第10回NIMSフォーラムは終了しました。
多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

フォーラム概要


名称 第10回 NIMSフォーラム
-社会ニーズに応える物質・材料研究-
第10回 NIMSフォーラムのポスター画像
第10回 NIMSフォーラムのポスター
(クリックで拡大します)
副題 物質・材料の最先端研究と技術移転
開催日時 2010年10月20日(水)
会場 東京国際フォーラム会場アクセスと会場内マップ
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
入場料 無料(当日受付による参加も可能です)
主催 独立行政法人 物質・材料研究機構
協力 日刊工業新聞社
問合せ先 独立行政法人物質・材料研究機構 企画部広報室
TEL. 029-859-2026 / FAX. 029-859-2017
NIMSフォーラム事務局のメールアドレス

プログラムと展示内容


※プログラムおよび展示内容は、予告なく変更する可能性がございますので、予めご了承願います。


プログラム(オーラルセッション・研究トピックスミニ講演)

  オーラルセッション会場   ポスターセッション会場
9:30-10:00 受付  
10:00-10:10 開会挨拶、NIMSの概要(潮田理事長)
10:10-10:20 来賓挨拶(文部科学省)
10:20-10:30 NIMSの産学独連携活動(曽根理事)
10:30-11:45

センター長による各研究領域の概説1

 
10:40-11:00 研究トピックスミニ講演1
希少元素に依らない高性能マグネシウム合金
11:00-11:20 研究トピックスミニ講演2
高強度鋼のギガサイクル疲労特性の解明
11:20-11:40 研究トピックスミニ講演3
超強加工によるバルク金属間化合物のナノ組織化・高機能化
11:45-12:10 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)の概説 11:40-12:00 研究トピックスミニ講演4
血栓症を克服する薬剤溶出性ステントの開発
12:10-12:20 ナノ材料科学環境拠点の概説
12:20-13:20 昼食、ポスターセッションコアタイム(60分間)
13:20-14:10

センター長による各研究領域の概説2

13:20-13:40 研究トピックスミニ講演5
新しい鉄系超伝導体 FeSe・FeTe
13:40-14:00 研究トピックスミニ講演6
第一原理状態図計算とその応用
14:10-15:25

センター長による各研究領域の概説3

  • 環境・エネルギー材料領域
    超耐熱材料センター、燃料電池材料センター
    超伝導材料センター、光触媒材料センター
    新構造材料センター、次世代太陽電池センター
14:00-14:20 研究トピックスミニ講演7
液状機能性有機材料
14:20-14:40 研究トピックスミニ講演8
有機-無機ハイブリッド材料の簡便な光ナノ加工
14:40-15:00 研究トピックスミニ講演9
次世代集積回路のためのメタルゲート材料開発と界面制御
15:00-15:20 研究トピックスミニ講演10
ナノスケール・原子スケールの光共振器
15:25-15:50 コーヒーブレーク(25分間)
15:50-16:30

センター長による各研究領域の概説4

  • 材料信頼性領域
    材料信頼性センター、センサ材料センター
    ハイブリッド材料センター
15:50-16:10 研究トピックスミニ講演11
量子情報デバイスのための理想的なGaAs量子ドットの作製
16:10-16:30 研究トピックスミニ講演12
放電プラズマ焼結による透明微細粒セラミックスの合成
16:30-16:40 NIMSの産学独連携活動
16:40-17:50 ポスターセッションコアタイム(70分間)
    17:50 閉会挨拶

