Last Updated 2025.4.7
|
# | Books (Main production #5) |
9. | 岩長祐伸, 「多様なバイオマーカーを高感度に検出するメタ表面蛍光バイオセンサ」 「メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用」第4章 第1節(技術情報協会, 2022年3月) p. 149-158. |
8. | 岩長祐伸, 「プラズモニック・メタサーフェスの設計と作製」 「メタマテリアル、メタサーフェスの設計・作製と応用技術」第2章 第1節(R&D支援センター, 2020年7月) p. 31-39. |
7. | Y. Sugimoto, M. Iwanaga, and H. T. Miyazaki, "Nanoimprint Lithography for Fabrication of Metallic Metasurfaces," in Micro- and Nanophotonic Technologies, edited by P. Meyrueis, K. Sakoda, and M. Van de Voorde (Wiley-VCH, Weinheim, 2017) Chapter 12, p. 269-289. DOI: 10.1002/9783527699940. |
6. | M. Iwanaga, "Ultrathin Polarizers and Waveplates Made of Metamaterials," in Micro- and Nanophotonic Technologies, edited by P. Meyrueis, K. Sakoda, and M. Van de Voorde (Wiley-VCH, Weinheim, 2017) Chapter 11, p. 249-268. DOI: 10.1002/9783527699940. |
5. | M. Iwanaga, Plasmonic Resonators: Fundamentals, Advances, and Applications (Pan Stanford Publishing, Singapore, 2016). [Total 324 pages, 131 Figures] ISBN: 9789814745062 (print), 9789814745078 (eBook). DOI: 10.1201/9781315364711. |
4. | 岩長祐伸, 「メタマテリアルによる未踏屈折率材料の開発」 「(高・低)屈折率材料の作製と屈折率制御技術」(技術情報協会, 2014年9月) p. 392-395. |
3. | 岩長祐伸, 「メタマテリアルを活用した研究開発テーマの発掘」 「技術シーズによる研究開発テーマの発掘」(技術情報協会, 2013年7月) p. 409-412. |
2. | M. Iwanaga, "Collective Plasmonic States Emerged in Metallic Nanorod Array and Their Application," in Nanorods, edited by O. Yalcin (InTech, Rijeka, 2012) Chapter 4, p. 75-92. [ISBN 979-953-307-356-8] |
1. | 岩長祐伸, 「プラズモニクス材料からなるナノ光集積素子の設計開発」 「プラズモニクス 光・電子デバイス開発最前線」(エヌ・ティー・エス, 2011年8月) p. 37-53. |
# | Reviews (in Japanese) |
16. | 渡邊敬介, ヘマム ラチナ デヴィ, 岩長祐伸, 長尾忠昭, 「シリコンメタ表面による赤外増強」 光学 (日本光学会)53, No. 6, p. 247 (2024). |
15. | 岩長祐伸, 「メタ表面蛍光バイオセンサシステムの最近の進展と展望」 光技術コンタクト(日本オプトメカニクス協会) 62, No. 6, p. 24-30 (2024). [MDRリンク] |
14. | 岩長祐伸, 宮崎英樹「光メタ表面センサーにおける最近の進展 〜 バイオセンシングと赤外線検出」 光アライアンス (日本工業出版) 33, No. 8, p. 5-9 (2022). |
