Home
> 最新ニュース
> 内田健一グループリーダー、井口亮主任研究員らは、産総研と共同で、温度差を付けた導電体に電流を流すと生じる吸熱・発熱 (トムソン効果) が磁場に依存して変化する現象「磁気トムソン効果」を直接観測することに世界で初めて成功しました
内田健一グループリーダー、井口亮主任研究員らは、産総研と共同で、温度差を付けた導電体に電流を流すと生じる吸熱・発熱 (トムソン効果) が磁場に依存して変化する現象「磁気トムソン効果」を直接観測することに世界で初めて成功しました
2020.09.03
内田健一グループリーダー、井口亮主任研究員、三浦飛鳥JSPS特別研究員らは、産総研と共同で、温度差を付けた導電体に電流を流すと生じる吸熱・発熱 (トムソン効果) が磁場に依存して変化する現象「磁気トムソン効果」を直接観測することに世界で初めて成功しました。
本研究により、熱エネルギーを制御するための新たな機能・技術の創出や、熱・電気・磁気変換現象に関する基礎物理および物質科学のさらなる発展が期待されます。
本研究により、熱エネルギーを制御するための新たな機能・技術の創出や、熱・電気・磁気変換現象に関する基礎物理および物質科学のさらなる発展が期待されます。

(プレスリリース中の図 : トムソン効果および磁気トムソン効果の概念図)
詳細は下記プレスリリースをご覧ください。なお、本研究成果は、学術誌「Physical Review Letters」にオンライン掲載され、同誌のEditors' Suggestionに選出されています。