平井孝昌研究員らは日本の伝統工芸として知られる「切り紙」から着想を得た加工を施すことで、固体の伸び縮みに伴う温度変調現象「弾性熱量効果」を利用する加熱/冷却技術に新たな可能性を切り拓きました
2022.04.22
スピンエネルギーグループの平井孝昌研究員、井口亮主任研究員、内田健一グループリーダーらは、固体の伸び縮みに伴う温度変調現象「弾性熱量効果」を利用する加熱/冷却技術に新たな可能性を切り拓きました。本研究では、日本の伝統工芸として知られる「切り紙」から着想を得た加工を施すことで、弾性熱量効果による温度変調用途としては注目されていなかった物質でさえも局所的な加熱/冷却素子として有力な材料になり得ることを示しました。これによって、小型電子機器用の熱エネルギー利用技術やフレキシブルな温度変調素子などへの応用展開が期待されます。

プレスリリース中の図 : (a) 弾性熱量効果による温度変調. (b) 切り紙加工で作成した温度変調素子
本研究成果は科学誌「Advanced Functional Materials」にオンライン掲載されました。
Elastocaloric Kirigami Temperature Modulator
T. Hirai, R. Iguchi, A. Miura, K. Uchida, Advanced Functional Materials, 2201116 (2022).
T. Hirai, R. Iguchi, A. Miura, K. Uchida, Advanced Functional Materials, 2201116 (2022).