2DQM group

English page is here.

前へ
次へ

研究の概要

物質中にある電子は時に驚くべき性質を示し、基礎科学はもちろんのこと、時には応用を通して社会にも大きなインパクトをもたらします。 我々は、"ナノ・低次元"というキーワードのもと、物質創製・デバイス作製・物性探索を縦断的に行うことを通して、「物質の新機能を引き出す」・「驚くべき機能をもつ新物質を生み出す」ことを目的に研究を進めています。 研究では、二次元物質や各種ヘテロ構造をはじめとする量子物質を対象に、装置開発も進めつつ多岐にわたる先端手法を適用します。 物理や化学といった旧来の枠にとらわれず、自由な発想で次世代のナノ科学を切り開くことを目指しています。 こちらもご覧ください。

当グループで博士の学位を取りたい考えている方、お気軽にご連絡ください(KITAURA.Ryo@nims.go.jp)。連携大学院の枠組みを通して、NIMSで受け入れることができます。 当該分野に興味をもち新たなサイエンスを拓いていきたいという熱意のある方は、経験の有無に関わらずとくに歓迎いたします。 こちらもご覧ください。

お知らせ&新着情報

2024-9-26
タイムデジタルコンバーターが納品されました!最大18チャンネルを用いてフォトンカウンティング、TCSPCなど様々な用途に用いることができます。
2024-9-17-18
北浦が、新潟朱鷺メッセで行われた応用物理学会のシンポジウム(2次元材料とその集積回路・電子デバイス応用)にて招待講演をしました。また、世話人の一人としてJSAP-Optica Joint Symposiumを開催しました。高村先生、寺本先生、シンポジウムではお世話になりました。また、Joint Symposiumで講演くださったNan Fangさん、長汐さん、島崎さん、ありがとうございました。
2024-9-1-3
北浦と浦野(D1)が高知工科大学で行われた第67会フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムに参加しました。
2024-8-26
松村竜之介さんの歓迎会をNIMS近く南インド料理レストランのタージマハルで行いました。


2024-8-19
松村竜之介さん(北海道大学電子科学研究所の長島研究室)がNIMS連携拠点推進制度を用いて滞在を開始しました。 両者の強みを活かしてwin-winの面白い研究になることを期待してます。ようこそ2次元系量子材料グループへ!
2024-8-1
博士研究員のFarihaさんが着任しました。Farihaさんは博士課程時にNIMSに滞在し、グラフェン量子ポイントコンタクトの実験をした経験があります。 その経験を活かした活躍を期待しています!ようこそ2次元系量子材料グループへ!
2024-7-5
Shudhanshu Nayakさんの歓迎会をつくばブルワリーで行いました。インドではポンププローブ分光法を用いたペロブスカイト系物質の研究を進めいていましたが、その経験を活かしてNIMSではペロブスカイト系を用いたヘテロ構造を対象に、さまざまな分光実験を進める予定です。
2024-7-4
D3のZhang君の論文がCrystal growth and designにアクセプトされました。MOCVD法を用いた二次元物質の結晶成長について、実験に加えて流体シミュレーションをもちいたガスフローの可視化にも取り組んでいます。
2024-6-18
インド工科大学ハイデラバードからShudhanshu Nayakさんが来日しました。国際連携大学院制度を用いて、これから1年研究を行います。ようこそ2次元系量子材料グループへ!

2024-6-14,15
小澤が6月14、15日に京都大学宇治キャンパスで開かれた2.5次元物質科学 第7回領域会議に参加し、口頭発表、ポスター発表、座長をしました。共同研究開始のための良い機会になりしました。

2024-6-15
D3のZhang君の論文を投稿しました。ベイズ最適化の結晶成長への適用についての論文で、NIMSの田村博士との共同研究です。
2024-6-1
苅宿博士(NIMS 主任研究員)が加わりました。理論と実験が同じグループに所属することになり、今後の展開がとても楽しみです。 ようこそ2次元系量子材料グループへ!
2024-6-1
博士研究員のLeeさんが着任しました。ようこそ2次元系量子材料グループへ!
2024-5-30
北浦が、京都大学の基礎物理学研究所で開かれた創発量子現象のフロンティア:超伝導接合、エッジ伝導、エニオンにて招待講演を行いました。招待くださった橋坂先生、ありがとうございました。
2024-5-27
ウィスコンシン大学マディソン校からAmelie DeshazerさんIRTEプログラムの一環で3ヶ月のサマーインターンシップを開始しました。ようこそ2次元系量子材料グループへ!

