利用料金 Usage Charges
装置の利用料金は、利用形態、およびデータ提供の有無により異なります。
なお、ご請求は利用実績に基づき月毎に電子請求にて行わせて頂きます。
※料金は予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。
The usage fees are subject to change without notice.
【料金表における企業区分】
利用形態は、機器利用、技術補助、技術代行の3つに分れています。 装置によって利用できる利用形態や課金の最小単位 (日(8h)、セッション(3.5h)、時間(1h)) が異なります。
また技術代行料金はその難易度と作業度合に応じて設定されます。詳細は技術代行内容の打ち合わせ時にご確認ください。
また技術代行料金はその難易度と作業度合に応じて設定されます。詳細は技術代行内容の打ち合わせ時にご確認ください。
データ提供は、装置利用により得られたデータおよび試料情報等のメタデータをご提供頂けるかどうかにより設定されます。
データ受け入れの準備ができている装置につきましては、「データ提供あり」をご選択頂くことが可能です。
詳細は、料金表をご参照下さい。
データ受け入れの準備ができている装置につきましては、「データ提供あり」をご選択頂くことが可能です。
詳細は、料金表をご参照下さい。
なお、ご請求は利用実績に基づき月毎に電子請求にて行わせて頂きます。
The usage fees are subject to change without notice.
【料金表における企業区分】
大企業:資本金額1億円超
中小企業:資本金額1億円以下
スタートアップ企業:次の出資要件を満たす企業のうち、資本金5億円未満かつ創業10年以内の企業
中小企業:資本金額1億円以下
スタートアップ企業:次の出資要件を満たす企業のうち、資本金5億円未満かつ創業10年以内の企業
(1)「科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律」に基づき研究開発法人が直接出資している企業
(2)「国立大学法人法」に基づき国立大学法人が直接出資している企業
(3)「科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律」に基づき文部科学大臣から認可を受けたベンチャーキャピタル等が出資している企業
(4)「産業競争力強化法」に基づき経済産業大臣から認定を受けたベンチャーキャピタル等が出資している企業
(2)「国立大学法人法」に基づき国立大学法人が直接出資している企業
(3)「科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律」に基づき文部科学大臣から認可を受けたベンチャーキャピタル等が出資している企業
(4)「産業競争力強化法」に基づき経済産業大臣から認定を受けたベンチャーキャピタル等が出資している企業
※中小企業、スタートアップ企業区分の適用は、利用者の方の申請を持って受付いたします。申請の際は、対象区分が確認できる書類のご提出をお願いいたします。
(ご参考)https://www.nims-open-facility.jp/page/page000012.html
(ご参考)https://www.nims-open-facility.jp/page/page000012.html
利用料金のご請求とお支払い
【請求内容】
利用月の1日から末日までの利用実績積算料金を翌月上旬までにご請求いたします。
【請求書・請求明細書発行について】
・請求書等は、電子請求書発行システム「NIMS・請求書等送付サービス」からダウンロードしていただきます。
・課題受理後、初回請求までに課題代表者等に「NIMS請求書等送付サービス」の利用案内メールが配信されますので、利用案内に従って利用登録を完了させてください。
・請求書が発行されましたら、「NIMS・請求書等送付サービス」よりご登録メールアドレス宛に請求書類発行のご案内メールが届きます。
【支払い期限】
お支払い期限は請求書が発行された翌月末となります。
ただし、末日が土曜・日曜・祝日の場合は最終営業日となります。
(例:4月利用 → 5月上旬 請求 → 6月末 支払い期限)
【注意事項】
・請求書の発行は毎月請求のみとなります(月をまたぐ利用をまとめて一度に請求することはできません)。
・請求書等はWeb発行のみとなり、郵送はご対応できません。
・見積書・納品書等の発行は原則ご対応できません。