ラボ・共用設備大公開

全3地区、70ラボ大公開!

各ラボでは、開発に携わる研究者自らがご説明するほか、サンプルの公開実験や装置の実演も予定しています。当日、総合受付でお渡しする【ガイドマップ】を見ながら、気になるラボを自由にご見学いただけます。研究開発のヒントを探しに是非お越しください。
一部のラボではデモを行います。該当のラボ・デモ開催時間は右ガイドマップをご確認ください。
(※ラボツアーに組み込まれている一部の公開場所では、ツアー参加者への説明(15分程度)を優先させていただく時間帯がございます。)

公開時間
9:30~16:00
公開地区
千現地区・並木地区・桜地区

研究の最前線、ぜひ現場で体感してください!

公開ラボ一覧

カテゴリ別

見たいカテゴリをクリックしてください。

合成技術

公開内容 発表者 地区

高品質グラフェン材料及び大容量グラフェンスーパーキャパシタの作製

高品質グラフェン材料及び大容量グラフェンスーパーキャパシタに関する研究成果を紹介する。作製したグラフェン材料、グラフェン電極膜、グラフェンスーパーキャパシターの試作品を公開します。(標準実験棟 3階 346号室)

唐 捷

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

高効率が期待される量子ドット太陽電池デモ・体験

高効率が期待される量子ドット太陽電池の可能性と今後について展望します。

野田 武司

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

エネルギー関連材料のハイスループットスクリーニング

コンビナトリアルスパッタコーティングシステムを活用した新規伝熱・熱電・トライボ材料の探索手法を説明します。

後藤 真宏

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

ユビキタス系熱電材料の創成、評価、そして応用デモ・体験

社会ニーズにマッチしたユビキタス元素系熱電材料の創成、評価、実用の研究開発を紹介します。

篠原 嘉一

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

液体水素冷却高性能MgB2超伝導線材の開発

液体水素冷却が可能な低コスト高性能MgB2線材の開発。水素利用技術と超伝導利用技術との相乗効果により低炭素化に貢献。

熊倉 浩明

機能性材料研究拠点
千現

ひずみ可視化シート:構造物ダメージを色変化として可視化するスマート材料

シートを検査対象に貼り付け対象の変形を構造色変化として視認できます。バッチ式で小規模生産向きの成膜システムを公開します。
「変形すると色が変わる!"玉虫シート"」

不動寺 浩

機能性材料研究拠点
千現

固相粒子の超音速衝突によるチタン成膜デモ・体験

チタン粒子を超音速に加速するとともに高温に熱し、軟化させた状態で基材に衝突させることで、基材を保護するコーティング技術の紹介

渡邊 誠

構造材料研究拠点
千現

発電及び航空エンジン用超耐熱材料の開発

ガスタービンのタービン翼に用いるNi基単結晶超合金及びタービンディスクに用いるNi基鍛造超合金の開発を行っています。

川岸 京子

構造材料研究拠点
千現

アーク溶接を応用した金属3D造形技術の開発

プラズマアークを利用した金属ワイヤ溶融・積層方式の3D造形装置をご紹介します。

北野 萌一

構造材料研究拠点
千現

次世代不揮発磁気メモリ用薄膜材料開発

現在実用化が進みつつある磁気ランダムアクセスメモリのための新規薄膜磁性材料・トンネル磁気抵抗素子の研究開発の最前線をご覧いただきます。

三谷 誠司

磁性・スピントロニクス材料研究拠点
千現

Society 5.0時代を支える機能性接着剤群

インフラ補修、輸送機、精密電子機器などSociety5.0を支えるNIMSが開発した接着剤群をご紹介します。
「”渋” の威力が高性能樹脂に!」

内藤 昌信

統合型材料開発・情報基盤部門
千現

ペロブスカイト太陽電池の基礎研究デモ・体験

ペロブスカイト太陽電池研究に関するポスター発表とともに、デバイス作製方法(動画)や実デバイスの展示を行います。(NanoGREEN棟E201室)
「ペロブスカイト太陽電池を室温、溶液プロセスで!」