2024-5-7
インド理科大学院(IISc)からOviyaさんが、NIMSインターンシップ制度を用いて3ヶ月のサマーインターンシップを開始しました。ようこそ2次元系量子材料グループへ!

2024-4-26
北浦が2024 Nanoscience Seminar @ TMUとして東京都立大学で招待講演をしました。宮田さん、お世話になりました。
2024-4-23
卒業生のSihan Zhao博士(浙江大学)が、NIMSを訪問してくれました。最新の成果に関するサイエンティフィックな議論に加えて、久しぶりにいろいろな話ができました。今後、新たな共同研究も始められそうです。
2024-4-12
シンガポール国立大学の江田博士が我々を訪問してくださいました。セミナーで最新の話題を紹介いただき大いに議論するとともに、個別に学生とも議論をしてもらえました。江田さん、ありがとうございました!
2024-4-5
北浦が計画研究員として参画している新学術領域研究(A)が採択されました!物理化学グループとして新物質の物性探索に取り組むとともに、SRePの考え方を用いた新しい量子光源の開拓を進めます。
2024-4-5
D3のZhang君の論文を投稿しました。2次元物質の結晶成長について、実験に加えて流体シミュレーションを適用した研究です。
2024-4-1
博士研究員のZhang君の論文を投稿しました。歪ませた二次元半導体の光起電力に関する論文です。
2024-3-7
D3のXue君が、ゲート変調反射分光法による励起子のリドベルグ状態の観測について、APS March Meeting 2024にて口頭発表を行いました
2024-3-7
D3のZhang君が、二次元物質の結晶成長へのベイズ最適化の適用について、第66会FNTGシンポジウムで口頭発表を行いました。また、博士研究員のZhang君が、バルク光起電力に関するポスター発表を行いました。
2024-3-4
顕微分光用のクライオスタット(CryoAdvance 50)が納品されました。早々に光学系を組み、極低温における各種分光実験に大いに用いていきます。

光学テーブルに設置したCryoAdvance50の写真
2024-2-21
量子ビット材料グループの岩崎さんとの共同研究の成果が、JJAPにアクセプトされました。グラフェンFETデバイスを用いた近赤外光の検出に関する成果です。
2024-2-19
WPI-MANAの紹介動画がyoutubeで閲覧可能になりました。当研究グループの奥田君(M2)が出演しています。

Youtube動画の冒頭
2024-2-6
博士研究員として在籍していたRuben(現在、名古屋大学未来材料・システム研究所)の論文がでました。TMD-分子の相互作用による光学特性の変調に関する研究です。
2024-1-30
シンガポール国立大学(NUS)のEda先生が訪問くださいました。2次元系の研究について、有益な議論ができました。
2024-1-17
ケンブリッジ大学のManish Chhowalla教授の講演会に出席したのち、ラボツアーへとお連れしました。
2023-12-26
名古屋大学で開催された学術変革領域「2.5次元物質科学」の領域会議に参加し、講演をしてきました。
2023-12-18
チタンサファイア超短パルスレーザー(Mai Tai HP)が納品されました。今後、種々の時間分解分光に加えてSHG顕微鏡としても利用していきます。

光学テーブルに設置したMai Tai HPの写真

»もっと見る

Group Info.

物質・材料研究機構(NIMS)
ナノアーキテクトニクス材料研究センター (MANA, アクセス, MANAの紹介)
二次元系量子材料グループ

Researchers in 2DQM

北浦良(Kitaura, Ryo)
KITAURA.Ryo@nims.go.jp
SAMURAI, Researcher ID, Research Gate
小澤大知(Kozawa, Daichi)
KOZAWA.Daichi@nims.go.jp
SAMURAI, Personal Page
苅宿俊風(Kariyado, Toshikaze)
KARIYADO.Toshikaze@nims.go.jp
SAMURAI, Personal Page

関連サイト

ページのトップへ戻る