header-SEInew.jpg

Last updated 2019-04-20 HOME > アーカイブ

LinkIconLinkIcon

アーカイブ(-2013年度)

  • Mar 14 袖山はNIMS Open Innovation Center Workshopにて色素増感太陽電池のDFT計算研究に関する招待講演を行いました。
  • Mar 14 館山と濱田は東海大学で開催された日本物理学会のシンポジウムにて招待講演を行いました。また館山は原子力機構の志賀さんとともに領域12、11、1合同シンポジウム「理論物質科学の最前線:レア・イベントを中心として」を企画し、当日は活発な議論が繰り広げられました。
  • Mar 14 リチウムイオン電池の電解液の高機能化に向けた新コンセプトを提案した実験家との共著論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載されました。
  • Mar 14 館山とフテラは慶応義塾大矢上キャンパスで開催されたJST-CREST international symposium on diamond chemistry(慶大:栄長教授主催)に参加し、館山は招待講演、フテラはポスター発表を行いました。
  • 140311_Mike.jpgMar 14 館山と濱田はアメリカ・テンプル大のProf. Michael L. Klein, Prof. John P. Perdew, Prof. Adrienn Ruzsinszky, Prof. Xifan Wuを訪問し、今後の共同研究に関する議論を行いました。また濱田はProf. John P. Perdew企画の物理学科セミナーにてvan der Waals functionalに関する最新の研究成果を紹介しました。 [Photo: Prof. Michael L. Kleinと]
  • 140309-engine.jpg140309-screen.jpgMar 14 館山が搭乗した羽田発サンフランシスコ行きのJL便がエンジントラブルのためハワイ・ホノルル空港に緊急着陸しました。館山はその後便を振り替えて無事目的地フィラデルフィアに到着しました。 [Photo: 当該JL便の航路とストップされていたB787の右エンジン]
  • Mar 14 館山は秋葉原のUDXシアターで開催されたTUT-CMSI見える化シンポジウムでリチウムイオン電池の研究成果について一般向けの招待講演を行いました。
  • Mar 14 館山はMANA国際シンポで招待講演を行いました。
  • Mar 14 袖山は神戸・理研AICSで開催された次世代太陽電池シンポジウムに招待され、多くの有意義な議論を持ちました。
  • Mar 14 濱田はアメリカ・デンバーで開催されたAPS meeting に参加し、ESM法の改良に関する研究について口頭発表しました。
  • Feb 14 館山と袖山は東大物性研(柏)で開催された元素戦略プロジェクトx大型研究施設のジョイントシンポジウムに参加し、ポスター発表を行いました。
  • 140221_Johan.jpgFeb 14 Dr. Johan Scheers (Chalmers University of Technology, Sweden)がNSCSグループに滞在し、リチウム二次電池に関する共同研究について精力的な議論を行いました。[Photo: Dr. Johan Scheersの歓迎会兼Dr. Lucie Szavobaのポスドクとしての参加の歓迎会]
  • Feb 14 京都大学工学研究科のの田中功先生がNIMSを訪れ材料インフォマティクスに関する講義を行いました。
  • Feb 14 館山は理研・計算科学研究機構の依頼により熊本市で開催された第17回「京を知る集い」においてCMSIのメンバーとしては初めて一般向け講演を行いました。講演題目は「京で行う充電池材料開発〜スマホから電気自動車まで〜」で、「京」コンピュータを用いたリチウムイオン電池内の化学反応解析について紹介しました。なお当日は定員を上回る300名以上の皆様にご参加いただきました。LinkIconスーパーコンピュータ「京」を知る集いin熊本
  • Feb 14 袖山が京都大学で開催された第3回ESICBシンポジウムで招待講演を行いました。
  • Feb 14 木野が秋葉原で開催された第8回CMSI産官学連携研究会に参加しました。
  • Feb 14 濱田が東京理科大神楽坂キャンパスで開催された表面科学研究会に参加しました。
  • Jan 14 館山、木野、濱田、袖山、フテラ、大谷、春山が東京ビックサイトで開催されたTNTJapan 2014 に参加し、館山が講演を行いました。
  • Jan 14 袖山は分子研で開催されたスーパーコンピュータシンポジウム2014にて招待講演を行いました。
  • 140120_Norskov.jpgJan 14 館山は阪大吹田キャンパスで開催された'One Day Workshop on Chemical Reactions at Surfaces and Interfaces'にて招待講演を行い、他の招待講演者である東北大赤木さん、豊田中研陣内さんやStanford大のProf. Jens Norskovらと有益な議論を持ちました。 [写真: Prof. Kazuto Akagi, YT, Prof. Jens Norskov, Prof. Tamio Oguchi, & Prof. Yoshitada Morikawa (from left to right)]
  • Jan 14 館山、袖山は京都大学ESICBで開かれたESICBの電池ミーティングに参加しました。
  • Jan 14 木野、濱田はJST市ヶ谷で開かれた「計算材料科学と数学の恊働によるスマート材料デザイン手法の探索」に参加しました。
  • Jan 14 Dr. Lucie Szavoba (LS) がNIMSポスドクとして 、Charles University in Prague, CzechからNSCSグループに加わりました。サボヴァはNIMS-MANA NSCSグループ、館山チームに入ります。
  • Dec 13 濱田は阪大の小口研・森川研主催の計算物理ワークショップに招待され、講演を行いました。
  • Dec 13 濱田、館山、袖山、春山は東京・竹橋の一橋講堂で開催されたGREEN symposiumに参加し、Prof. Nenad Markovicや東大・橋本先生らと有益な意見交換を行いました。
  • Dec 13 アルゴンヌ国立研およびアメリカエネルギー貯蔵ハブのProf. Nenad MarkovicがNIMS-GREENを訪問し、館山および濱田が精力的な議論を行いました。
  • Dec 13 館山は東京理科大学森戸記念館で開かれた化学電池材料研究会第33回講演会にて招待講演を行い、沢山の有益な議論を行いました。
  • Dec 13 ドイツ・ユーリッヒStefan BlugelグループのMr. Martin Callsenが1週間当グループに滞在し、CMSセミナーにて講演したり、濱田と共同研究に関する議論を行いました。
  • Dec 13 濱田と袖山は東大物性研で開催された物性研スパコン利用・CMSI合同研究会にて招待講演を行いました。
  • Dec 13 館山は東大駒場IIキャンパスで開催された光機能材料研究会第20回記念シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」にて依頼ポスター発表を行いました。
  • Dec 13 館山とフテラは奈良・東大寺で開催されたthe 5th Japan-Czech-Slovakia International Symposium on Theoretical Chemistryに参加し招待ポスター発表を行いました。また多くの参加者と有意義な議論を持ちました。
  • Nov 13 館山はNIMS韓ユニット長が主催した色素増感太陽電池に関する国際学会にて依頼講演を行い、また他の講演者らと精力的に議論しました。
  • Nov 13 館山は秋葉原で開催された第7回CMSI産学連携研究会にて、リチウムイオン電池の研究成果について招待講演を行いました。また他の講演者らと有意義な意見効果を持ちました。
  • 131119_Perdew.jpgNov 13 NIMSにてTemple Univ-NIMS workshop on advanced materials and nanotechnologyが開催され、理論計算セッションにおいては、NIMSからは館山、木野、濱田が Temple大からはProf. Michael L. Klein, Prof. John P. Perdew, Prof. Adrienn Ruzsinszky, Prof. Xifan Wu が口頭発表を行いました。我々はDFTの基礎やbeyond DFTについて多くの議論をProf. John P. Perdewらと持ちました。 [Photo: 左からDr. Xifan Wu, 館山, Prof. John. P. Perdew, 濱田]
  • Nov 13 館山と袖山は京大桂キャンパスで開催された第3回ESICB symposiumに参加しました。
  • Nov 13 濱田とサボヴァはつくばで開催されたACSIN-12 & ICSPM21に参加し、それぞれ口頭とポスター発表を行いました。また招待講演者として来日した友人である Prof. Gianfranco Pacchioni (Univ. MIlano-Bicocca)と一緒に夕食を持ちました。