白井 康裕

エネルギー・環境材料研究拠点
並木

燃料電池・水電解用プロトン電解質膜の開発状況デモ・体験

ポリマー電解質膜、伝導度評価、燃料電池評価、水電解評価の研究の紹介をします。(NanoGREEN棟 2階 E201号室)

金 済徳

エネルギー・環境材料研究拠点
並木

衝撃圧縮大容量超高圧合成(1cm3, 50万気圧)

火薬銃で超高速(~5000km)に加速した金属板の衝突により瞬間的な超高圧力(~50万気圧)を発生させる衝撃合成装置を紹介します。

小林 敬道

機能性材料研究拠点
並木

新物質・材料合成用ベルト型高圧発生装置

10万気圧、2500℃領域までの圧力、温度を制御し,ダイヤモンド等の高密度相、新物質を合成する超高圧合成装置を紹介します。

川村 史朗

機能性材料研究拠点
並木

電気で色が変わる調光ガラスデモ・体験

NIMSで開発したポリマー材料を用いて、電気で、着色状態と透明状態を可逆に変えることができる調光ガラスを紹介します。

樋口 昌芳

機能性材料研究拠点
並木

新しい機能性バルク単結晶デモ・体験

圧電、光、半導体など、様々な角度から新しい機能性単結晶材料の開発を進めています。単結晶蛍光体や誘電体など、最近開発した単結晶を中心に紹介します。

島村 清史

機能性材料研究拠点
並木

III-V族窒化物薄膜の材料とデバイス開発

白色LEDや省エネルギー化を実現するパワーデバイスのもととなるIII-V族窒化物材料の研究開発について紹介します。

角谷 正友

機能性材料研究拠点
並木

電子デバイス・スピントロニクス応用を目指した高機能ダイヤモンド気相成長

NIMSで実施しているダイヤモンド研究の現状を紹介します。またNIMSで独自開発したダイヤモンド薄膜成長装置を展示します。

寺地 徳之

機能性材料研究拠点
並木

金属インクを塗ってみるデモ・体験

塗るだけで電気を流すようになる金属インク。このインクを印刷して回路を作るのが「室温プリンテッドエレクトロニクス」です。金属インクを塗って配線を形成するデモンストレーションを行います。
「室温印刷で作るトランジスタ」

三成 剛生

機能性材料研究拠点
並木

酸化物ナノシートの開発と応用デモ・体験

ナノシートの合成や基板への集積方法、作製したナノシート超薄膜の特性や機能について紹介します。

坂井 伸行

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

高性能ダイヤモンド電子デバイスの開発

次世代半導体材料として期待されるダイヤモンドを使った高性能電界効果トランジスタの開発について紹介します。

山口 尚秀

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

高速・簡便半導体ナノ構造製造技術

半導体の特性を大幅に向上させることができるナノ構造。我々が開発した簡便・高速なナノ構造形成手法を紹介させていただきます。

松村 亮

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

光るまたは電気を貯める新奇「液体」材料

発光インクや液体エレクトレット(電荷を半永久的に保持)素子の基材となる機能性「液体」分子材料を紹介します。

中西 尚志

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

センサー材料

公開内容 発表者 地区

ひずみ可視化シート:構造物ダメージを色変化として可視化するスマート材料

シートを検査対象に貼り付け対象の変形を構造色変化として視認できます。バッチ式で小規模生産向きの成膜システムを公開します。
「変形すると色が変わる!"玉虫シート"」

不動寺 浩

機能性材料研究拠点
千現

湿潤の違いを測り分けるモイスチャーセンサデモ・体験

湿度センサーでは検知することができない結露の発生といった湿潤状態の違いを測り分けるセンサの紹介と実演デモ

川喜多 仁

機能性材料研究拠点
並木

マテリアルズ・インフォマティックス

公開内容 発表者 地区

マルチスケールシミュレーションによる構造材料の合金設計と組織予測

第一原理計算,分子動力学法,Phase Field法およびCALPHAD法、MIの連携によるマルチスケールシミュレーションを紹介します。

佐原 亮二

構造材料研究拠点
千現

データー科学と新DACによる新超伝導体の発見デモ・体験

マテリアルズインフォマティクスによるデーターベースを利用した材料探索と超高圧技術を組み合わせて新しい超伝導材料の探索に成功しました。新機能性材料の探索指針を発表したいと思います。

