お知らせ
【速報】NIMS-MANAチームが参戦するナノカーレース2レース結果
NIMS-MANAチーム、前回大会の雪辱を晴らし第1位!

■レース結果
NIMS-MANA | 物質・材料研究機構 | ||||
NANOHISPA | IMDEA ナノサイエンス | ||||
Stras Nanocar | ストラスブール大学 | ||||
Rice-Graz Nanoprix | ライス大学 グラーツ大学 |
||||
GAzE | ドレスデン工科大学 | ||||
Franco-Japanese | ポール・サバティエ大学 奈良先端科学技術大学院大学 |
||||
Ohio Bobcat Nanocar | オハイオ大学 | ||||
SanCar | ドノスティア国際物理センター |
2022年3月24日から25日にかけて、世界で最も小さいカーレースである第2回国際ナノカーレース2(Nanocar Race II)がフランス・トゥールーズのCEMES/CNRS(フランス国立科学研究センター)で開催されました。NIMS-MANAチームは日本の研究機関からなる唯一のチームとして、2017年の第1回大会以来、2回目の参戦となりました。
壊れたり身動きがとれなくなるなどの理由で、他チームが車を変えて再スタートする中、NIMS-MANAチームは24時間の耐久レースを1台のナノカーで完走するという快挙を成し遂げました。
ナノカーレース2運営委員による厳正なジャッジにより、最長走行距離を達成したNIMS-MANAチームと、難易度の高いルートで2番目に長い距離を走行したスペイン、マドリッドを拠点とするNANOHISPAの両チームが1位となりました。
NIMS-MANAチームへのたくさんのご声援ありがとうございました。
壊れたり身動きがとれなくなるなどの理由で、他チームが車を変えて再スタートする中、NIMS-MANAチームは24時間の耐久レースを1台のナノカーで完走するという快挙を成し遂げました。
ナノカーレース2運営委員による厳正なジャッジにより、最長走行距離を達成したNIMS-MANAチームと、難易度の高いルートで2番目に長い距離を走行したスペイン、マドリッドを拠点とするNANOHISPAの両チームが1位となりました。
NIMS-MANAチームへのたくさんのご声援ありがとうございました。