  • 131030_Asian16.jpgOct 13 館山と濱田は中国・北京で開催された 16th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (Asian-16)において、それぞれ界面計算、ファンデアワールス力計算に関して招待講演を行いました。また日本、中国、韓国からの参加者および欧米からの招待講演者(Prof. Hardy Gross (MPI Halle), Prof. John Tse (Saskatchewan), Prof. Dario Alfe (UCL))らと精力的な議論を持ちました。 [Photo: ワークショップの看板の前で]
  • 131024_Rossmeisl.jpgOct 13 館山は東大本郷キャンパスで開催されたCMSI International Conference 2013に参加し、BigDFT開発者のDr. Luigi Genovese (CEA, Grenoble)や、電気化学シミュレーションの先駆者であるProf. Jan Rossmeisl (TUD, Copenhagen)と精力的な議論をしました。[Photo: 赤坂の寿司屋にて、Prof. Jan Rossemeisl, 杉野先生(東大物性研)、東大院工山下研のメンバーと共に。]
  • Oct 13 館山、濱田、袖山、春山は大阪で開催された第54回電池討論会に参加し、多くの議論を持ちました。
  • 131001_Szabova.jpgOct 13 サボヴァが1年間の留学期間を終え、元の所属のチェコ・プラハのカレル大学に戻りました。 [Photo: つくばの焼き鳥屋で開かれたルツィエ サボヴァさんの壮行会]
  • Sep 13 濱田は徳島で開催された日本物理学会2013秋季大会に参加しました。
  • Sep 13 館山、袖山、大谷は京都で開催された分子科学討論会2013に参加し、館山はリチウムイオン電池に関する最近の成果を口頭発表しました。
  • Sep 13 館山は秋田大で開催された第112回触媒討論会に参加し、炭素電極に関する研究成果を口頭発表しました。
  • Sep 13 フテラ、サボヴァ、濱田は京田辺で開催された the 2013 JSAP-MRS workshopに参加し、フテラとサボヴァは Joint Symposia, Symposium L 'High-Performance Computing and Electronic Structure Calculations in Materials Research' にて口頭発表しました。
  • 130911_ISE.jpgSep 13 館山はメキシコのサンティアゴ・デ・ケレタロで開催された the 64th annual meeting of International Society of Electrochemistryに参加し、光触媒に関する研究成果の口頭発表を行いました。またProf. P. Balbuena(Texas A&M), Prof. M. Gratzel(EPFL), Prof. M. Koper(Leiden)といった大先生方と精力的な議論を行いました。[Photo: 左から村越教授(北大)、魚崎名誉教授(NIMS)、館山、安藤君(東大)、増田さん(JSTさきがけ)]
  • Sep 13 木野は札幌で開かれた第37回日本磁気学会年会に参加しました。
  • 130904_CPMD.jpgSep 13 館山はドイツ・ライプツィヒで開催されたCPMD workshop Leipzig 2013 に参加し、リチウムイオン電池に関する研究成果を発表しました。また多くの友人と第一原理シミュレーションの最先端について議論しました。[Photo: Prof. M. Sprik (Cambridge) の記念講演]
  • Sep 13 Futeraはイタリア・Riva del Gardaで開催されたIntl Conf on Diamond and Carbon Materials (Riva del Garda, Italy)に参加し、口頭発表を行いました。
  • 130823_FabrisParty.jpg130828_TsuneyukiFabris.jpgAug 13 イタリア、トリエステのCNR-IOM DEMOCRITOS & SISSAの研究者であるDr. Stefano Fabrisが約2週間、当グループに滞在し、金属酸化物表面上の触媒反応計算について、またDFT+Uを始めとする先端的な第一原理計算手法について精力的な議論を行いました。またDr. FabrisはNIMSにてCMS/MANAセミナー講演をすると共に東大理物においても講演を行いました。[Photo: (左)東大・理・物理の小柴ホール内にて、左から濱田、Dr. S. Fabris、常行真司教授(東大院理)、館山;(右)Dr. Fabrisと新秘書の津田さんに対するグループの歓迎会]
  • 130814_CMSI.jpgAug 13 館山は蔵王で開かれたCMSI 第1部会「新物質・新量子相の基礎科学」 夏の学校 2013の講師として「エネルギー問題に対する計算物質科学」というタイトルで酸化還元反応の自由エネルギー計算手法および光触媒・色素増感太陽電池・リチウムイオン電池に関する固液界面の第一原理解析に関する講義を行い、さらに若手研究者と様々な交流を図りました。
  • Aug 13 リチウムイオン電池電解液還元反応に関する我々の理論計算論文がJACSに掲載されました。
  • 130717_KawaiDiebold.jpgJuly 13 館山は湘南国際村で開催された表面科学に関する国際会議の第一回Hayashi Conferenceに招待され、Oxide Surface STMで著名なProf. Ulrike Dieboldの講演モデレーター、ポスター発表をするとともに多くの参加者と積極的な議論を行った。[Photo: with 理研の川合眞紀先生とウィーン工科大のProf. Ulrike Dieboldと共に]
  • July 13 濱田は東大本郷で開催された科研費押山新学術領域の研究報告会に参加し、報告を行った。
  • July 13 館山は京大ESICBの主任研究者ミーティングに参加した。
  • July 13 NIMS conferenceがつくばエポカルで開催され、多くのメンバーが参加した。
  • June 13 木野が中央大で開催された第3回 ESICMM ワークショップに参加した。
  • June 13 第6回NIMS GREENシンポが開催された。濱田が組織委員を務めると共に多くのメンバーが参加した。
  • June 13 館山とフテラは慶應日吉で開催されたJST玉尾元素戦略CRESTの栄長チームの公開ミーティングに参加・発表した。
  • June 13 袖山、大谷、春山は筑波大で開催された第二回有機系太陽電池つくば研究会に参加し、袖山がポスター発表を行った。
  • June 13 濱田が淡路島で開催されたJSPS Core-to-Core Program 国際会議にて招待講演を行った。
  • June 13 津田朋子さんがあらたにグループ秘書となった。
  • June 13 Prof. Vladimir Matolin (Charles Univ. Prague) が当グループを訪問し、館山およびサボバと議論を行った。
  • 130531_akagi.jpgMay 13 東北大学WPI-AIMRの赤木和人准教授がナノシステム計算科学Gを訪問し、界面現象のDFT計算研究の計算技術および応用に関して議論を持ちました。またCMS/MANAセミナーにて最新の研究成果を講演されました。[Photo: (from left to right) Otani, Sodeyama, Prof. K. Akagi, Tateyama, Kino, Futera, Szabova, Hamada, Haruyama]
  • May 13 館山、袖山、大谷、春山はNIMS太陽光発電ユニット主催の有機薄膜太陽電池講演会に参加し、講演者(東大・松尾先生、産総研・長谷川先生、京大・大北先生、府立大・内藤先生)らと様々な議論を行いました。
  • May 13 Futera、Szabovaは理論化学討論会に参加し、ポスター発表を行いました。
  • May 13 慶應義塾大学理工学部の栄長教授がCRESTに関連した共同研究議論のためにナノシステム計算科学Gを訪問し、館山、Futeraと議論を行いました。
  • Apr 13 濱田が共同研究議論のため大阪大学産業科学研究所小口研を訪問しました。
  • 130425_welcome.jpgApr 13 ナノシステム計算科学Gの新歓およびthank-youパーティーがジンギスカンレストラン綿羊で開かれました。[Photo: (from left to right) Hiori Kino, Keitaro Sodeyama, Koharu Aikawa, Rumiko Enjoji, Jun Haruyama, Yoshitaka Tateyama, Yusuke Otani, Lucie Szabova, Irene Abe, Zdenek Futera & Ikutaro Hamada]
  • Apr 13 木野が共同研究議論のために鳥取大学小谷研を訪問しました。
  • Apr 13 木野が研究議論のために金沢大学小田研を訪問しました。
  • Apr 13 木野が大阪大学で開かれたWS on Recent Developments of Current-driven Magnetization Dynamicsにて発表しました。
  • 130404_hanami.jpg130404_hanami2.jpgApr 13 ナノシステム計算科学GとMANA若林G合同の花見ランチが乙沼公園で開かれました。[Photos: Members of the NSCS group and Wakabayashi group]
