装置の利用予約について

予約は、装置管理システムで行われます。
A, Bライセンスをお持ちの方は利用方法(ARIM・NOF・内部利用)に関係なく下記システムから装置予約が可能です。
電子顕微鏡ユニット装置管理システム
マニュアル (2025.9.5更新)
※実技講習(技術補助)後にライセンスが付与されると、事務局からユーザーへ予約方法について連絡いたします。
※技術補助の期間は、担当スタッフと利用日時を調整し、スタッフが代理で予約します。
ライセンス取得後の実験室通行権限申請について:
NIMS所属の方は該当する実験室の
通行権限申請(※NIMS構内からのみアクセス可)を行ってください。実験室の部屋番号は
装置一覧でご確認ください。
NIMS外の方は、該当の実験室が施錠されていた場合には担当スタッフが開錠いたしますのでお声がけください。
予約ルール:
A, Bライセンスをお持ちの方の予約ルールは下記の通りです。
千現地区のTEM, FIB, SEMの場合
→下記セッション単位(3.5hrs)で予約
(* Spectra Ultra S/TEMのみ予約ルールが異なりますのでご注意ください。)

午前 9:00~12:30

午後 13:00~16:30

夜間 17:00~20:30
※予約は原則4セッションまで可能です。
※
Bライセンス: 平日の午前、午後のセッションが利用可能(9:00~16:30)
※
Aライセンス: 平日の午前、午後、夜間のセッションが利用可能(9:00~20:30)
※一部装置をのぞき、NIMS所属の方は夜間もご利用いただけます。NIMS外の方は夜間はご利用いただけません。
千現地区のSpectra Ultra S/TEMの場合
→1時間単位で予約可能、ただし原則下記セッション単位に従うこと

午前 9:00~14:00

午後 14:00~19:00

夜間 19:00~(翌日9:00までで時間制限は無し)
※予約は原則3セッションまで可能です。
※
Bライセンス: 平日の午前、午後のセッションが利用可能(9:00~19:00)
※
Aライセンス: 予約時間帯に制限無し
並木地区のTalos, Nanomill, セラミックス試料作製装置群の場合
→1時間単位で予約
※予約は原則3日間まで可能です。
※Bライセンス: 平日の9:00~17:00が利用可能
※Aライセンス: 予約時間帯に制限無し
並木地区のNX5000の場合
→1時間単位で予約可能、ただし原則下記セッション単位に従うこと

午前 9:00~13:00

午後 13:00~17:00

夜間 17:00~(翌日9:00までで時間制限は無し)
※予約は原則3セッションまで可能です。
※
Bライセンス: 平日の午前、午後のセッションが利用可能(9:00~17:00)
※
Aライセンス: 予約時間帯に制限無し
その他のSEM/TEM試料作製装置群(千現地区精密計測棟 103室)の場合
→1時間単位で予約
※要予約装置と予約不要装置があります。
※要予約装置の予約可能時間帯は以下の通りです。

Bライセンス: 平日9:00-16:00

Aライセンス: 平日9:00-20:00
※1日の予約枠の数に制限はありません。
※予約不要装置は、利用装置のライセンスを付与されたユーザーであれば、試料作製室の利用可能時間内に予約なしでご利用いただけます。

Bライセンス: 平日9:00-16:30

Aライセンス: 平日9:00-20:30
千現地区のInvizo6000(深紫外レーザーアトムプローブ)の場合
→1日単位で予約可能(最大2日間まで)
※予約はGoogleカレンダーを用いて行い、スタッフが代理で装置管理システムに入力します。

外部の方のご利用は原則9:00-16:30の範囲でよろしくお願いいたします。