原子(Atom)・壊れる(Break)・炭素(Carbon)がテーマの‘ABC’の3コース。
わかりやすい解説のガイド付きで、ギネスにも登録されている研究や、世界のナノ研究を支える最先端装置群を見に行こう。
※ツアー終了時刻は進行状況により前後する可能性がございます。
Aツアー
“原子をみてみよう” ツアーA for “Atom”
千現地区
抽選:当日申込
原子を観察できる創意工夫が詰まった装置の見学と、原子や分子の姿を観察・研究することが社会にどう役立っているのかを紹介します。
ツアー内容
- 電子顕微鏡
- アトムプローブ
- 走査型プローブ顕微鏡
開催時間 | 11:40 |
---|---|
所要時間 | 40分程度 |
定員 | 15名※抽選(当日申込) |
対象年齢 | どなたでも |
集合場所 | 千現地区 1.研究本館 食堂前※ツアー開始15分前までにお集まりください |



たちよりラボ
- ナノスケールでの物性評価ができる電子顕微鏡
- 千現地区 1-6 原子の立体地図を見る!
- 研究者体験コース「極小マシンの大冒険!ナノカーレースに挑戦」
※見学開始及び終了時刻は、状況により前後する場合があります。時間に余裕をもってご参加ください。
Bツアー
“材料は壊れる” ツアーB for “Break”
千現地区
抽選:当日申込
高温高圧や極低温などの過酷環境下で使う材料って、どうやって選ぶ? 調べる? 作る? ギネスに登録されている研究も紹介します。
ツアー内容
- 屋外のさび
- クリープ試験機・事故調査
- 極低温での材料ひっぱり試験
開催時間 | ①10:20 ➁13:10 ③14:30 |
---|---|
所要時間 | 40分程度 |
定員 | 各回15名※抽選(当日申込) |
対象年齢 | どなたでも |
集合場所 | 千現地区 1.研究本館 食堂前※ツアー開始15分前までにお集まりください |



※見学開始及び終了時刻は、状況により前後する場合があります。時間に余裕をもってご参加ください。
Cツアー
“炭素材料” ツアーC for “Carbon”
並木地区
抽選:当日申込
世界のナノ研究を支える巨大な3万トンプレス機の見学と、ダイヤモンドやグラフェンなどの未来の半導体材料研究について紹介します。
ツアー内容
- 3万トンプレス機
- ダイヤモンド・グラフェン
- WPI/MANAロビー展示
開催時間 | 12:30 |
---|---|
所要時間 | 40分程度 |
定員 | 15名※抽選(当日申込) |
対象年齢 | どなたでも |
集合場所 | 並木地区 2.M-cube棟 ロビー※ツアー開始15分前までにお集まりください |



※見学開始及び終了時刻は、状況により前後する場合があります。時間に余裕をもってご参加ください。