脳が「眠い」というとき
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 機構長 柳沢 正史
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(WPI-MANA) 副拠点長 中山 知信
WPI-MANAでナノシステムの研究をする中山知信。原子スイッチを用いた人工脳の可能性を探るうち、生物の脳に特徴的な「睡眠」に着目した。睡眠研究における世界最先端の研究機関である、WPI-IIISの柳沢正史機構長とカスパー・フォークト准教授を訪ねる。はたして睡眠とWPI-MANAが目指す人工脳に、共通点を見いだすことができるだろうか。… [ 続きを読む ]
P.6-8 LEADER'S VOICE
福山 秀敏 教授に聞く
風通しの良い研究環境が交流を生み、交流は新たな研究成果を生む
— WPI-MANAのアドバイザーである福山先生から見て、若い人は研究生活の中で何を目指せばよいのでしょうか。
やはり「意味あること」を研究しなくては何のための「研究」であるかわかりませんし、研究者としての人生の意味を考える上でも、研究テーマ設定には本質的な重要性があると思います。問題は、どのようにして「良いテーマ」というものに出会うか、ということです。… [ 続きを読む ]
| 号数 | 発行年月 | アーカイブページ | 英語版 | 日本語版 |
|---|---|---|---|---|
| 第28号 | 2021年 3月 | CONVERGENCE No.28 | 4.2MB | 4.4MB |
| 第27号 | 2019年 3月 | CONVERGENCE No.27 | 2.6MB | 3.2MB |
| 第26号 | 2018年 2月 | CONVERGENCE No.26 | 6.4MB | 7.1MB |
| 第25号 | 2017年 2月 | CONVERGENCE No.25 | 11.7MB | 11.3MB |
| 第24号 | 2016年 10月 | CONVERGENCE No.24 | 6.56MB | 7.08MB |
| 第23号 | 2016年 6月 | CONVERGENCE No.23 | 6.37MB | 7.00MB |
| 第22号 | 2016年 2月 | CONVERGENCE No.22 | 4.8MB | 5.2MB |
| 第21号 | 2015年 10月 | CONVERGENCE No.21 | 4.4MB | 4.6MB |
| 第20号 | 2015年 6月 | CONVERGENCE No.20 | 7.1MB | 7.7MB |
| 第19号 | 2015年 2月 | CONVERGENCE No.19 | 3.7MB | 4.4MB |
| 第18号 | 2014年 10月 | 2.0MB | 2.7MB | |
| 第17号 | 2014年 6月 | 2.0 MB | 2.7 MB | |
| 第16号 | 2014年 2月 | 1.1 MB | 1.6 MB | |
| 第15号 | 2013年 10月 | 1.0MB | 1.6MB | |
| 第14号 | 2013年 6月 | 876KB | 1.4MB | |
| 第13号 | 2013年 2月 | 4.4MB | 4.8MB | |
| 第12号 | 2012年 10月 | 815KB | 1.5MB | |
| 第11号 | 2012年 6月 | 1.1MB | 1.7MB | |
| 第10号 | 2012年 2月 | 2.2MB | 3.0MB | |
| 第9号 | 2011年 12月 | 3.1MB | 2.6MB | |
| 第8号 | 2011年 6月 | 4.6MB | 4.4MB | |
| 第7号 | 2011年 2月 | 2.0MB | 2.3MB | |
| 第6号 | 2010年 10月 | 2.5MB | 2.5MB | |
| 第5号 | 2010年 6月 | 4.3MB | 2.7MB | |
| 第4号 | 2010年 2月 | 3.4MB | 4.0MB | |
| 第3号 | 2009年 10月 | 3.4MB | 3.1MB | |
| 第2号 | 2009年 6月 | 2.9MB | 3.5MB | |
| 第1号 | 2009年 2月 | 2.4MB | 3.1MB |