高野 義彦

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
千現

新無機材料データベースAtomWork-Adv.デモ・体験

有償版無機材料データベースAtomWork-Adv.のデモおよびMI2Iデータプラットフォームの紹介を行います。
「人工知能の予測で成功! 世界最高性能の断熱薄膜合成」

徐 一斌

統合型材料開発・情報基盤部門
千現

共用設備・技術

公開内容 発表者 地区

バイオ・分析装置の外部共用デモ・体験

NIMS分子・物質合成プラットフォームは企業の方もご利用頂ける共用施設です。分析装置、バイオ系実験装置を紹介します。

箕輪 貴司

技術開発・共用部門
千現

TOF-SIMS装置のご紹介及び利用相談

外部利用者に公開している微細構造解析プラットフォームの共用TOF-SIMS装置の展示と利用相談。

岩井 秀夫

技術開発・共用部門
千現

誰でも使える微細加工オープンファシリティ

会社や大学の研究開発でお困りなことはございませんか?設備共用・技術支援を通じてNIMSがその研究をサポートします。

渡辺 英一郎

技術開発・共用部門
千現

マイクロフォーカスX線CT装置の紹介デモ・体験

マイクロフォーカスX線CT装置の紹介と撮像デモをします。
竹之内 暁子
構造材料研究拠点
千現

計測技術

公開内容 発表者 地区

イオンビーム加速器とマルチスケール計測装置群【ラボツアー(事前予約制)】

大電流重イオンビーム装置と超高速分光装置、逆光電子分光装置、超高真空透過型電子顕微鏡群を公開します。

武田 良彦

先端材料解析研究拠点

超伝導の磁束と位相:デバイス応用と物理デモ・体験

高温超伝導の磁気検知デバイスを中心に、磁束量子と位相についての研究を紹介します。超伝導を理解するデモ実験も行います。

小森 和範

機能性材料研究拠点
千現

バイオ・分析装置の外部共用デモ・体験

NIMS分子・物質合成プラットフォームは企業の方もご利用頂ける共用施設です。分析装置、バイオ系実験装置を紹介します。

箕輪 貴司

技術開発・共用部門
千現

TOF-SIMS装置のご紹介及び利用相談

外部利用者に公開している微細構造解析プラットフォームの共用TOF-SIMS装置の展示と利用相談。

岩井 秀夫

技術開発・共用部門
千現

高感度磁気センサーによる非破壊評価試験デモ

開発した小さな高感度磁気センサーとコンクリート内部の鉄筋腐食の非破壊評価の演示を行います。
「高感度・高解像度・小型の非破壊センサー」

何 東風

構造材料研究拠点
千現

複合材料のその場観察力学特性評価

複合材料の変形挙動や損傷・破壊機構をその場観察で評価

内藤 公喜

構造材料研究拠点
千現

マイクロフォーカスX線CT装置の紹介デモ・体験

マイクロフォーカスX線CT装置の紹介と撮像デモをします。
竹之内 暁子
構造材料研究拠点
千現

レーザー超音波、テラヘルツ波による非破壊評価に関する研究紹介

レーザを用いた非接触の超音波試験について,金属材料やCFRPの検査例を交えて解説します.また,テラヘルツ分光装置も公開します.

