ステップ | 詳細 | |
---|---|---|
STEP1 | 利用相談![]() |
利用申請の前に、受入可否を判断させていただくために、ご提出いただいております。新規装置利用、技術代行をご希望の方は、「利用相談フォーム」にご記入の上、電子顕微鏡ユニット事務局 <tem[at]nims.go.jp>までお送りください。![]() ![]() |
STEP2 | ユーザー登録![]() |
受入可能と判断されたユーザーへは事務局から各システムのご案内をしています。※登録済みの方は不要です。![]() ![]() ![]() ![]() |
STEP3 | 利用申請~ 利用申請受理 ![]() |
ARIM・NOF・内部利用それぞれのシステムで利用申請を受け付けております。ライセンス保有者の継続機器利用は利用相談フォームなしで申請受付可能です。 |
STEP4 | 利用開始![]() |
利用形態・ライセンス・ルールにしたがって共用装置をご利用いただけます。 |
STEP5 | 利用料金請求![]() |
ARIMは毎月締めで楽々明細、NOFは毎月締めまたは一括払いで楽々明細、NIMS内部利用は毎月振替での支払いとなります。 |
STEP6 | 利用終了![]() |
すべての利用が各年度末で終了となります。年度ごとに利用申請が必要です。 |
STEP7 | 利用報告 | ARIM及び内部利用者はARIM利用報告書、NOF利用者は簡単な利用報告(非公開)をご提出いただいております。 |
利用区分 | 対象者 | 利用報告書 | データ提供 |
---|---|---|---|
![]() マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM) |
外部利用 | 公開 | 選択可能 |
![]() NIMSオープンファシリティ(NOF) |
外部利用 | 非公開 | 無 |
NIMS内部利用 | NIMSに職員登録のある方 | 公開 | 選択可能 (原則必須) |
利用形態 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
機器利用 | 自分で共用装置を操作したい場合 | ユーザー自らが機器を操作する利用形態です。データの解析や考察もユーザーが行います(事前にライセンスを取得する必要があります)。 |
技術補助 | 自分で共用装置を操作したい場合 | スタッフの補助を受けながら、ユーザーが装置を操作します。ユーザーが自身で安全に操作が行える段階になったら、ライセンスが付与され、機器利用へ移行します。 |
技術代行 | ユニットにTEM観察、SEM観察、試料作製を依頼したい場合 | TEM観察、SEM観察、分析、試料作製等をスタッフが代わりに実施します。 |