小澤 大知

物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター 2次元系量子材料グループ 主任研究員
学歴
- 京都大学 エネルギー科学研究科 博士課程修了 (2015)
- 博士(エネルギー科学)
- 指導教員: 松田一成 教授
- 博士論文: 「Behavior of photocarrier in atomically thin two-dimensional semiconducting materials for optoelectronics」
- 京都大学大学院 エネルギー科学研究科 修士課程修了 (2012)
- 同志社大学 工学部卒業 (2010)
職歴
- 物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター 2次元系量子材料グループ 主任研究員 (2023-現在) グループリーダー: 北浦良
- 理化学研究所 光量子工学研究センター 量子オプトエレクトロニクス研究チーム 研究員 (2022-2023) アドバイザー: 加藤雄一郎 主任研究員
- 理化学研究所 光量子工学研究センター 量子オプトエレクトロニクス研究チーム 基礎科学特別研究員 (2019-2022)
- JSPS Research Fellow/Postdoctoral Associate, Department of Chemical Engineering, MIT (2015-2019) アドバイザー: Prof. Michael S. Strano
- 日本学術振興会特別研究員(PD) 早稲田大学 (2015) アドバイザー: 竹延大志教授
- Visiting Student, Department of Physics, National University of Singapore (2013, 2014) アドバイザー: Prof. Goki Eda
受賞
- 2022年度 理研梅峰賞 (2023) 「架橋カーボンナノチューブにおける気相化学反応を用いた量子欠陥の導入」
- 第17回(2023年)日本物理学会若手奨励賞 (2023) 「低次元ナノ物質の励起子光物性研究」
- フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 第16回(2019年)飯島奨励賞 (2019)
- 平成26年度 京都大学 総長賞 (2015)
研究助成
- 三菱財団 若手助成 (代表) (2024–2025)
- キヤノン財団 新産業を生む科学技術 (代表) (2024–2026)
- 日本学術振興会 学術変革領域研究(A)公募班 (代表), JSPS (2024–2025)
- 日本学術振興会 基盤研究(B) (代表), JSPS (2022–2024)
- 日本学術振興会 若手研究 (代表), JSPS (2020–2021)
- 日本学術振興会 若手研究(B) (代表), JSPS (2016)
- 日本学術振興会 特別研究員奨励費 (代表), JSPS (2015–2017)
教育活動
- ティーチングアシスタント, “Fundamentals of Optics and Photonics”, 東京大学大学院 (2019)
- Kaufman Teaching Certificate Program, MIT (2018)
- Guest Lecturer, “Engineering Nanotechnology”, MIT (2017)
学会活動
- 応用物理学会ナノカーボン若手チャプター 幹事 (2021-現在)
- フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 若手会幹事 (2020)
アウトリーチ
- 理研DAY:研究者と話そう!「ナノが作る色の不思議」 (2021年8月27日)