  • Apr 13 濱田幾太郎博士(前東北大学WPI-AIMR)があらたにナノシステム計算科学Gの定年制職員として加わりました。また春山潤博士(前東京理科大学理学部渡辺研)、大谷優介博士(前理研AICS中嶋G)がMANA research associateとして加わりました。さらにグループ秘書が円城寺ルミ子さんから、阿部アイリーンさんに変わりました。
  • Mar 13 城野、袖山は東北大学で開かれた電気化学会に参加し、城野は最近の我々の理論計算研究について口頭発表しました。
  • Mar 13 館山、木野は広島大学で開かれた日本物理学会に参加し発表しました。
  • Mar 13: 館山、袖山は京都大学で開かれたESICB symposiumに参加しました。
  • Mar 13: 館山、袖山は霞ヶ関イイノホールで開かれた京コンピューター利用中間報告会に参加しました。
  • Mar 13: 米テンプル大のProf. Mike Klein が国際アドバイザリーボードとしてNIMSを訪問し、館山と欧米研究動向等の様々な議論を行いました。
  • 130226_Bednorz.jpg130226_Suzuki.jpgFeb 13: MANA International Symposiumがつくばエポカルで開催されました。[Photos: (左) ノーベル化学賞 鈴木章教授(北大)、魚崎教授(MANA)、今堀教授(京大)、大川さん(MANA)とナノシステム計算科学Gおよび若林Gのメンバー、(右)ノーベル物理学賞 J. Georg Bednorz 教授(IBM Zurich)]
  • Feb 13: 東北大学WPI-AIMRの濱田幾太郎博士がナノシステム計算科学G等を訪問し、CMS/GREENセミナーにて講演しました。また界面第一原理計算に関して議論を行いました。
  • Feb 13: 城野は金沢大学で開催されたCMSIのワークショップに参加。
  • Feb 13: 木野は共同研究議論のために鳥取大学・小谷岳生教授の研究室を訪問。
  • 130214_ESICB3.jpg130214_ESICB2.jpg130211_ESICB1.jpgFeb 13: 館山と袖山は京大元素戦略拠点のミーティングおよびアクティビティのために京都大学触媒・電池元素戦略ユニット(ESICB)に滞在しました。 [Photos: (左) 早稲田大中井浩巳教授と大越君、(中)京大 ESICBの太田先生とESICBのオフィスの前で、(右)同時期に訪問したJohan Scheers(Chalmers Univ. of Tech./MANAナノシステム計算科学G)
  • 130208_Unit.jpgFeb 13: ナノシステム計算科学Gが所属するナノ界面ユニットのパーティーがNIMS MANA内で開かれました。 [Photo: ユニット長魚崎教授、秘書円城寺さんとNSCSグループメンバー」
  • Feb 13: スウェーデン・イェーテボリのChalmers University of Technologyでpostdoctoral fellowをしているDr. Johan Scheers がJSPS外国人特別研究員(欧米短期)としてナノシステム計算科学Gに加わりました。滞在期間中にリチウムイオン電池に関する研究に取り組みます。
  • Jan 13: 北海道大学の武次徹也教授がNIMSを訪問し、CMS/GREEN seminarにて講演されました。また励起状態の取り扱いについて議論をしました。
  • Jan 13: 木野は東大本郷キャンパスで開かれた"QS2C Theory Forum:強相関量子科学の国際シンポ"に参加しました。
  • Jan 13: 豊田中研の陣内亮典博士がナノシステム計算科学Gを訪れ、CMS/MANA seminar にて講演されました。また固液界面の電気二重層に対する第一原理計算を含めた取り扱いについて精力的な議論を行いました。
  • Jan 13: 木野が研究議論のために名古屋大学澤研究室に招聘訪問しました。
  • Jan 13: 館山はイギリス・ロンドンのUniversity College LondonのDr. Jochen Blumberger Groupを訪問し、セミナーを行うとともに、共同研究議論を精力的に行いました。またDr. David Bowler, Prof. Alex Schlugerらとも議論を行いました。
  • 130109_Michaelides.jpg130110_Ataka.jpgJan 13: 館山はドイツ・ベルリンのMagnus-Hausで開かれた日独国際ワークショップ"Structure and Control of Interface"にて招待講演を行いました。また同じ理論計算家のUCLのProf. Angelos Michaelidesを始め、多くの日欧の研究者と議論を持ちました。またベルリン郊外のFritz-Haber-Institut der Max-Planck-Gesellschaftも訪問しました。[Photos: (左)ベルリン自由大学安宅憲一先生、(右)Prof. Angelos Michaelides (University College London)]
  • Jan 13: 袖山、隅田、城野は東大物性研短期研究会に参加し、ポスター発表を行いました。
  • Jan 13: 袖山がNIMSポスドクを卒業し、京都大学触媒・電池元素戦略ユニットの特定研究員となりました。しかししばらくは当グループにて研究活動を続ける予定です。
  • 121220_YearEnd.jpgDec 12: ナノシステム計算科学Gと若林Gの合同忘年会を鳥吉で行いました。 [Photo: Y. Tateyama, K. Sodeyama, Z. Futera&his wife, O. Macakova, L. Szabova, K. Aikawa, (Kino-san also attended) in the NSCS G, and K. Wakabayashi, S. Dutta&his wife, S. Mohakudo, K. Hosono, M. Yamamoto, Ms. H. Komura in the Wakabayashi G.]
  • 121215_Blumberger.jpg121214_Blumberger.jpgDec 12: ユニバーシティカレッジロンドンのDr. Jochen Blumberger 講師が当グループを訪れ電子移動に対する理論計算手法に関する議論を行うとともに、MANAセミナーにて講演しました。 [Photos: with Dr. Jochen Blumberger (right) at the Friday Dinner, (left) in Nikko on Saturday]
  • Dec 12: 館山は市ヶ谷で開かれた界面科学に関するJST-CRESTワークショップに参加しました。
  • Dec 12: 城野は分子研で開かれた第3回CMSI研究会に参加し、口頭発表を行いました。
  • Nov 12: 館山は東北大学片平キャンパスで開かれた表面科学学術講演大会において招待講演を行いました。
  • Nov 12: 館山、袖山は京大で開かれたESICB meetingに参加した後、大阪大学のDr. Marco Fronziと共同研究について議論しました。
  • Nov 12: 館山は福岡で開かれた電池討論会に参加しました。
  • 121112_Gewirth.jpgNov 12: 館山、袖山はナノ界面ユニットを訪問したイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のProf. A. A. Gewirthと界面反応の微視的メカニズムについて議論しました。 [Photo: with Prof. A. A. Gewirth]
  • Nov 12: Futeraが台北で開かれたAsian 15に参加しポスター発表を行いました。
  • Oct 12: 館山と袖山は台北の国立台湾大学で開かれたDSC-OPV 7 aseanian conference (色素増感太陽電池および有機薄膜太陽電池の国際会議)に参加し、袖山はポスター発表しました。またProf. Filippo De Angelisら最先端の研究者と精力的な議論を持ちました。
  • Oct 12: 館山がCMSIー元素戦略拠点ジョイントワークショップに参加し、様々な議論を行いました。
  • 121018_welcomeparty.jpgOct 12: Dr. Zdenek Futera と Ms. Lucie Szabova の歓迎会が鳥吉にて行われました。 [Photo: the NSCS group members with Dr. Marco Fronzi, & Dr. Katsunori Wakabayashi]
  • Oct 12: Dr. Marco Fronzi(現在大阪大学大学院基礎工学研究科ポスドク研究員)が、共同研究遂行のため当グループに短期滞在し、酸化物表面問題等について様々な議論を行いました。
  • Oct 12: 城野が分子研で開かれたTCCI研究会にて口頭発表を行いました。
  • Oct 12: 袖山がハワイで開かれた電気化学学会 PRiME 2012 に参加し、口頭発表を行いました。
  • Oct 12: Lucie Szabova さんがNIMS国際連携大学院プログラム下で大学院生として当グループに参画しました。彼女はチェコ・カレル大学Prof. Matolinグループの大学院生であると同時に、イタリア・CNR-IOM Democrios Prof. Fablisグループの研修生でもあり、NIMSーチェコーイタリアの国際共同研究を遂行することになりました。
  • Oct 12: Zdenek Futera博士が慶応義塾大学理工学部栄長研究室のCRESTポスドク・特任助教として赴任し、同CRESTに研究協力している当グループにて実際の研究活動を行うことになりました。