草野 正大

構造材料研究拠点
千現

最先端SEMによるマルチスケール解析デモ・体験

電子線チャンネリング法を用いた鉄鋼材料やチタン合金の微細組織のSEM内高精度マルチスケール解析手法について紹介します。

江村 聡

構造材料研究拠点
千現

セラミックスの強度を2000℃で測るデモ・体験

不活性雰囲気あるいは真空中、2000℃までのセラミックスの曲げ強度を測定できる高温試験機を公開します。室温での測定のデモンストレーションも致します。

西村 聡之

構造材料研究拠点
千現

「NIMS-CAMECA 3DAPラボ」の紹介

3次元アトムプローブ法の普及を目的としたラボが発足しました。最新鋭の装置類やその解析法を紹介します。

埋橋 淳

磁性・スピントロニクス材料研究拠点
千現

中性子とX線散乱を利用した物質・材料研究デモ・体験

中性子やX線は物質や材料を研究するための重要なツールである。何が調べられるかを紹介する。X線小角散乱の装置をお見せする。

長谷 正司

先端材料解析研究拠点
千現

電子顕微鏡その場観察のための試料ホルダー

大気非暴露や、2軸傾斜ピエゾ探針など、電池のその場観察のために開発した試料ホルダーを公開します。 

三石 和貴

先端材料解析研究拠点
千現

X線で元素を見る

化学反応によって移動する元素をX線で動画観察することができるようになりました。

櫻井 健次

先端材料解析研究拠点
千現

スピン偏極低エネルギー電子顕微鏡を用いた材料開発

世界最高性能の電子銃を備えた低エネルギー電子顕微鏡を公開する。磁区の実時間観察やグラフェンの精密観察など材料開発に活用。

山内 泰

先端材料解析研究拠点
千現

High-resolution atomic force microscopyデモ・体験
分子も見える、高分解能の原子間力顕微鏡

クスタンセ オスカル

先端材料解析研究拠点
千現

高度化AE法による材料加工中の微小欠陥検出デモ・体験

アコースティック・エミッション法を連続計測に、さらに無線計測に。材料加工中の騒音環境でも微小欠陥の「音」を聞き分けます。

伊藤 海太

統合型材料開発・情報基盤部門
千現

強相関物質の開発と物性に関する研究

強相関電子系物質の超伝導や磁性などの研究を紹介します。SQUID磁束計と物理特性測定システム(PPMS)を公開します。

磯部 雅朗

機能性材料研究拠点
並木

湿潤の違いを測り分けるモイスチャーセンサデモ・体験

湿度センサーでは検知することができない結露の発生といった湿潤状態の違いを測り分けるセンサの紹介と実演デモ

川喜多 仁

機能性材料研究拠点
並木

ナノチューブを観て、測る ―電子顕微鏡その場測定―

透過電子顕微鏡内で、1本のナノチューブから、様々な物性を測定できるシステムを紹介します。依頼分析の相談も受け付けます。

三留 正則

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

ナノスケール物性計測のための多探針走査プローブ顕微鏡

真空中、雰囲気ガス中、液中におけるナノ材料、ナノ構造、ナノデバイスの物性や特性を計測する装置と技術を紹介します。

中山 知信

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

先端的な熱エネルギー変換材料および熱計測技術・熱管理技術

・人類最大の未利用エネルギー源:熱エネルギーを電気に変換する材料のデモ
・オリジナル材料のデバイス
・先端的な熱計測技術の紹介

森 孝雄

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

最先端の電子顕微鏡で見る原子

原子の配列を直接観察できる先端的な電子顕微鏡装置とそれを用いた研究を紹介します。
「原子の種類を見分ける電子顕微鏡」

木本 浩司

先端材料解析研究拠点
並木

構造材料創製・評価技術

公開内容 発表者 地区

耐熱材料の10万時間クリープ強度評価

耐熱材料の設計許容応力の策定に必要な10万時間クリープ強度特性を評価する技術(380台のクリープ試験機)について紹介します。

谷内 泰志

構造材料研究拠点
千現

高感度磁気センサーによる非破壊評価試験デモ

開発した小さな高感度磁気センサーとコンクリート内部の鉄筋腐食の非破壊評価の演示を行います。
「高感度・高解像度・小型の非破壊センサー」

何 東風

構造材料研究拠点
千現

レーザー超音波、テラヘルツ波による非破壊評価に関する研究紹介

レーザを用いた非接触の超音波試験について,金属材料やCFRPの検査例を交えて解説します.また,テラヘルツ分光装置も公開します.

