国立研究開発法人 物質・材料研究機構
マテリアル基盤研究センター
材料設計分野
データ駆動型アルゴリズムチーム
チームリーダー
〒305-0044 茨城県つくば市並木1-1
(併任)
外部連携部門
構造材料DXマテリアルズオープンプラットフォーム
東京大学大学院新領域創成科学研究科
メディカル情報生命専攻
情報生命科学群
講師
〒277-8568 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: tamura.ryo@nims.go.jp
Tel: 029-860-4948 内線4948
2023年4月 - |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 マテリアル基盤研究センター 材料設計分野 データ駆動型アルゴリズムチーム チームリーダー |
(併任) 外部連携部門 構造材料DXマテリアルズオープンプラットフォーム(2023年4月-) |
|
2022年4月 - 2023年3月 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA) ナノセオリー分野 量子物性シミュレーショングループ 主幹研究員 |
(併任) 統合型材料開発・情報基盤部門 マテリアルズインテグレーションコンソーシアム(2022年4月-) 統合型材料開発・情報基盤部門 SIP-MIラボ 粉末製造MIチーム(2022年4月-) 外部連携部門 化学マテリアルズオープンプラットフォーム (2022年4月-) 外部連携部門 MSS開発センター(2022年4月-) |
|
2018年4月 - 2022年3月 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA) ナノセオリー分野 量子物性シミュレーショングループ 主任研究員 |
(併任) 統合型材料開発・情報基盤部門 マテリアルズインテグレーションコンソーシアム(2020年12月-2022年3月) 統合型材料開発・情報基盤部門 SIP-MIラボ 粉末製造MIチーム(2019年4月-2022年3月) 統合型材料開発・情報基盤部門 情報統合型物質・材料研究拠点 データ科学グループ 副グループリーダー (2018年4月-2020年3月) 外部連携部門 化学マテリアルズオープンプラットフォーム (2018年4月-2022年3月) 外部連携部門 MSS開発センター(2018年4月-2022年3月) |
|
2017年4月 - |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 情報生命科学群 津田研究室 講師 |
2016年4月 - 2018年3月 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA) ナノセオリー分野 量子物性シミュレーショングループ 研究員 |
(併任) 統合型材料開発・情報基盤部門 情報統合型物質・材料研究拠点 情報統合型探索研究分野 データ科学グループ 副グループリーダー (2017年4月-2018年3月) 統合型材料開発・情報基盤部門 MOP-MIラボ (2017年4月-2018年3月) 外部連携部門 化学マテリアルズオープンプラットフォーム 化学MOP-MIラボ (2017年4月-2018年3月) 外部連携部門 MSS開発センター(2017年2月-2018年3月) 外部連携部門 NIMSオープンイノベーションセンター 磁性エネルギー変換材料オープンラボ(2016年4月-2017年3月) 情報統合型物質・材料研究拠点 情報統合型探索研究分野 データ科学グループ(2016年4月-2017年3月) |
|
2015年4月 - 2016年3月 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 先端的共通技術部門 理論計算科学ユニット 量子物性シミュレーショングループ 研究員 |
(併任) 外部連携部門 NIMSオープンイノベーションセンター 磁性エネルギー変換材料オープンラボ(2015年9月-2016年3月) 情報統合型物質・材料研究拠点 情報統合型物質・材料研究ユニット データ科学グループ(2015年7月-2016年3月) マテリアルズ・インフォマティクスプラットフォーム(2015年4月-2016年3月) |
|
2012年4月 - 2015年3月 |
独立行政法人 物質・材料研究機構 若手国際研究センター ICYS-SENGEN研究員 |
(メンター:大野隆央先生,北澤英明先生) |
|
2009年4月 - 2012年3月 |
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士課程(物性理論,物性研究所 川島研究室) |
博士論文「 Novel Magnetic Orders in Frustrated Continuous Spin Systems 」 |
|
2007年4月 - 2009年3月 |
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 修士課程(物性理論,物性研究所 川島研究室) |
修士論文「 第三近接相互作用のある三角格子上の古典ハイゼンベルクモデルの研究 」 |
|
2003年4月 - 2007年3月 |
埼玉大学 理学部 物理学科(物性理論 飛田研究室) |
卒業論文「 2次元Isingモデルの厳密解 (pdf) 」 |
|
1999年4月 - 2002年3月 | 東京都立新宿高等学校 |
2025年4月 - |
Journal of the Physical Society of Japan誌 編集委員 |
2023年4月 - |
科学技術・学術政策研究所 専門調査員 |
2021年1月 - |
STAM Methods誌 編集委員 |
2018年9月 - |
独立行政法人 情報処理推進機構
未踏ターゲット事業 プロジェクトマネージャー |
2018年8月 - |
理化学研究所
革新知能統合研究センター(AIP)
分子情報科学チーム 客員研究員 |
2018年8月 - 2024年3月 |
STAM
MI-Forum
編集委員会 Materials Informatics分野編集委員(Subject Editor) |
2018年1月 - 2019年6月 |
Journal of the Physical Society of Japan誌
JPSJ Special Topics "Quantum Annealing: Recent Development and Future Perspectives"
編集員 |
2017年9月 - 2018年11月 |
埼玉大学
理工学研究科 非常勤講師 |
2016年9月 - 2018年3月 |
早稲田大学
理工学術院 非常勤講師 |