  • Sep 12: 館山が九州大学伊都キャンパスで開かれた触媒討論会にて招待講演を行いました。また触媒学会・表面科学と触媒設計の融合研究会に世話人として参画しました。
  • Sep 12: 館山、木野が日本物理学会(横浜国立大)に参加し、口頭発表しました。
  • Sep 12: 隅田、城野、袖山が分子科学討論会(東大本郷)に参加し発表を行いました。館山も酸化しました。
  • Sep 12: 鳥取大学の小谷岳生教授が当グループに短期滞在し、GW法および界面問題について議論を行いました。
  • Aug 12: 袖山がKEKで開かれた水素量子アトミクス研究会に参加しました。
  • Aug 12: 木野がNIMS 磁性材料元素戦略研究拠点に研究者として参画します。
  • July 12: チェコ・カレル大学ph.D student, Zdenek Futera君が共同研究議論のために当グループに滞在しました。
  • July 12: 館山が京都大学 触媒・電池元素戦略拠点に主任研究者として参画します。
  • July 12: 館山が東京大学物性研(柏キャンパス)で開かれたISSPワークショップ「表面・界面の輸送と変換」において招待講演を行いました。
  • July 12: 木野、袖山がMASP2012のシンポジウムにおいてポスター発表を行いました。
  • July 12: 館山が東京大学先端研(駒場IIキャンパス)で開かれた光触媒研究討論会にて招待講演を行いました。
  • 120707_Joost.jpgJuly 12: スイス連邦工科大(ETH Zurich)のJoost VandeVondele 助教授が当グループに滞在し、大規模第一原理計算の実行について様々な議論を持ちました。彼はまたNIMS CMS seminarおよびMASP2012 short seminarも行いました。[Photo: with Prof. Joost VandeVondele in Kamakura. ]
  • July 12: 館山がMASP2012で半導体/溶液界面の第一原理計算解析についてチュートリアル講義をしました。
  • 120620_Marcofawell1.jpg120620_Marcofarwell2.jpgJune 12: 固体酸化物型燃料電池の研究をしてくれていたDr. Marco Fronziが当グループから大阪大学大学院基礎工学研究科ポスドクに異動になりました。彼の新しい所属は構造材料のシミュレーションで国内有数の研究室であり、彼の更なる成功を期待しています。 [Photos: with the participants in his farewell party.]
  • 120704_MASP2.jpg120704_MASP1.jpgJune 12: 館山、木野、袖山、相川が東大物性研で3週間に渡って開かれたチュートリアルワークショップMASP (Materials Simulation in Petaflops Era) 2012に精力的に参加しました。電子状態計算の最先端を多くの先導的研究者と議論しました。 [Photos: (left) with Prof. Hardy Gross. (right) with Prof. Gross, Prof. Koper, Prof. Sugino, Prof. Ikeshoji, Dr. Ogitsu, Dr. Otani, Dr. Jinnouchi, Dr. Sodeyama.]
  • June 12: 袖山、隅田が産総研で開催された第一回有機系太陽電池つくば地区研究会にてポスター発表を行いました。
  • 120525_Washington_small.jpgMay 12: 館山がアメリカ・ワシントンで開かれた電気化学国際学会のspring meetingで口頭発表しました。また参加者と熱い議論を戦わせました。[Photo: with Dr. M. Otani, Dr. R. Jinnouchi, Prof. T. Ikeshoji, Dr. I. Hamada]
  • May 12: 館山がNIMSセミナーで講演しました。
  • Apr 12: 館山が那須で開かれた第2回MANAグランドチャレンジミーティングで口頭発表しました。
  • 2012kickoff_small.jpgApr 12: 木野日織博士と円城寺ルミ子さんがスタッフ研究者および秘書としてMANA NSCSグループに参加されました。FY2011年に秘書をしていただいた早川さんと手島さんは担当替えになりました。 [ Photo: FY2012 kick-off partyにて]
  • Apr 12: MANA NSCSグループがMANAの戦略上、ナノシステム構築ユニットからナノ界面ユニットに異動しました。しかし研究については何も変わりません。
  • Mar 12: 城野、相川が国内学会で発表しました。
  • Mar 12: 館山が関西学院大学で開かれた日本物理学会に参加しました。
  • Mar 12: Dr. David R. Bowler (University College London)がMANA NSCSグループを訪問し、共同研究に関する議論を行いました。
  • Mar 12: 館山が神戸で開かれたナノ統合シンポでポスター発表しました。
  • Mar 12: 館山が東大院工応用化学専攻で開かれた「応用化学談話会」にて依頼講演しました。
  • Mar 12: 袖山、隅田がMANAシンポジウム2012でポスター発表しました。
  • Feb 12: MF gave a poster presentation in the APS March meeting held in Boston.
  • Feb 12: 館山がNIMSで行われた第3回NIMS-GREENシンポジウムで招待講演を行いました。
  • Feb 12: 隅田が東北大で行われたNIMS-東北大多元研連携ワークショップにて我々の固液界面プロジェクトの最近の研究成果について招待講演しました。
  • Feb 12: 袖山が東大物性研短期研究会にて我々の色素増感太陽電池プロジェクトの最近の研究成果を招待講演しました。
  • Feb 12: 館山は英国University College LondonのDr. David R. Bowler及び彼の院生Conn O'RourkeとUmberto TerranovaとNIMS-MANAに関連した共同研究議論を行いました。館山はまたDr. Jochen Blumberger, Prof. Mike J. Gillan, Prof. Alex Shluger, そして Prof. Angelos Michaelides.とも情報交換しました。
  • 120216_Cheng.jpg120216_Sprik.jpgFeb 12: 館山が英国Cambridge大学化学科理論化学のProf. Michiel SprikとDr. Jun Chengを訪問し、酸化還元電位の計算に関する共同研究議論を行いました。[ Photo: with Prof. Michiel Sprik, and Dr. Jun Cheng at a fellow room in the Clare College. ]
  • Jan 12: 館山、城野が第2回CMSI研究会(東北大金研)にてポスター発表をしました。.
  • Jan 12: 館山がJST-CREST「ナノ界面技術の基盤構築」領域公開ワークショップ「水と界面~ナノ界面に出現する水の特性と機能~」(JST東京本部別館1:千代田区五番町)で招待講演しました。
  • Jan 12: 館山がJST-CREST「元素戦略を基軸とする物質・材料の革新的機能の創出」主催、CMSI共催の「理論と実験の連携強化を目指したシンポジウム」に参加し、熱い議論を戦わせました。
  • Jan 12: 相川小春さん(筑波大学大学院前期博士課程)が研究業務員としてNSCSグループに赴任されました。
  • Jan 12: 館山がJSTさきがけ「界面の構造と制御」領域公開シンポジウム「界面科学のフロンティア」(東北大学片平さくらホール)に参加し、熱い議論を戦わせました。
  • Dec 11: 館山が兵庫県立大ポートアイランドキャンパスで開かれた連続研究会:燃料電池(No. 5)で招待講演を行いました。
  • Dec 11: 館山が横浜で開かれた第21回MRS-Jワークショップにて招待講演を行いました。
  • Dec 11: 館山と隅田が東京江東区で開かれた表面科学講演会にて口頭発表しました。
  • 111213_GroupLunch_small.jpgDec 11: MANA NSCSグループの忘年会ランチをNIMSそばのフレンチレストランで開きました。 [Photo: (front) 手島さん、早川さん、館山、 (back) 袖山、城野、隅田、Fronzi.]
  • Dec 11: 館山がJSTさきがけ「エネルギー高効率利用と相界面」領域(総括:橋本和仁先生)のさきがけ研究員に採用されました。(2011年12月1日)
  • Nov 11: 館山が東京大学物性研究所(柏キャンパス)短期研究会「エネルギー変換の物質科学」にて招待講演を行いました。また活発な議論も行いました。
  • Nov 11: 館山が東京大学生産技術研究所(駒場IIキャンパス)福谷研究室にてセミナーを行いました。
  • Nov 11: 館山が東京大学理学部新一号館(本郷キャンパス)小柴ホールで開かれた電池に関するCMSI-元素戦略ワークショップにて招待講演を行いました。
  • 111104_Tokyo_small.jpgNov 11: 館山と袖山はバーゼル大学のProf. Stefan Goedeckerと院生のMaximilian Amslerと東京大学理学部新一号館(本郷キャンパス)で共同研究議論を行いました。[Photo: Prof. S. Goedecker & Mr. M. Amslerと東大安田講堂前にて]