草野 正大

構造材料研究拠点
千現

最先端SEMによるマルチスケール解析デモ・体験

電子線チャンネリング法を用いた鉄鋼材料やチタン合金の微細組織のSEM内高精度マルチスケール解析手法について紹介します。

江村 聡

構造材料研究拠点
千現

コンクリート中鉄筋の腐食促進試験の開発

コンクリート構造物の主な劣化原因の一つである鉄筋の腐食を促進する試験法について紹介します。

廣本 祥子

構造材料研究拠点
千現

セラミックスの強度を2000℃で測るデモ・体験

不活性雰囲気あるいは真空中、2000℃までのセラミックスの曲げ強度を測定できる高温試験機を公開します。室温での測定のデモンストレーションも致します。

西村 聡之

構造材料研究拠点
千現

アーク溶接を応用した金属3D造形技術の開発

プラズマアークを利用した金属ワイヤ溶融・積層方式の3D造形装置をご紹介します。

北野 萌一

構造材料研究拠点
千現

超高温試験機を使った航空機用耐熱材料

2000℃まで試験可能な超高温試験機、高温試験中に歪みを直接測定できる高温形状記憶合金用試験機を紹介します。

御手洗 容子

構造材料研究拠点
千現

高温耐熱材料

公開内容 発表者 地区

固相粒子の超音速衝突によるチタン成膜デモ・体験

チタン粒子を超音速に加速するとともに高温に熱し、軟化させた状態で基材に衝突させることで、基材を保護するコーティング技術の紹介

渡邊 誠

構造材料研究拠点
千現

発電及び航空エンジン用超耐熱材料の開発

ガスタービンのタービン翼に用いるNi基単結晶超合金及びタービンディスクに用いるNi基鍛造超合金の開発を行っています。

川岸 京子

構造材料研究拠点
千現

航空機用耐熱チタン合金の研究・開発

航空機に多く使われている軽くて強いチタン合金。特性向上のための研究成果や実験装置、JAL提供の使用済みブレードを展示。
「ジェットエンジンを狙え!耐熱チタン合金」

