研究内容

磁気記録分野は、材料工学・磁気工学・スピントロニクスの領域と深くつながっています。これらの領域の知識や現象を横断的に活用することにより、現象を理解し、大容量データストレージに対応できる材料やデバイスの開発に取り組みます。研究対象は、高磁気異方性材料の微細組織観察による微細構造制御と磁化ダイナミクス測定に基づいた磁化反転制御です。
磁気記録媒体の開発のみならず、新規永久磁石材料の開発、磁気スキルミオンに関する研究など幅広い分野で材料研究を行っています。
研究活動は、グループ内だけでなく拠点内外のグループと連携しながら進めています。
主要装置
ここでは研究活動に活用している装置の一部を紹介しています。装置の詳細やその他の装置類については、下記の磁性・スピントロニクス材料研究拠点ホームページをご覧ください。
磁性・スピントロニクス材料研究拠点の主要装置一覧へ
時間分解磁気光学カー効果測定装置
レーザーを用いた磁気光学効果の測定によりフェムト秒レベルの高速磁化ダイナミクスを明らかにします。
完全無冷媒型PPMS DynaCool
超電導磁石を用いて14Tまでの強磁場下での磁化、電気抵抗、比熱等の物性測定を行う装置です。