招待講演 / Invited talks

三宅 隆, "産総研のデータ駆動型材料研究開発", MI(マテリアルズインフォマティクス)シンポジウム 多機関による材料データ相互利用の最前線, 2024年3月

笠松 秀輔, "ハイスループット計算と機械学習を活用した固溶体中イオン配置の統計熱力学サンプリング", 計算物質科学人材育成コンソーシアムPCoMS 次世代研究者セミナー, 2024年3月

泰岡 顕治, "機械学習による分子シミュレーションの高速化と自動解析", 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月

Ayako Nakata, Shengzhou Li, David R. Bowler, Tsuyoshi Miyazaki, "Large-scale DFT calculations for nanoarchitectonics", APS March Meeting 2024, 2024年3月

四方 志, "高分子に閉じ込められた水の水素結合状態と動的性質に対する分子動力学解析", 日本水・蒸気性質協会 2023年度第5回全体会議, 2024年3月

Nobuyuki Matubayasi, "Cosolvent effects on peptide aggregation studied with all-atom MD, solvation theory, and variational theorem", Telluride Science Winter Workshop "The Role of Fluctuations and Dynamics in Biomolecular Function", 2024年1月

泰岡 顕治, "機械学習技術を用いた分子動力学シミュレーションの長時間予測と自動解析", 第28回 関西大学 先端科学技術シンポジウム, 2024年1月

泰岡 顕治, "界面化学における AI を用いた分子動力学計算の長時間化と自動解析", 第 41 回コロイド界面技術シンポジウム
ヒトと AI の界面 ~データサイエンスと生体界面化学との融合~, 2024年1月

Ayako Nakata, Shengzhou Li, David R. Bowler, Tsuyoshi Miyazaki, "Large-scale DFT calculations using CONQUEST code for materials with complex structures", International Workshop on Massively Parallel Programming for Quantum Chemistry and Physics (MPQCP2024), 2024年1月

尾方 成信, "機械学習原子間相互作用を用いた構造材料の原子シミュレーション", DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2023 —計算科学によるデータ創出、活用にむけて—, 2023年12月

Shusuke Kasamatsu, Tatsumi Aoyama, Yuichi Motoyama, Kazuyoshi Yoshimi, Akihide Kuwabara, Takafumi Ogawa, Junji Hyodo, Yoshihiro Yamazaki, "Ab Initio Thermodynamic Sampling of Millions of Configurations in Many-Component Oxides Accelerated by Machine Learning", Advanced Materials Research Grand Meeting MRM2023 / IUMRS-ICA2023, 2023年12月

Yoshitaka Tateyama, "Interface Chemistry and Ion Transport in Batteries Revealed by Advanced First-Principles Calculations", Japanese-German Joint Seminar on Sustainable Batteries, 2023年11月

金 鋼, "説明可能なAIによる分子シミュレーションデータ解析の高度化とメカニズムの解明", 第9回電子状態理論シンポジウム, 2023年11月

金 鋼, "グラフニューラルネットワークによるガラス形成液体の構造分類とAttention機構による分類根拠の説明", 液体・ガラスへのデータ駆動アプローチ -グラフニューラルネットワークとその周辺-, 2023年11月

Susumu Fujii, Yuta Shimizu, Junji Hyodo, Akihide Kuwabara, Yoshihiro Yamazaki, "Synthesizable discovery of unconventional proton-conducting oxides by computation and machine learning for defect chemistry", The 15th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM15) and The 13th International Conference on High-Performance Ceramics (CICCC-13), 2023年11月

小林 正人, "ハイスループット計算化学を活用した表面・触媒の解析と予測", 2023年度触媒学会「水素の製造と利用に関するシンポジウム」, 2023年11月

館山 佳尚, "物理‐化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御:「富岳」材料物理化学課題", 第16回材料系ワークショップ ~アカデミアと社会を結ぶ「富岳」の利用に向けて~, 2023年10月

Yoshitaka Tateyama, "Advanced MD Study on Ion Transport in Battery Solid Electrolyte", Structure and Dynamics of Chemical and Biomolecular Systems (SDCBS23), 2023年10月

藤本 和士, "第35回高分子加工技術討論会", 一般社団法人日本レオロジー学会 高分子加工技術研究会, 2023年10月

Nobuyuki Matubayasi, "All-Atom Analysis of Intermolecular Interactions in Polymeric Materials: Water Absorption and Mutual Miscibility", International Conference on Chemistry and Material Science (IC2MS) 2023, 2023年10月

Nobuyuki Matubayasi, "Free Energetics of Solvation Analyzed through All-Atom MD Simulation and a Density-Functional Method", The 6th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2023), 2023年10月

Kang Kim, "Explaining of reaction coordinates in complex molecular systems using deep learning and XAI: Application to alanine dipeptide isomerization", The 6th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2023), 2023年10月

Kento Kasahara, "Elucidating protein-ligand binding kinetics based on bimolecular reaction theory", The 6th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2023), 2023年10月

金 鋼, "水圏における水分子の動的様態を評価するシミュレーション技術の開発とその応用", CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月

Minoru Otani, "Study of Electrochemical Interfaces Using DFT and the Classical Liquid Theory Hybrid Simulations", 244th ECS Meeting, 2023年10月

Shusuke Kasamatsu, "Ab initio thermodynamics of ion configurations in many-component oxides using an on-lattice neural network model", The 24th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (ASIAN-24), 2023年10月

福島 鉄也, "大規模計算とデータ駆動手法による高性能永久磁石の開発", サイエンティフィック・システム研究会, 2023年10月

小林 正人, "計算化学を用いたがん光免疫療法薬剤の分子機構解明と薬剤・反応設計", 第9回北海道大学部局横断シンポジウム, 2023年10月

Hikari Shinya, Tetsuya Fukushima, Kazunori Sato, Shinobu Ohya, Hiroshi Katayama-Yoshida, "First-Principles Calculations of Temperature-Dependent Electrical Transport Properties", The 24th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (ASIAN-24), 2023年10月