13. | 岩長祐伸, 「メタ表面基板の利活用による高感度・高信頼性の蛍光バイオセンサー」 OPTRONICS (オプトロニクス) 39, No. 3, p. 149-155 (2020). |
12. | 岩長祐伸, 「生体分子を高感度に蛍光検出するメタ表面センサー」 BIO INDUSTRY (シーエムシー出版) 37, No. 1, p. 16-25 (2020). |
11. | 岩長祐伸, 「光メタ表面上で物質の電気・磁気遷移を活性化する」 光アライアンス (日本工業出版) 30, No. 6, p. 10-14 (2019). |
10. | 岩長祐伸, 「メタマテリアル極小光波操作素子の実現」 化学工業 (化学工業社) 69, No. 12, p. 18-23 (2018). |
9. | 岩長祐伸, 「メタマテリアル材からなる超解像レンズアレイ」 光アライアンス (日本工業出版) 27, No. 11, p. 6-9 (2016). |
8. | 岩長祐伸, 「ハイパーレンズアレイによる光学超解像」 応用物理 85, No. 4, p. 290-295 (2016). [表紙記事] |
7.![]() |
宮崎英樹, 岩長祐伸, 「光放射メタ表面の創製と応用」 レーザー研究 44, No. 1, p. 10-14 (2016). レーザー学会業績賞・論文賞(解説部門)受賞 |
6. | 岩長祐伸, 「UVナノインプリント法を用いたナノメートル精度の金型作り」 プラスチックス (日本工業出版) 66, No. 12, p. 6-10 (2015). |
5. | 岩長祐伸, 「光メタマテリアルの現在とこれからの研究開発テーマ」 研究開発リーダー (技術情報協会)10, No. 7, p. 27-29 (2013). |
4. | 岩長祐伸, 「プラズモニクス材料 ―メタマテリアルを用いた極小光学素子―」 工業材料 (日刊工業出版) 60, No. 1, p. 70-71 (2012). |
3. | 岩長祐伸, 宮崎英樹, 杉本喜正, 迫田和彰, 「光メタマテリアル」 OPTRONICS (オプトロニクス)30, No. 12, p. 59-62 (2011). |
2. | 岩長祐伸, 「光波メタマテリアルの負の屈折現象を担うプラズモン共鳴」 O plus E (アドコム・メディア) 33, No. 12, p. 1322-1326 (2011). |
1. | 岩長祐伸, 林哲介, 「励起子の自発的な対分解現象:ハロゲン化鉛結晶におけるポーラロン間の斥力相関」 固体物理 (アグネ技術センター) 37, No. 11, p. 817-822 (2002). |
# | Patents |
9. | 「検査用データ運用システム、並びに、データの整型、保存および解析の方法」 岩長祐伸, 黒澤毅司 (2024年5月PCT出願). |
8. | 「検査用データ運用システム、並びに、データの整型、保存および解析の方法」 岩長祐伸, 黒澤毅司 (2023年5月国内出願). |
7. | 「生体分子自動検出装置」 岩長祐伸 (2022年11月国内出願). |
6. | 「蛍光検出用生体分子検査チップ」 岩長祐伸 (2020年11月PCT出願). |
5. | 「蛍光検出用生体分子検査チップ」 岩長祐伸 (特許第7300201号). |
4. | 「表面増強ラマン散乱分析用基板、その製造方法およびその使用方法」 岩長祐伸 (特許第6648888号). |
3. |
「光学超解像媒体、ハイパーレンズ、その製造方法及びハイパーレンズアレー」 岩長祐伸 (特許第6377993号). |
2. | 「円二色性素子」 岩長祐伸 (特許第5747246号). |
1. | 「偏光制御素子」 岩長祐伸 (特許第5660423号). |
# | Press Release |
4. | 「材料進化の最前線 NIMS未来戦略37―注目のメタ表面バイオセンサー―」 2024年7月3日報道 [掲載:日刊工業新聞(26面)] |
3. | 「NIMSオンライン一般公開―蛍光センサー―」 2021年5月21日放送 [NHK水戸放送局] |
2. | 「ナノ構造で蛍光強度2600倍―コロナ検出に応用―」 2020年6月25日報道 [掲載:日刊工業新聞(1面)] |
1. | 「負の屈折現象を生み出す逆進的な光の流れ解明―フィッシュネット型メタマテリアル内部における光の直接的な伝搬解析に初めて成功―」 2011年6月7日発表 (Link: NIMS, JST sites) [掲載紙:科学新聞,日刊工業新聞] |