  • Oct - Nov 11: 館山が大阪大学GCOE主催の 4th international symposium on atomically controlled fabrication technology にて招待講演を行いました。また同時に招待された共同研究者のDr. Jochen Blumberger (University College London)と多くの研究議論を行いました。[Photos: Dr. J. Blumberger および阪大工森川先生と道頓堀グリコ前、Dr. J. Blumbergerのみ及びDr. J. Blumberger, 阪大工森川先生・小野さんと阪大中之島センターにて]111031_Osaka-1_small.jpg111102_Osaka-2_small.jpg111102_Osaka-3_small.jpg


  • Oct - Nov 11: 隅田、袖山、Fronzi、城野が東大本郷キャンパスで開かれたthe 14th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculationsに参加しました。隅田と袖山はポスター発表しました。
  • Oct 11 : 館山はイタリア・トリエステの理論物理国際センター(ICTP)にて開かれた'Workshop on new materials for renewable energy' に参加し発表を行うとともに精力的な議論を行いました。
  • 111013_London-1_small.jpgOct 11 : 館山は英国ユニバーシティーカレッジロンドン(UCL)のDr. Jochen Blumbergerおよび Dr. David Bowlerを訪問し共同研究に関する様々な議論を行いました。 [Photo: with Dr. D. R. Bowler, Mr. C. O'Rourke (UCL) & Mr. U. Terranova (UCL).]
  • Sep 11 : 館山と袖山は富山大学で開催された日本物理学会秋季大会に参加し、口頭発表を行いました。
  • Sep 11 : 隅田と城野は北海道大学で開かれた分子科学討論会2011に参加し発表を行いました。
  • Sep 11 : 館山は富士山麓で開かれた第23回液体の化学夏の学校に講師として参加し、講義を行いました。DFTに関する基礎的な技術から最近の固液界面の応用まで幅広い内容について紹介しました。
  • 110921_Sprik_small.jpg110909_Srpik_small.jpgSep 11: 英国ケンブリッジ大学のProf. Michiel Sprik が当グループに滞在しました。 酸化還元電位および固液界面に関するDFTMD計算技術について様々な議論を行いました。[Photos: with Prof. Michiel Sprik, & with Prof. M. Sprik, Dr. H. Kino (NIMS), Dr. K. Kobayashi (NIMS).]
  • Sep 11 : 館山、隅田、袖山は早稲田大学で開かれた国際会議ISTCP-VIIに参加し、隅田、袖山は口頭発表を行いました。館山は筑波大学矢花先生、ケンブリッジ大学Sprik先生、マックスプランク研究所Gross先生ら多くの招待講演者と様々な議論を行いました。
  • Aug 11 : CMSI重点研究員で東大院工化シス・山下教授研究室所属の城野亮太博士が外来研究員として当グループに参画しました。当グループでは新規計算技術を用いた色素増感太陽電池系の酸化還元反応解析を実行して行く予定です。
  • Aug 11 : 大阪大学 森田将人博士、理研QBiC 大塚教雄博士がナノシステム計算科学Gを訪問し、共同研究に関する精力的な議論を行いました。
  • Aug 11 : 館山は姫路市で開かれた理研・原田慈久博士、徳島高博士、JASRI・小原博士の主催する水に関する研究会に参加しました。
  • Aug 11 : アメリカ・カリフォルニアのローレンスリバモア研究所の荻津格博士がナノシステム計算科学Gを訪れ、第一原理MD計算に関して議論を行いました。
  • Jul 11 : フランス・トゥールーズのCEMES/CNRSのProf. Christian JoachimがMANAに滞在し、我々とナノワイア伝導について精力的な議論を行いました。
  • 110722_Ando_small.jpgJul 11 : 京都大学理学系研究科の安藤耕司准教授がナノシステム計算科学Gを訪れ、CMSセミナーにて講演しました。また電子移動反応に関する第一原理計算の取り扱いについて精力的な議論を行いました。 [Photo: 安藤先生(京大)、若林さん(MANA)とナノシステム計算科学Gメンバー]
  • Jul 11 : Prof. James Gimzewski (UCLA & MANA PI) stayed at MANA. YT had a discussion with him on molecular nanotechnology.
  • 110624_TomokiFarewell-1_small.jpg110624_TomokiFarewell-2_small.jpgJun 11 : Dr. Tomoki Kobori, working on bio-system simulations, left the MANA NSCS group, to join Dr. Taiji group, QBiC, RIKEN, in Kobe as a postdoc. His new group is one of the major groups for bio-system simulations in Japan. We wish his further success. [Photos: with the participants in his farewell party]
  • 110621_LLNL_small.jpgJun 11 : 館山がアメリカ・カリフォルニア州のローレンスリバモア国立研究所に滞在し、当研究所の荻津博士らと固液界面に関する共同研究の可能性について議論を行いました。[Photo: with Dr. Tadashi Ogitsu and Dr. Jonathan DuBois in the city centre of Livermore.]
  • 110607_Gali_small.jpgJun 11 : YT joined the discussion of the collaboration project with Dr. M. Morita (WPI-IFReC, Osaka Univ.), Dr. T. Otsuka (RIKEN QBiC) and Prof. A. Gali (Hungarian Academy of Science) in Budapest. [Photo: with Prof. A. Gali, Dr. M. Morita, Dr. T. Otsuka on the chain bridge.]
  • Jun 11 : YT attended JST-PRESTO meeting held in Okayama Pref.
  • Apr 11 : The group secretary changed from Ms. Yukiko Ono to Ms. Ryoko Hayakawa & Ms. Nobuko Tejima.
  • 1 April 2011 : Our team became an official NIMS group: Nano-System Computational Science (NSCS) Group, Nano-System Organisation Unit, MANA, NIMS. YT is now the Group Leader. In fact, however, there is no big change.
  • Mar&Apr 11 : Dr. David Bowler (University College London) visited NIMS and the our team in MANA. We had a discussion about solar cell issues.
  • Mar 11 : YT, KS and MF attended the APS March meeting 2011 held in Dallas, TX. YT and KS gave an oral presentations and MF gave a poster presentation. Unfortunately YT cancelled his talk in the 241st ACS national meeting in Anaheim because of his NIMS business in the last week of March.
  • 14-18 Mar 11 : The MANA-NSCS team almost resumed its normal operation.
  • 14 Mar 11 : Electricity and water supply were recovered in most parts of Tsukuba. YT started to recover the functionality of the MANA-NSCS team in the MANA bldg, and having been keeping in touch with all the team members.