北嶋 具教

構造材料研究拠点
千現

超高温試験機を使った航空機用耐熱材料

2000℃まで試験可能な超高温試験機、高温試験中に歪みを直接測定できる高温形状記憶合金用試験機を紹介します。

御手洗 容子

構造材料研究拠点
千現

耐熱材料の10万時間クリープ強度評価

耐熱材料の設計許容応力の策定に必要な10万時間クリープ強度特性を評価する技術(380台のクリープ試験機)について紹介します。

木村 一弘

構造材料研究拠点
千現

銅-コンスタンタン溶接継手の高温熱電発電デモ・体験

金属材料の溶接継手を使用して熱電発電モジュールを開発しました。高温環境での使用と直列接続で実用的な電力の生成が可能です。

目黒 奨

構造材料研究拠点
千現

酸化亜鉛潤滑コーティングの小型発電機応用デモ・体験

耐熱性酸化亜鉛潤滑コーティングによる省エネ実証研究で、小型ガスタービン発電機への産業応用を紹介(晴天時デモ)します。

土佐 正弘

構造材料研究拠点
千現

生体材料

公開内容 発表者 地区

微生物が作り出すナノ電子回路デモ・体験

発電する細菌が作り出す驚くべきナノエレクトロニクス

岡本 章玄

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

電子・磁気・光学材料/デバイス材料

公開内容 発表者 地区

液体水素冷却高性能MgB2超伝導線材の開発

液体水素冷却が可能な低コスト高性能MgB2線材の開発。水素利用技術と超伝導利用技術との相乗効果により低炭素化に貢献。

熊倉 浩明

機能性材料研究拠点
千現

超伝導の磁束と位相:デバイス応用と物理デモ・体験

高温超伝導の磁気検知デバイスを中心に、磁束量子と位相についての研究を紹介します。超伝導を理解するデモ実験も行います。

小森 和範

機能性材料研究拠点
千現

誰でも使える微細加工オープンファシリティ

会社や大学の研究開発でお困りなことはございませんか?設備共用・技術支援を通じてNIMSがその研究をサポートします。

渡辺 英一郎

技術開発・共用部門
千現

次世代不揮発磁気メモリ用薄膜材料開発

現在実用化が進みつつある磁気ランダムアクセスメモリのための新規薄膜磁性材料・トンネル磁気抵抗素子の研究開発の最前線をご覧いただきます。

三谷 誠司

磁性・スピントロニクス材料研究拠点
千現

スピンを用いた新しい熱利用技術

磁気の源「スピン」を利用することで可能になる、新しい熱エネルギー利用技術とその原理について紹介します。

内田 健一

磁性・スピントロニクス材料研究拠点
千現

スピン偏極低エネルギー電子顕微鏡を用いた材料開発

世界最高性能の電子銃を備えた低エネルギー電子顕微鏡を公開する。磁区の実時間観察やグラフェンの精密観察など材料開発に活用。

山内 泰

先端材料解析研究拠点
千現

電気で色が変わる調光ガラスデモ・体験

NIMSで開発したポリマー材料を用いて、電気で、着色状態と透明状態を可逆に変えることができる調光ガラスを紹介します。

樋口 昌芳

機能性材料研究拠点
並木

新しい機能性バルク単結晶デモ・体験

圧電、光、半導体など、様々な角度から新しい機能性単結晶材料の開発を進めています。単結晶蛍光体や誘電体など、最近開発した単結晶を中心に紹介します。

島村 清史

機能性材料研究拠点
並木

強相関物質の開発と物性に関する研究

強相関電子系物質の超伝導や磁性などの研究を紹介します。SQUID磁束計と物理特性測定システム(PPMS)を公開します。

磯部 雅朗

機能性材料研究拠点
並木

III-V族窒化物薄膜の材料とデバイス開発

白色LEDや省エネルギー化を実現するパワーデバイスのもととなるIII-V族窒化物材料の研究開発について紹介します。

角谷 正友

機能性材料研究拠点
並木

電子デバイス・スピントロニクス応用を目指した高機能ダイヤモンド気相成長

NIMSで実施しているダイヤモンド研究の現状を紹介します。またNIMSで独自開発したダイヤモンド薄膜成長装置を展示します。

寺地 徳之

機能性材料研究拠点
並木

金属インクを塗ってみるデモ・体験

塗るだけで電気を流すようになる金属インク。このインクを印刷して回路を作るのが「室温プリンテッドエレクトロニクス」です。金属インクを塗って配線を形成するデモンストレーションを行います。
「室温印刷で作るトランジスタ」

三成 剛生

機能性材料研究拠点
並木

酸化物ナノシートの開発と応用デモ・体験

ナノシートの合成や基板への集積方法、作製したナノシート超薄膜の特性や機能について紹介します。

坂井 伸行

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

高性能ダイヤモンド電子デバイスの開発

次世代半導体材料として期待されるダイヤモンドを使った高性能電界効果トランジスタの開発について紹介します。

山口 尚秀

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

高速・簡便半導体ナノ構造製造技術

半導体の特性を大幅に向上させることができるナノ構造。我々が開発した簡便・高速なナノ構造形成手法を紹介させていただきます。

松村 亮

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

太陽電池・熱電材料

公開内容 発表者 地区

高効率が期待される量子ドット太陽電池デモ・体験

高効率が期待される量子ドット太陽電池の可能性と今後について展望します。

野田 武司

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

エネルギー関連材料のハイスループットスクリーニング

コンビナトリアルスパッタコーティングシステムを活用した新規伝熱・熱電・トライボ材料の探索手法を説明します。

後藤 真宏

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

ユビキタス系熱電材料の創成、評価、そして応用デモ・体験

社会ニーズにマッチしたユビキタス元素系熱電材料の創成、評価、実用の研究開発を紹介します。

篠原 嘉一

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

銅-コンスタンタン溶接継手の高温熱電発電デモ・体験

金属材料の溶接継手を使用して熱電発電モジュールを開発しました。高温環境での使用と直列接続で実用的な電力の生成が可能です。

目黒 奨

構造材料研究拠点
千現

ペロブスカイト太陽電池の基礎研究デモ・体験

ペロブスカイト太陽電池研究に関するポスター発表とともに、デバイス作製方法(動画)や実デバイスの展示を行います。(NanoGREEN棟E201室)
「ペロブスカイト太陽電池を室温、溶液プロセスで!」