拠点概要紹介ポスター


研究成果展示ポスター

分類項目名1 発表タイトル 発表者
ナノ材料科学環境拠点
(3)
色素増感太陽電池 韓 礼元
燃料電池用電極材料のその場観察手法と
シミュレーションを用いた高性能化
森 利之
ナノ材料科学環境拠点計測グループの紹介 藤田 大介
次世代電池・発電材料
(7)
次世代太陽電池 韓 礼元
半導体量子構造ダイオードの光電流特性と太陽電池応用 野田 武司
固体高分子形燃料電池用セパレータとしての
高窒素ステンレス鋼の適用性
片田 康行, 熊谷 昌信
Low Temperature Solid Oxide Fuel Cells (SOFCs) ダニエレ・ペルゴレーシ
固液界面エネルギー変換過程のその場構造解析 魚崎 浩平
全固体リチウム電池における高容量電極反応 高田 和典
廃熱から発電するケイ化物熱電材料の高性能化 磯田 幸宏
環境再生・資源利用
(8)
高活性光触媒リン酸銀の発見と環境再生への期待 梅澤 直人
ジオマテリアルに由来する光触媒材料 山田 裕久
金属間化合物ナノ粒子による排気ガス清浄化 阿部 英樹
高速水処理膜の製造 一ノ瀬 泉
新規ガス吸着材料としてのネットワーク状高分子ナノファイバー 佐光 貞樹
白金族金属を使った高温構造材料と機能材料 御手洗 容子
自己組織化を利用した
高性能酸化物半導体マイクロガスセンサの開発
渡邉 賢
ナノスケール・原子スケールの光共振器 長尾 忠昭
超伝導・磁性・誘電体材料
(7)
新しい鉄系超伝導体 FeSe・FeTe 高野 義彦
液体ヘリウムフリーマグネットのためのMgB2線材開発 松本 明善
Nb3Al超伝導線材の進展 竹内 孝夫
薄膜中の超伝導電流測定 有沢 俊一
Dy(ジスプロシウム)フリーの永久磁石開発 宝野 和博
非磁性不純物置換によって磁性と誘電性を制御 寺田 典樹
光による幾何学的絶縁体の相転移理論 井上 純一
光材料
(10)
高分子材料によるソフト・チューナブルレーザー 古海 誓一
ガリウム砒素量子ドットにおける単一光子分光 黒田 隆
発光色をサイズで制御可能なエコナノ粒子 白幡 直人
量子情報デバイスのための理想的なGaAs量子ドットの作製 間野 高明
分岐型透明連鎖微小球光導波路の光分波効果 三井 正
ひとつのナノ粒子で光を超高速制御へ 武田 良彦
有機-無機ハイブリッド材料の簡便な光ナノ加工 瀬川 浩代
放電プラズマ焼結による透明微細粒セラミックスの合成 金 炳男
光アイソレータ用TSLAG単結晶の育成と評価 畑中 翼
エレクトロクロミック型カラー電子ペーパー 樋口 昌芳
次世代半導体・新デバイス技術
(9)
次世代集積回路のためのメタルゲート材料開発と界面制御 生田目 俊秀
高移動度MISFET実現に向けたhigh-k/III-V界面制御 大竹 晃浩
半導体ダイヤモンドダイオードの開発 寺地 徳之
EBICによるゲートスタックの欠陥の視覚化 Chen Jun, 関口 隆史
学習・センサー機能を有する原子スイッチの開発 長谷川 剛
分子電気コードの合成 杉安 和憲
分子を使った次世代単一電子メモリ 若山 裕, 早川 竜馬
次世代電子顕微鏡用ナノ構造制御電界放射電子銃の開発 唐 捷, 張 晗
形状記憶合金薄膜アクチュエータの開発 石田 章
生体材料・生物関連材料
(7)
大きな骨欠損を確実に治す材料 菊池 正紀
血栓症を克服する薬剤溶出性ステントの開発 田口 哲志
氷を活用した再生医療用多孔質材料の開発 川添 直輝,陳 国平
未来の医療に役立つスマートバイオマテリアル
~新しい再生医療、DDSへの展開~
荏原 充宏
自動ON/OFF型ドラッグデリバリーシステム  有賀 克彦
フラーレンナノウィスカーとマクロファージ様細胞の相互作用
宮澤 薫一
自然から学ぶナノテクノロジークラスター報告 細田 奈麻絵
ナノシート・ナノチューブ
(7)
原子の厚さで電子素子を作る 塚越 一仁
グラフェンで作る量子効果デバイス 森山 悟士
フラーレンナノシートの新規合成法の開発 若原 孝次
液状機能性有機材料 中西 尚志
Novel Functional Materials Employing Boron Nitride Nanotubes and Nanosheets デミトリ・ ゴルバーグ
ペロブスカイト型酸化物ナノシートの合成と応用 海老名 保男
新しいメソ多孔体の合成と応用 山内 悠輔
構造材料
(9)
エネルギー効率向上を図る革新的次世代耐熱鋼
―析出強化でフェライト系耐熱鋼の限界に挑戦!!―
戸田 佳明
高強度鋼のギガサイクル疲労特性の解明 古谷 佳之, 蛭川 寿
耐高温酸化特性に優れたアルミニウム鋳鉄 高森 晋
残留応力を低減する高強度ハイブリッド溶接金属 中村 照美
希少元素に依らない高性能マグネシウム合金 向井 敏司
渦状偏析組織による耐熱チタン合金の特性向上 江村 聡
低摩擦金属酸化物コーティング 後藤 真宏
真珠層のバイオミメティックスコンセプトから得られた
マルチスケールハイブリッド複合材料
内藤 公喜, 垣澤 英樹
超強加工によるバルク金属間化合物のナノ組織化・高機能化 土谷 浩一
材料データ・シミュレーション
(6)
無機材料および金属材料データベース 山崎 政義, 徐 一斌
New “NIMS 物質・材料データベース(MatNavi)" 桑島 功
40年クリープ変形の軌跡 -その学術的・工学的意義- 澤田 浩太, 木村 一弘
第一原理状態図計算とその応用 阿部 太一
積層金属膜の偏析シミュレーションソフト 吉武 道子
ユニット分子の体積変化により生じる
弾性相互作用の非自明な性質
西野 正理
材料評価技術
(9)
共焦点電子顕微鏡によるナノ材料の3D観察 竹口 雅樹
放射光を利用したZnO薄膜の極性判定 安達 裕, 吉川英樹
ナノワイヤー引っ張り試験器 土佐 正弘
強磁場下での表面スピン分析手法の開発 倉橋 光紀
短波長レーザー補助3DAPの開発と応用 大久保 忠勝
NMR高感度化のための新技術開発 北口 仁
機能性無機材料のための強磁場NMRの開発 端 健二郎, 後藤 敦
原子炉構造材料の照射下挙動 村瀬 義治
先進構造/機能材料のテラヘルツ波による
高分解能非破壊評価技術の開発
渡邊 誠
大型展示
(6)
NIMSから材料創製へ技術支援! 岩崎 智
ガラス工作による研究支援 川崎 昌彦
白色LED、ディスプレイで用いられるサイアロン蛍光体 広崎 尚登 他
CO2削減に役立つ超耐熱材料
-高性能Ni基超合金・EQコーティング-
原田 広史,
川岸 京子
CO2削減に役立つ超耐熱材料 -Ni-Co基超合金- 谷 月峰