  • 11 March 2011: A big earthquake happens at 2:46pm. The MANA/CMS seminar was cancelled. Many machines in the team dropped on the ground after many following earthquakes. Tsukuba suffered from black-out and no water supply. Fortunately my house was able to use electricity and sadly found on TV programs that a bunch of Tsunami hit the Tohoku areas and many people were killed.
  • Mar 11: Prof. K. Akagi (Tohoku Univ. WPI-AIMR) visited the MANA-NSCS team and had a discussion of interface calculations with us. He was supposed to give a MANA/CMS seminar as well.
  • 110307_Prague_small.jpg110308_CharlesUniv_small.jpgMar 11: YT and KS visited Prof. Jaroslav V. Burda group in Charles University in Prague and had discussion with Prof. Burda and Mr. Zdenek Futera about our collaboration work. [Photo: with Prof. Jaroslav V. Burda, Mr. Zdenek Futera, and Dr. Keitaro Sodeyama, in front of Univerzita Karlova v Praze.]
  • Mar 11: YT, MS, KS, TK and MF participated in the MANA international symposium 2011 held at Epocal, Tsukuba. YT gave a poster presentation.
  • Feb 11: YT and TK attended the 5th symposium on the Application development for the Next-Generation Supercomputer held in RIKEN, Kobe.
  • 110127_Zdenek_small.jpgJan 11: ZF completed his one-year stayin NIMS-MANA and got back to his home institution, Charles University in Prague. [Photo: Farewell party for Zdenek Futera at the Yakitori Pub with Dr. K. Wakabayashi, Dr. S. Dutta, Dr. A. Torralba, and the members of the MANA-NSCS team.]
  • Jan 11 : MF attended the total energy workshop held in ICTP, Trieste, Italy and gave a poster presentation.
  • Jan 11 : YT and KS had a discussion with the collaborators from SPring-8.
  • Jan 11 : YT gave the final report talk in the JST-PRESTO workshop held in the Hongo campus of the University of Tokyo.
  • Jan 11 : MS, KS, TK, MF, and ZF attended a supercomputer workshop held in ISSP, the Univeristy of Tokyo (Kashiwa campus) and gave poster presentations.
  • Jan 11 : Ms. Yukiko Ono became the secretary of our team.
  • Dec 10 : MS and KS attended the Pacifichem 2010 held in Honolulu Hawaii, and MS gave several poster presentations.
  • Dec 10 : YT visited his collaborators in Osaka University and SPring-8 to have substantial discussion.
  • 101213_Max_small.jpgNov & Dec 10 : Mr. Maximilian Amsler, a phD stduent of Prof. Stefan Goedecker in University of Basel, temporaly joined the MANA-NSCS team as a NIMS internship student. [Photo: Farewell party for Max Amsler with all the members of the MANA-NSCS team and Tomoko-san.]
  • Nov 10 : Mr. Teppei Ono (SQUARE ENIX CO., LTD) visited the MANA-NSCS team and gave a talk on GPGPU in the CMS seminar series.
  • Nov 10 : Prof. Peter Sushko (CMMP, University College London) visited MANA and had discussions with MF and YT.
  • Nov 10 : Dr. Takao Otsuka (Centre for Computational and Quantitative Life Science, RIKEN) visited the MANA-NSCS team and discussed our collaboration with YT, KS and TK.
  • Nov 10 : Small GPGPU (Tesla C2050) cluster was set-up in the MANA-NSCS team.
  • Oct 10 : YT was invited to the series workshop on hydrogen quantum-mechanical atomics held in Ehime University, and gave a talk on first-principles MD simulations of water behaviours on the TiO2 anatase interfaces.
  • Oct 10 : YT attended Nature Photonics Conference on the future perspectives of photovoltaic cells, and talked to Prof. Michael Gratzel (EPFL), Dr. Y. Miyamoto (NEC) and Dr. Y. Nakamura (NEC).
  • 101015_Saorisan2_small.jpg101007_Saorisan1_small.jpgOct 10 : Ms. Saori Ichino resighed our secretary owing to her family matters. [Photo : with Ms. Saori Ichino and all the members of the MANA-NSCS team.]
  • Oct 10 : YT was invited to the IMS workshop on surface/interface chemistry for green innovation held in the Institute for Molecular Science, and gave a talk on first-principles MD simulates of solid/solution interfaces.
  • Oct 10 : YT and ZF showed our research activities to the visitors from the Czech Republic Government, who visited NIMS and NIMS-MANA.
  • Sep 10 : YT, KS, TK attended the Japan Physical Society Meeting held in Osaka-Prefecture University.
  • Sep 10 : MS, TK and ZF gave presentations in Japan Molecular Science Meeting 2010 held in Osaka university. KS also attended.
  • Sep 10 : YT attended the psi-k conference 2010 in Berlin and gave a poster presentation. He also talked to a lot of collaborators and friends.
  • 100910_CECAM_small.jpgSep 10 : YT attended the CECAM workshop 'Titania for all seasons' in Bremen and gave a poster presentation. (Sep 10). [Photo : Workshop photo.]


