電子顕微鏡ユニット

初めてご利用になる方は必ず、ご利用前に以下の重要事項をお読みになり、ご同意の上ご利用ください。
 初めてご利用の方へ (PDF)
 設備の利用ルール (PDF)

利用の流れ

 全体的な利用の流れ(ARIM・NOF・内部利用共通)は下記の通りになります。                    
ステップ 詳細
STEP1 利用相談
利用申請の前に、受入可否を判断させていただくために、ご提出いただいております。新規装置利用、技術代行をご希望の方は、「利用相談フォーム」にご記入の上、電子顕微鏡ユニット事務局 <tem[at]nims.go.jp>までお送りください。
Word版利用相談フォーム / PDF版利用相談フォーム
STEP2 ユーザー登録
受入可能と判断されたユーザーへは事務局から各システムのご案内をしています。※登録済みの方は不要です。
  • ARIM:ARIM利用申請システムARIM参照ページ
  • NOF:NOF利用申請システムNOF参照ページ
  • 内部:NIMS微細構造解析装置管理システム マニュアル (2024.3.15更新)
  • STEP3 利用申請~
    利用申請受理

    ARIM・NOF・内部利用それぞれのシステムで利用申請を受け付けております。ライセンス保有者の継続機器利用は利用相談フォームなしで申請受付可能です。
    STEP4 利用開始
    利用形態・ライセンスルールにしたがって共用装置をご利用いただけます。
    STEP5 利用料金請求
    ARIMは毎月締めで楽々明細、NOFは毎月締めまたは一括払いで楽々明細、NIMS内部利用は毎月振替での支払いとなります。
    STEP6 利用終了
    すべての利用が各年度末で終了となります。年度ごとに利用申請が必要です。
    STEP7 利用報告 ARIM及び内部利用者はARIM利用報告書、NOF利用者は簡単な利用報告(非公開)をご提出いただいております。

    詳細情報(関連リンク等)

    利用区分 / 利用形態とライセンスについて / ARIM・NOF・内部利用の詳細 / 注意事項

    利用区分:

     利用区分は下記の3通りとなります。    
    利用区分 対象者 利用報告書 データ提供
    NIMS-ARIM
    マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)
    外部利用 公開 選択可能
    NOF
    NIMSオープンファシリティ(NOF)
    外部利用 非公開
    NIMS内部利用 NIMSに職員登録のある方 公開 選択可能
    (原則必須)
    ※データ提供の有無により利用料金は変動いたします。
    ※ARIM / NOF / NIMS内部利用の対象となる共用装置の種類は異なりますので、装置一覧ページにてご確認ください。

    利用形態とライセンスについて:

     利用形態は下記の3通りになります。    
    利用形態 内容 詳細
    機器利用 自分で共用装置を操作したい場合 ユーザー自らが機器を操作する利用形態です。データの解析や考察もユーザーが行います​(事前にライセンスを取得する必要があります)。
    技術補助 自分で共用装置を操作したい場合 スタッフの補助を受けながら、ユーザーが装置を操作します。​ユーザーが自身で安全に操作が行える段階になったら、ライセンスが付与され、機器利用へ移行します。​
    技術代行 ユニットにTEM観察、SEM観察、試料作製を依頼したい場合 TEM観察、SEM観察、分析、試料作製等をスタッフが代わりに実施します。

     機器利用のためにはライセンスの取得が必要です。ライセンス種類は装置により異なります。ライセンスには「A/Bライセンス」と「Cライセンス」の2パターンがあり、ライセンス種類は装置により異なります。(※各装置のライセンス別は、装置一覧ページに記載しています。)

     各ライセンスについて
    Aライセンス:上級者向け。ユーザーの責任でご利用頂きます。NIMS職員は時間外利用も可能です。
    Bライセンス:一般・初級者向け。ユーザー自身で予約・操作が可能です。
    Cライセンス:初心者から上級者の全てのユーザーを対象に、装置担当者との打合せで、サポートの有無を含め利用形態を決めます。

     各地区のライセンス取得方法
    1. 千現地区のA/Bライセンス発行については、利用相談後に個別にお知らせいたします。
    2. 千現地区のCライセンス発行は、装置担当者との打合せ後にライセンスを発行します。
    3. 並木地区のA/Bライセンス発行は、装置操作に習熟されるまでは、技術補助の形態でご利用頂きます。操作習得されたとスタッフが判断しましたらBライセンスを発行いたします。その後十分にお一人で操作できると判断されましたらAライセンスを発行いたします。(※並木地区にはCライセンス装置はありません。)

    利用区分に関する詳細:

    ARIM・NOF・内部利用に関する詳細及び関連リンクは下記の通りです。

     マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)
    NIMS-ARIM
    「最先端装置の共用」、「高度専門技術者による技術支援」に加え、新たにリモート・自動化・ハイスループット対応型の先端設備を導入し、装置利用に伴い創出されるマテリアルデータを、利活用しやすいよう構造化した上で提供します。NIMS-ARIMのご利用に関しては約款に同意していただく必要がございます。装置一覧ページにてARIM利用対象装置をご確認のうえ、下記ページにマテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)装置利用に際しての「約款への同意」等が記載されていますのでご確認ください。
  • NIMS-ARIMのご利用に関して

  •  NIMSオープンファシリティ(NOF)
    NOF
    NIMSオープンファシリティの外部利用に際しては、機構が定める利用約款に同意していただく必要があります。NOF利用申請システムより「ユーザー登録」及び「利用申請」を受け付けています。装置一覧ページにてNOF利用対象装置をご確認のうえ、下記ページのNIMSオープンファシリティの「機構が定める利用約款」「利用方法」に従って利用申請をお願いいたします。
  • NIMSオープンファシリティ利用方法について

  •  内部利用(NIMSに職員登録のある方が共用装置を利用)
    NIMS内部利用の方は全てARIMデータ提供が必要となりました。また、技術開発・共用部門における共用設備等の内部利用について、課題番号制度が導入されました。利用者の方は、年度ごとにNIMSワークフローシステムから研究課題番号を取得し、装置利用を行うことになります。詳細はこちらをご確認ください。
  • 共用設備等の内部利用方法について(NIMS構内からのみアクセス可)
  • 注意事項:

     電子顕微鏡ユニットのサービスは、対象業務に研究的性質がある場合(「開発要素を含み、自社および民間企業や財団等にて行うことができない研究業務」や「科学技術の振興、社会・経済への貢献等の公共性があるもの」等)にご利用いただけます。「開発要素を含まない試験や分析、試験片の作製等」や「第三者の試料を申請者が下請けし、支援サービスの申請を行った場合」等にはご利用いただけません。またご相談内容によっては、ご利用いただけない場合もあります。