大学院プログラム
/
ポスドク募集
/
採用情報
/
アクセス
/
English Home
トップ
ニュース
メンバー
論 文
装 置
セミナー
What's New
Home
> 最新ニュース
最新ニュース
- 2025年のニュース
- 2024年のニュース
- 2023年のニュース
- 2022年のニュース
- 2021年のニュース
- 2020年のニュース
- 2019年のニュース
- 2018年のニュース
- 2017年のニュース
- 2016年のニュース
- 2015年のニュース
- 2014年のニュース
- 2013年のニュース
- 2012年のニュース
- 2011年のニュース
What's New
2025年10月06日
平井孝昌主任研究員、内田健一上席グループリーダーらは東京大学、産業技術総合研究所、大阪大学、東北大学との共同研究により、磁性体中のスピンの集団運動の準粒子「マグノン」の輸送を制御する新しい手法を提案し、強磁性金属中でマグノンが従来考えられていた以上に熱伝導に大きく寄与することを実証しました
2025年09月30日
中谷友也主幹研究員が日本磁気学会「優秀研究賞」を受賞しました
2025年09月26日
温振超主任研究員、Cong Heポスドク研究員、介川裕章グループリーダー、三谷誠司上席研究員、大久保忠勝副センター長らは東京大学、京都工芸繊維大学、東北大学と共同で、二酸化ルテニウム薄膜が第三の磁性体である交代磁性を示すことを実証しました
2025年09月22日
只野央将グループリーダー、Enda Xiaoポスドク研究員からなる研究チームは、スーパーコンピュータ「富岳」などを用いた理論計算で、さまざまな機能性を発現することで注目されているホイスラー合金約28,000種を解析し、磁性・電子構造・格子振動安定性(フォノン安定性)を含む10万件超の物性情報を収録した包括的データベースを構築しました
2025年09月04日
桜庭裕弥グループリーダー、中谷友也主幹研究員、首藤浩文主任研究員らによるNIMS研究チームは、多数の材料組成を短時間で評価できる新しい実験手法を開発し、磁性材料の異常ホール効果の特性を従来の30倍の速さで測定することに成功しました
2025年09月03日
Ravi Gautamポスドク研究員、Nikita Kuleshリサーチフェロー、間宮広明主席研究員、大久保忠勝副センター長、世伯理那仁グループリーダーらと東北大学および産業技術総合研究所は、鉄系の軟磁性アモルファスリボンに新たなナノ組織・磁区構造の制御技術を導入し、電力損失を従来比で50%以上削減することに成功しました
2025年07月09日
SIHOMBING Rombang Rizkyポスドク研究員、介川裕章グループリーダーを中心とするNIMS研究チームは、複数の金属元素を組み合わせた高エントロピー酸化物をTMR素子のバリア層に応用し、強い垂直磁化、高いTMR比、そして低電気抵抗の同時実現に成功しました
2025年06月30日
平井孝昌主任研究員、内田健一上席グループリーダーらは名古屋大学・東京大学との共同研究により、金属や半導体に熱流、電流、磁場を互いに直交する方向に印加すると吸熱や発熱が発生する現象「横型トムソン効果」を観測することに世界で初めて成功しました
2025年06月20日
第7回CMSM研究交流会が開催され、Murali Krishnan Manikketh(磁気機能デバイスグループ/ポスドク研究員)が最優秀ポスター賞を受賞しました
2025年06月18日
増田啓介主任研究員、三浦良雄招聘研究員らを中心とする研究チームは、磁気メモリ等に応用されるトンネル磁気抵抗(TMR)について、絶縁層の厚さによってTMR比が振動する現象を説明する新たな理論を提案しました
2025年04月17日
増田啓介主任研究員が令和7年度文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました
2025年04月15日
只野央将グループリーダーがNIMS理事長賞「研究奨励賞」を受賞しました
2025年04月10日
Ravi Gautamポスドク研究員がNIMS理事長賞「進歩賞」を受賞しました
2025年04月07日
平井孝昌主任研究員、安藤冬希NIMS特別研究員が「2025年度 船井研究奨励賞」を受賞しました
2025年03月31日
「磁石MOP(マテリアルズオープンプラットフォーム)」は2025年3月末をもって終了しました
Page top