  • Sep 10 : MF attended the Thomas Young Center workshop in London.
  • 100903_Burda.jpgSep 10 : Prof. Jaroslav V. Burda (Charles University of Prague), the original supervisor of Mr. Zdenek Futera, visited the MANA-NSCS team, and had many discussions of coordination chemistry. He also gave a talk in the MANA seminar series.


  • Aug 10 : YT attended the ACS meeting 2010 in Boston and gave a poster presentation.
  • Aug 10 : YT was invited as a lecturer for Suuri-no-Tsubasa summer seminar held in Hokkaido.
  • 100804_Klein_small.jpgAug 10 : Prof. Michael L. Klein (Temple University) visited NIMS and had a discussion wit the MANA-CPC group. [Photo : with Prof. Michael L. Klein (Temple University), Dr. T. Kobori, Dr. K. Sodeyama, Mr. Z. Futera]


  • 100802_Koper_small.jpgAug 10 : Prof. Marc Koper (Leiden Inst. of Chemistry, Leiden University) visited NIMS-MANA and gave a talk in the CMS/MANA seminar series. We also had substantial discussion on how to deal with electron transfer. [Photo : with Prof. Marc Koper (Leiden Inst. of Chemistry, Leiden University) & Dr. K. Sodeyama]
  • July 10 : YT attended the CECAM workshop 'ab-initio electrochemistry' in EPFL, Lausanne and gave a contributed talk. He also talked to a lot of collaborators and friends.
  • July 10 : Dr. Keith Mckenna (University College London/WPI-AIMR Tohoku Univ.) visited the MANA-NSCS team and gave a CMS seminar. We also had several discussions.
  • 100624_Pacchioni_small.jpgJune 10 : Prof. Gianfranco Pacchioni (Universita di Milano-Bicocca) visited the MANA-NSCS team and gave a talk in the CMS/MANA seminar series.We also had substantial discussion on oxides. He was also an invited speaker in STAC4 (Intl Conf on the Sci and Tech for Advances Ceramics) held in Yokohama. [Photo : with Prof. Gianfranco Pacchioni (Universita di Milano-Bicocca), Dr. T. Kobori, Dr. K. Kobayashi (NIMS-CMSC), Dr. K. Sodeyama, Mr. Z. Futera, Dr. A. S. Torralba (NIMS-ICYS) and Dr. H. Kino (NIMS-CMSC)]
  • June 10 : As a member of local organising committee of STAC4 (Intl Conf on the Sci and Tech for Advances Ceramics) held in Yokohama, YT invited Prof. Alex Shluger (Univ. College London), Prof. Gianfranco Pacchioni (Universita di Milano-Bicocca), Dr. Masanori Kohyama (AIST), Prof. Fumiyasu Oba (Kyoto Univ.) as well as Mr. Yoshiki Iwazaki (Taiyo-Yuden), and organised the theoretical sessions.
  • May-June 10 : YT was invited to International Conference on Core Research and Engineering Science of Advanced Materials organised by Global COE of Osaka Univ. and gave a talk on ab initio calculation of redox free energies.
  • May 10 : YT showed our research activities to the visitors from Liverpool University, UK, who visited NIMS and NIMS-MANA.
  • 100526_Ogitsu_small.jpgMay 10 : Dr. Tadashi Ogitsu (LLNL) visited the MANA-CPC team and had many discussions about several issues. [Photos : with Dr. Tadashi Ogitsu (LLNL)]


  • May 10 : YT gave a talk on ab initio study on solid/solution interfaces in the NIMS ICNSEE seminar.
  • May 10 : YT gave a talk in the Symposium of T2K Tsukuba.
  • Apr 10 : Dr. Keitaro Sodeyama and Dr. Tomoki Kobori (both from Prof. Tsuneyuki group in the Dept. of Physics, The University of Tokyo) joined the MANA-CPC group as postdoctral fellows (MANA research associates).
  • 100329_Chunping_middle.jpgMar 10 : Dr. Chunping Hu in the MANA-NSCS team got an assistant professor position in the Department of Physics, Tokyo University of Science. [Photos : At the farewell party of Dr. Chunping Hu. (right to left) Dr. J. Nara (NIMS-CMSC), Prof. Nicola Marzari (Oxford), Dr. C. Hu, Prof. Stefan Goedecker (Basel), Mr. Z. Futera, Dr. A. S. Torralba (NIMS-ICYS), Ms. S. Ichino, YT, Dr. T. Kobori, Dr. K. Sodeyama]


  • 100404_Goedecker_small.jpgMar&Apr 10 : Prof. Stefan Goedecker (University of Basel) stayed in the MANA-CPC team for two weeks as a MANA adviser and made progress of our collaboration. He also gave a talk in the CMS/MANA seminar series. [Photo : with Prof. Stefan Goedecker (Basel) and all the members of the MANA-NSCS team.]
  • Mar 10 : YT was invited to a symposium on solid/solution interface organised by Prof. Ohnishi (Kobe Univ.) in the Japan Chemical Society meeting held in Kinki Univ.
  • Mar 10 : YT gave a talk in the MANA-JSPS workshop held in Hakone.
  • Mar 10 : YT and CH gave oral talks in the Japan Physical Society March meeting held in Okayama Univ.
  • 100317_MarzariSit_small.jpgMar 10 : Dr. Patrick Sit (Temple Univ./U PENN) was invited to the MANA-CPC team for a collaboration work among Prof.Nicola Marzari and YT. He also gave a talk in MANA. [Photos : with Prof. Nicola Marzari (Oxford) and Dr. Patrick Sit (Temple/UPENN) at a Yakitori pub]


  • 100312_SelloniMarzari.JPGMar 10 : Prof. Nicola Marzari (MIT/Oxford Univ.) was invited for one-month stay in MANA. We hadseveral substantial discussion as well as started some collaborations. He also gave a talk in the CMS/MANA seminar series. [Photos : with Prof. Annabella Selloni (Princeton), Prof. Nicola Marzari (Oxford) and all the members of the MANA-CPC team at an Oden pub]
  • 100305_Selloni_small.jpgMar 10 : Prof. Annabella Selloni (Princeton Univ.) visited the MANA-CPC team for her invited talk in MANA symposium 2010 and discussion on TiO2 with us. She also gave a talk in the CMS/MANA seminar series. [Photos : with Prof. Annabella Selloni (Princeton)]


  • 100217_Alston_small.jpg100217_Sprik_small.jpgFeb 10 : YT visited Prof. Michiel Sprik, Department of Chemistry, University of Cambridge as a visit to his mentor in MANA. YT had discussion with Prof. Michiel Sprik, Dr. Jun Cheng, Dr. Marialore Sulpizi, and Dr. Harald Oberhofer for ab initio calculaitons of electrochemical reactions. YT also met many old friends. [Photos : with Prof. Michiel Sprik (Chemistry, Cambridge), and with Dr. Alston J. Misquitta (Cavendish, Cambridge)]
  • 100215_ConnUmberto_small.jpg100215_BowlerGillan_small.jpgFeb 10 : YT visited Dr. David Bowler in the London Centre for Nanotechnology (LCN), University College London (UCL) to proceed our collaboration, and had a lot of discussion with Conn, Umberto as well as Dave. YT also had discussions with Prof. Angelos Michaelides, Prof. Alex Shuluger, Dr. Peter V. Sushko, Dr. Keith Mckenna, Prof. Mike Gillan, and Dr. Jochen Blumberger. [Photo : with Dr. David R. Bowler (UCL) and Prof. Michael J. Gillan (UCL)]
  • Feb 10: The first workshop of Innovative Center of Nanomaterials Science for Environment and Energy (ICNSEE) to which the members in the MANA-CPC team are belonging was held in NIMS.
  • Feb 10: Zdenek Futera from Charles University of Prague joined the MANA-NSCS team as a phD student of NIMS international graduate school program.
  • 100122_KleinUshioda.jpgJan 10: Prof. Michael L. Klein (Temple Univ.) visited NIMS and gave a talk in the CMS seminar series that YT is coordinating.[Photo : with Prof. Michael L. Klein (Temple Univ.) and Prof. Sukekatsu Ushioda (NIMS president), Dr. Takahisa Ohno (NIMS) and Dr. Chikashi Nishimura (NIMS)]


  • 091218_group.jpg18 December 09: Our team photo [Photo : with Prof. M. Aono (MANA director of general), Mr. Umberto Terranova, Mr. Conn O'Rourke and Ms. S. Ichino (team secretary)]


