近年の高強度鋼の更なる高強度化にともなって、環境下で侵入する極わずかな水素によって高強度鋼が脆(もろ)くなってしまう、「水素脆化」の問題が改めて注目されるようになりました。
水素が入ると高強度鋼がどの位、そしてなぜ脆くなってしまうのか?また、水素がどの様に材料の中に存在しているかや、材料の特性の影響などについて研究しています。
一方、実際に高強度鋼が使用される環境で、高強度鋼の中に水素がどの程度まで入るのか、なぜ入るのかについても重要な課題です。実際の環境やそれを模擬した環境で入る水素量の測定や、電気化学的な方法によるモニタリングをあわせて研究しています。
そして水素量によってどのくらい脆くなるかと環境からどのくらい水素が入るかを考慮した評価手法を提案しています。

|