研究トピックスミニ講演

講演No./時間 講演タイトル 講演者
ミニ講演1
10:40-11:00
希少元素に依らない高性能マグネシウム合金 向井 敏司
ミニ講演2
11:00-11:20
高強度鋼のギガサイクル疲労特性の解明 古谷 佳之
ミニ講演3
11:20-11:40
超強加工によるバルク金属間化合物のナノ組織化・高機能化 土谷 浩一
ミニ講演4
11:40-12:00
血栓症を克服する薬剤溶出性ステントの開発 田口 哲志
ミニ講演5
13:20-13:40
新しい鉄系超伝導体 FeSe・FeTe 高野 義彦
ミニ講演6
13:40-14:00
第一原理状態図計算とその応用 阿部 太一
ミニ講演7
14:00-14:20
液状機能性有機材料 中西 尚志
ミニ講演8
14:20-14:40
有機-無機ハイブリッド材料の簡便な光ナノ加工 瀬川 浩代
ミニ講演9
14:40-15:00
次世代集積回路のためのメタルゲート材料開発と界面制御 生田目 俊秀
ミニ講演10
15:00-15:20
ナノスケール・原子スケールの光共振器 長尾 忠昭
ミニ講演11
15:50-16:10
量子情報デバイスのための理想的なGaAs量子ドットの作製 間野 高明
ミニ講演12
16:10-16:30
放電プラズマ焼結による透明微細粒セラミックスの合成 金 炳男

大型展示

超耐熱合金の今後

タービンジェットエンジンや発電用タービンに用いられる材料には、1000℃の温度下でも高い強度が要求されていますが、低燃費化・CO2排出削減を見据えたタービンの効率化のために燃焼温度のさらなる引き上げが求められています。NIMSは1100℃を超える耐用温度をもつ単結晶超合金を開発、さらに耐用温度1150℃を目標に研究に取り組んでいます。今回はNIMS開発の超合金を素材とするジェットエンジン用タービンブレードなどを中心に展示を行います。

サイアロン蛍光体

サイアロン蛍光体照明や表示機器の省エネルギー化のために期待が大きいLEDですが、耐久性や色再現性のために不可欠なのが蛍光体材料の開発です。NIMSが開発したサイアロン蛍光体は従来の蛍光体材料に比べて高温や高エネルギー環境、経時耐久性に優れており、青色LEDによる可視光励起が可能であるためLED照明の長寿命化にとって期待が大きいものです。材料としての幅広い固溶範囲を活かした色範囲の拡大などを進め、白色LEDの演色性向上に取り組んでいます。

研究を支える材料創製技術

ガラス加工独創的な研究を推進するには、研究者のアイデアを逐次取り入れた装置開発や、形状・重量規模といった要求に応える高品質試料の作製技術などが不可欠ですが、これを研究者が単独で行うのは困難です。そこで最先端の研究を「ものづくり」の観点から支援するために、ガラスや金属をはじめとする各種素材の特性や加工・処理技術に対する幅広い知見に立ち、精度や品質などに優れた固有の材料創製技術を用いて研究の高度化を支援しています。