  • 091215_Sato.jpgDec 09: YT visited Prof. Hirofumi Sato group in Kyoto University to have discussion how to deal with solution and calculate free energy. [Photo : with Prof. Hirofumi Sato (Kyoto Univ.) and Kido-san, Iida-san, Hayaki-san (Sato Gr., Kyoto Univ.) and Umberto, Conn (NIMS-MANA/UCL)]
  • Nov & Dec 09: Umberto Terranova and Conn O'Rourke from David Bowler group in UCL (& the MANA UK-satelite) temporaly joined the MANA-CPC team as internship students.
  • Nov 09: YT gave an invited talk in a domestic workshop on computatitional approach to fuel cell, held in the University of Tokyo.
  • Nov 09: YT attended the UCSB-KITP conference 'From Basic Concepts to Real Materials', and gave a poster.
  • Oct 09: CH attended the 12th Asian workshop and gave a poster.
  • Oct & Nov 09: YT attended the UCSB-KITP program 'Excitations in Condensed Matter: From Basic Concepts to Real Materials' and had lots of discussion with many participants.
  • Oct 09: YT attended NIMS-CNRS workshop held near Toulouse.
  • Sep 09: CH and YT gave posters in the JPS Fall meeting held in Kumamoto Univ.
  • Sep 09: YT gave a talk and MS gave a poster in the annual meeting of Japan Society for Molecular Science held in Nagoya.
  • Aug 09: CH attended the ChinaNano and gave a poster.
  • July 09: CH attended the TDDFT Gordon Research Conference and gave a poster.
  • 090617_TerakuraMorikawa_small.jpgJune 09: YT gave a poster in the Japan-France Workshop on Nanomaterials held in NIMS. [Photo : with Prof. Kiyoyuki Terakura (JAIST) and Prof. Yoshitada Morikawa (Osaka Univ.)]
  • June 09: YT joined the Cluster for Environmental Remediation in NIMS.
  • 090528_IMG_MIT2.jpg090528_IMG_MIT1.jpgMay 09: YT stayed at Prof. Nicola Marzari group in MIT together with Dr. Patrick Sit (CMM, U PENN), and started a collaboration research on electron-transfer issues with them. YT also gave a talk in the AMASS seminar series. [Photos : with Prof. Nicola Marzari, Dr. Davide Ceresoli, and Dr. Andrea Ferretti at MIT.]
  • May 09: CH gave an oral talk in the 12th theoretical chemistry meeting Japan (RIRON-KAGAKU TOURONKAI) held at Takeda Bldg., University of Tokyo.
  • S-CPC.JPGApr 09: Prof. Stefan Goedecker (Univ. of Basel) visited MANA and the MANA-CPC team for discussions. He gave talks on his recent projects in the CMS and MANA seminars, and a tutorial of his code. [Photos : with Prof. Stefan Goedecker (Univ. of Basel).]
  • Apr 09: MS joined the MANA-NSCS team.
  • Mar 09: CH and YT gave a talk in the JPS march meeting held in Rikkyou Univ., Tokyo.
  • Mar 09: YT participated in the final meeting of Akai-Tokutei project held in Osaka University.
  • Mar 09: Dr. David Bowler (Univ. College London) visited MANA and the MANA-NSCS team for discussions.
  • Mar 09: YT gave an invited talk in the 2009 WPI-AIMR annual workshop held at Zao-Royal Hotel, Miyagi pref., and had many discussions with people in the WPI-AIMR, Tohoku Univ. as well as the other participants.
  • M-others.JPGFeb 09: Prof. Nicola Marzari (MIT) visited MANA and the MANA-CPC team for in-depth discussions and gave a talk on his recent projects in the CMS seminar. He was also an invited speaker of the MANA International Symposium 2009. [Photos : with Prof. Nicola Marzari (MIT) and our friends.]
  • Feb 09: YT gave a talk in the MANA International Symposium 2009. YT was a member of the organizing committee as well.
  • Feb 09: CH participated in the MANA International symposium 2009.
  • Feb 09: CH and YT participated in SciSSP2009 held at ISSP, the University of Tokyo.
  • Jan 09: YT gave a talk in a mini-workshop of the Akai-Tokutei project held at ISIR, Osaka Univ.
  • Jan 09: YT participated in the Total energy workshop 2009 held at ICTP, Trieste, Italy, and discussed with many theorists.
  • Dec. 08: CH was invited to give a talk in Prof. Wanatabe group, Tokyo Univ. of Science.
  • Dec 08: YT gave a talk in a workshop for next-generation supercomputer held at IMR, Tohoku Univ.
  • Dec 08: CH and YT participated in CSW 2008 organised by AIST-RICS.
  • Nov 08: Prof. Christian Joachim (CNS/MANA PI) visited MANA and had discussions with us in the MANA-NSCS team.
  • Nov 08: YT gave a special lecture on computational redox chemistry at the Kagami Mater. Lab. in Waseda Univ.
  • Nov 08: CH was invited to give a talk in a Global-COE symposium held in Osaka Univ.
  • Nov 08: Prof. Shuichi Murakami (Tokyo Inst. Tech.) visited MANA and the MANA-NSCS team for discussions with several people here and gave a talk on his recent projects in the CMS seminar.
  • Nov 08: Prof. Koichi Kusakabe (Osaka Univ.) visited the MANA-NSCSteam and we had an in-depth discussion.
  • Sep 08: Both CH and YT participated in the annual meeting of Japan Society for Molecular Science held in Fukuoka and discussed with many theoretical chemists.
  • 08091x_HirataNakai_small.jpgSep 08: YT participated in WATOC 2008 held in Sydney, Australia, and discussed with many theoretical chemists. [Photo : with Prof. Hiromi Nakai (Waseda Univ.) and Prof. So Hirata (Univ. of Florida)]


  • Aug 08: YT talked to Prof. Koun Shirai (ISIR, Osaka Univ.) who visited NIMS.
  • Aug 08: Prof. Byung Deok Yu (Univ. of Seoul) visited the MANA-NSCS team and joined the discussion.
  • July 08: Dr. Motoyuki Shiga (JAEA) visited the MANA-NSCS team and gave a talk on ab-initio path-integral MD.
  • 08072x_Kintarou_small.jpgJuly 08: YT discussed with Prof. Chris G. Van de Walle (UC Sandta Barbara) who visited NIMS. [Photo : with Prof. Chris G. Van de Walle, Prof. Hajime Haneda, Prof. Naoki Ohashi, Dr. Yoshiki Iwazaki, Dr. Naoto Umezawa]


  • July 08: Dr. Yoshihide Yoshimoto (ISSP, Univ. Tokyo) visited the MANA-NSCS team and discussed with us.
  • June 08: Prof. Mike J. Gillan (Univ. College London) visited the MANA-NSCS team and discussed with us.
  • 080604_Marcus_small.jpg04 June 08: YT had a lunch and discussed with Prof. Rudolph A. Marcus (Nobel laureate in Chemistry) [Photo : with Prof. Rudolph A. Marcus]


  • May 08: Dr. Yasuteru Shigeta (Tsukuba Univ.) visited the MANA-NSCS team to have discussion.
  • 0802xx_Urakawa_small.jpg Feb 08: YT visited Inst for Chemical and Bioengineering, ETH Zurich (Hoenggerberg) and gave a talk. [Photo: with Dr. Atsushi Urakawa]


  • 0802xx_ShigaJordi_small.jpg0802xx_Marx_small.jpg Feb 08: YT visited Prof. Dominik Marx group, Ruhr-Universitaet Bochum and gave a talk. [Photo (left): with Prof. Dominik Marx | Photo (right) : with Dr. Motoyuki Shiga & Dr. Jordi Ribas Arino]


  • 0802xx_Welland_small.jpg Feb 08: YT visited Prof. Mark E. Welland (MANA-PI) at the Cambridge Nanoscience Centre. [Photo: with Prof. Mark E. Welland]


  • 0802xx_Schlapbach_small.jpg Feb 08: YT visited EMPA to give talks and have many discussions with Dr. Artur Braun etc. [Photo: with Prof. Louis. Schlapbach]
  • Jan & Feb 08: YT stayed in the Sprik group, Department of Chemistry, University of Cambridge.
  • 0708xx_FADFT_small.jpg0708xx_GrossBurkeSugino_small.jpg July & Aug. 07: YT almost attended FADFT workshop/symposium held at ISSP, The University of Tokyo. [Photo (left): with Prof. Hardy Gross, Prof. Kieron Burke & Prof. Osamu Sugino | Photo (right) : with Prof. Yasutami Takada, Prof. Hardy Gross, Prof. Kieron Burke, Prof. Andreas Savin, Prof. Osamu Sugino, Dr. Ferdi Aryasetiawan & Dr. Angelica Zacarias]