館山 佳尚, "電池内の電子・イオン移動に関する計算科学", 第84回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム:表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線, 2023年9月

福島 鉄也, "磁性材料における物性データ創出とその活用", 日本金属学会2023年秋季公演大会, 2023年9月

笠原 健人, "分子動力学に基づいてタンパク質–リガンド結合を解析する統計力学手法の開発", 生体分子凝縮体セミナー, 2023年9月

Shigenobu Ogata, "Modeling the impact of hydrogen on metals", 2023 Monie A. Ferst Award Symposium in Honor, 2023年9月

Shusuke Kasamatsu, "Interfacial space charge from first-principles statistical thermodynamics accelerated by machine learning", Petite XII: An International Workshop on the Defect-Chemical Nature of Solids, 2023年9月

福島 鉄也, "酸化物ヘテロ界面における超軌道分裂の学理構築と巨大界面応答材料のスクリーニング ", 強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校, 2023年9月

Kazushi Fujimoto, "All-atom Molucular Dynamics Study of Fracture of Glassy Polymers", ICMS2023, 2023年9月

藤本 和士, "高分子材料の大規模分子動力学計算", 第132回 触媒討論会, 2023年9月

Kenji Yasuoka, "Acceleration and Analysis of Molecular Dynamics Simulations with Deep Learning Method", The 6th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2023), 2023年9月

Ayako Nakata, David R. Bowler, Tsuyoshi Miyazaki, "Large-scale DFT calculations using multi-site support functions for materials with complex structures", The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry (TACC 2023), 2023年9月

Nobuyuki Matubayasi, "Energetics Analyzed by MD Simulation and Solvation Theory for Partitioning Functions of Molecular Aggregates with Nanoscale Inhomogeneity", 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), 2023年8月

松林 伸幸, "ソフト分子集合系の物質分配機能の解析", 電気化学界面シミュレーションコンソーシアム, 2023年8月

Kang Kim, "Revealing the hidden dynamics of confined water in acrylate polymers: Insights from hydrogen-bond lifetime analysis", 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems, 2023年8月

Kento Kasahara, "Atomistic description of molecular binding processes based on bimolecular reaction theory", 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems, 2023年8月

尾方 成信, "微小材料の変形 ー 原子拡散の効果 ー", 日本金属学会微小力学研究会 2023, 2023年8月

Hikari Shinya, Tetsuya Fukushima, Kazunori Sato, Hiroshi Katayama-Yoshida, "Theoretical study on temperature-dependent electrical transport properties based on the first-principles approach", EU-Japan Workshop on Spintronics and Quantum Transformation (Spin-QX 2023), 2023年8月

泰岡 顕治, "深層学習による分子動力学シミュレーションの高速化と自動解析", 近畿化学協会 コンピュータ化学部会 公開講演会 第116回例会, 2023年8月

笠原 健人, "分子会合ダイナミクスを記述する理論的手法の開発", 研究会「理論化学若手セミナー」, 2023年7月

笠原 健人, "分子動力学と2分子反応理論に基づく分子会合過程の記述", 次世代若手研究者による応用計算・理論化学研究会, 2023年7月

Shigenobu Ogata, "Artificial neural network interatomic potential based atomistic modeling of hydrogen impact on metals", Thermec 2023, 2023年7月

赤木 和人, "幾何学を使ってミクロ構造とマクロ物性をつなぐ", 日本MRS「水素科学技術連携研究会」, 2023年7月

Masato Kobayashi, "Xia-Bian-Kais transformation combined with Bayesian optimization", CQuERE Seminar, 2023年7月

泰岡 顕治, "創薬研究のための分子動力学シミュレーションデータを用いた機械学習", 第 447 回 CBI 学会講演会:創薬研究を加速する計算科学の新潮流 ~量子化学、分子動力学、機械学習の融合~, 2023年7月

Yoshitaka Tateyama, "Advanced DFT-MD Study on Ion Transport in Solid Electrolyte: Grain Boundary and Ion Correlation", IUMRS-ICAM & ICMAT 2023, 2023年6月

Yoshitaka Tateyama, "On coating layer effects between SE and CAM in SSB: (New) microscopic electrochemistry based on DFT calculations", Interface Ionics Symposium 2023, 2023年6月

館山 佳尚, "理論計算によるイオン伝導度研究の最新動向", 第24回超イオン導電体物性研究会(第84回固体イオニクス研究会), 2023年6月

福島 鉄也, "KKRグリーン関数法を用いたマテリアルデザイン", 第2回「第一原理計算と機械学習の進歩と調和」研究会, 2023年6月

Ayako Nakata, "Large-scale DFT calculations for materials with complex structures", The 6th China-Japan-Korea Workshop on Theoretical and Computational Chemistry (CJK-WTCC-VI), 2023年6月

Yoshitaka Tateyama, "Unravelling the Fast Li-ion Conduction Mechanism in Li(FSA)(SN)2 Molecular Crystal: A Molecular Dynamics Study", 2023 Japan-Taiwan Nano Material and Biomedicine Workshop, 2023年5月

小林 正人, "量子化学的電子描像に基づくがん光免疫療法薬剤の分子機構解明と薬剤・反応設計", 量子生命科学会第5回大会, 2023年5月

泰岡 顕治, "ソフトマターの分子動力学計算と機械学習", OCTA20周年記念講演会, 2023年5月

館山 佳尚, "金属負極-電解質界面の計算科学研究動向", 近化電池セミナー「金属負極二次電池の現状と展望」, 2023年4月
ページトップ