白井 康裕

エネルギー・環境材料研究拠点
並木

先端的な熱エネルギー変換材料および熱計測技術・熱管理技術

・人類最大の未利用エネルギー源:熱エネルギーを電気に変換する材料のデモ
・オリジナル材料のデバイス
・先端的な熱計測技術の紹介

森 孝雄

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

二次電池材料

公開内容 発表者 地区

高品質グラフェン材料及び大容量グラフェンスーパーキャパシタの作製

高品質グラフェン材料及び大容量グラフェンスーパーキャパシタに関する研究成果を紹介する。作製したグラフェン材料、グラフェン電極膜、グラフェンスーパーキャパシターの試作品を公開します。(標準実験棟 3階 346号室)

唐 捷

エネルギー・環境材料研究拠点
千現

電気化学インピーダンス統合解析ソフトの開発

電気化学インピーダンスに関わる多種多様な解析法を一つのソフトウェアにまとめた統合解析ソフトを開発しましたので紹介します

小林 清

機能性材料研究拠点
千現

電子顕微鏡その場観察のための試料ホルダー

大気非暴露や、2軸傾斜ピエゾ探針など、電池のその場観察のために開発した試料ホルダーを公開します。 

三石 和貴

先端材料解析研究拠点
千現

蓄電池基盤プラットフォーム【ラボツアー(事前予約制)】

アンダーワンルーフ・大気非暴露での電池材料分析を可能とする一連の設備群のうち、中核をなす最先端大型装置を紹介します。
山口 祥司
エネルギー・環境材料研究拠点
並木

全固体リチウム電池の高容量化に向けた研究開発

市販電池が用いる有機電解液の代わりに無機固体材料を用いた全固体リチウム電池及びその電極材料の研究開発について紹介します。

太田 鳴海

エネルギー・環境材料研究拠点
並木

燃料電池材料

公開内容 発表者 地区

電気化学インピーダンス統合解析ソフトの開発

電気化学インピーダンスに関わる多種多様な解析法を一つのソフトウェアにまとめた統合解析ソフトを開発しましたので紹介します

小林 清

機能性材料研究拠点
千現

ラジカル・イノベーションを目指した燃料電池材料設計研究

固体酸化物形燃料電池発電評価装置、及び高分子形燃料電池用発電装置(電極性能評価が主)の公開および研究を紹介します。

森 利之

エネルギー・環境材料研究拠点
並木

燃料電池・水電解用プロトン電解質膜の開発状況デモ・体験

ポリマー電解質膜、伝導度評価、燃料電池評価、水電解評価の研究の紹介をします。(NanoGREEN棟 2階 E201号室)

金 済徳

エネルギー・環境材料研究拠点
並木

微生物が作り出すナノ電子回路デモ・体験

発電する細菌が作り出す驚くべきナノエレクトロニクス

岡本 章玄

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木

複合材料/特殊機能材料

公開内容 発表者 地区

複合材料のその場観察力学特性評価

複合材料の変形挙動や損傷・破壊機構をその場観察で評価

内藤 公喜

構造材料研究拠点
千現

ファティーグレス鋼:大地震に耐える疲労しない鋼

低サイクル疲労寿命が従来比10倍の新鋼材を開発しました。制振ダンパーとして超高層ビルで使用されています。
「交換不要!高層ビルを守る制振ダンパー」

澤口 孝宏

構造材料研究拠点
千現

酸化亜鉛潤滑コーティングの小型発電機応用デモ・体験

耐熱性酸化亜鉛潤滑コーティングによる省エネ実証研究で、小型ガスタービン発電機への産業応用を紹介(晴天時デモ)します。

土佐 正弘

構造材料研究拠点
千現

Society 5.0時代を支える機能性接着剤群

インフラ補修、輸送機、精密電子機器などSociety5.0を支えるNIMSが開発した接着剤群をご紹介します。
「”渋” の威力が高性能樹脂に!」

内藤 昌信

統合型材料開発・情報基盤部門
千現

新物質・材料合成用ベルト型高圧発生装置

10万気圧、2500℃領域までの圧力、温度を制御し,ダイヤモンド等の高密度相、新物質を合成する超高圧合成装置を紹介します。

川村 史朗

機能性材料研究拠点
並木

光るまたは電気を貯める新奇「液体」材料

発光インクや液体エレクトレット(電荷を半永久的に保持)素子の基材となる機能性「液体」分子材料を紹介します。

中西 尚志

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
並木