お知らせ
「NIMS WEEK 2020」がオンラインで開催されます
![NIMS WEEKバナー画像](/mana/jp/news_room/news/p6fplp000001w9io-img/nimsweek2020.jpg)
今年はオンライン! NIMS WEEK2020
「NIMS WEEK」は物質・材料研究機構(NIMS)の学術的な最新成果、実用化が期待される最新技術を発表する期間です。
今年はオンライン生配信で行われます。公式ホームページにて、2020年11月25日(水)から11月27日(金)まで、三日間の開催となります。MANAの研究者が多数参加されます。詳細は下記をご覧ください。
※27日(金)は事前登録(無料)が必要です。
今年はオンライン生配信で行われます。公式ホームページにて、2020年11月25日(水)から11月27日(金)まで、三日間の開催となります。MANAの研究者が多数参加されます。詳細は下記をご覧ください。
※27日(金)は事前登録(無料)が必要です。
日時 | 2020年11月25日(水) ~ 11月27日(金) |
開催スケジュール | 11/25(水) NIMS共用設備大公開 (10:00~ オンライン生配信 ※登録不要 ) 11/26(木) NIMS大学院プログラム(10:00~ オンライン生配信 ※登録不要 ) 11/27(金) NIMS Award 授賞式・受賞記念講演 (午前の部) 最新成果展示会2020 (午後の部) (10:00~17:00 オンライン生配信 ※要登録(無料) ) |
公式ホームページ | https://www.nims.go.jp/nimsweek/2020 |
11月27日(金) MANA研究者登壇スケジュール
11:30~12:10 | ミニオーラルセッション「熱を操れ:熱×材料の最新潮流」
11:35~11:40 | 「磁性を活用した高性能熱電材料の開発」 | 辻井 直人 主幹研究員(熱エネルギー変換材料グループ) |
11:30~12:10 | パネルディスカッション「熱 vs 材料 挑戦の第二幕」
6名のパネリストのうちMANAからは2名!! ※パネリストへの質問大募集!
細野 秀雄 栄誉教授(東京工業大学栄誉教授、NIMS特別フェロー、電子活性材料チームリーダー(MANA)) |
森 孝雄 グループリーダー(熱エネルギー変換材料グループ) |
13:00~15:00 | 最新成果展示会2020「NIMS研究者による最新成果講演」
13:00~13:15 | 「IoTセンサ用独立電源等へ向けた革新的な熱電変換技術の開発」 | 森 孝雄 グループリーダー (熱エネルギー変換材料グループ) |
13:45~14:00 | 「撥水性・断熱性を有する柔軟シリコーン複合多孔体」 | 早瀬 元 独立研究者 |
10:00~17:00 | 最新成果ポスター 80(PDF公開)
15:00~16:00 | ポスターセッション コアタイム@Zoom
※発表者本人と直接対話ができる場をZoom上に開設!! (※要参加登録)
A バイオ | ※敬称略 | |
A3 | 長期保存可能なヒト角膜移植代替脱細胞化豚角膜移植片 Long storable substitution of human corneal graft made by decellularized porcine corneal stroma |
小林 尚俊、橋本 良秀、岸田 晶夫 |
A4 | 電気細菌学がもたらす新原理センサーとバイオフィルム破壊のイノベーション Electrochemical microbiology opens novel technologies for sensing and eradicating harmful bacteria |
岡本 章玄 |
B 機能性材料 | ||
B3 | 撥水粉体を用いた機能性液滴カプセル Functional droplet capsules using hydrophobic powder |
天神林 瑞樹 |
D 電子デバイス材料・磁性材料 | ||
D3 | アルミナReRAMの動作原理 Switching mechanism of alumina ReRAM |
加藤 誠一 、久保田 正人 、雨宮 健太 (超薄膜エレクトロニクスグループ) |
D4 | 高速・簡便半導体ナノ構造製造技術とデバイス応用 Fast & easy semiconductor nanomaterials fabrication techniques and device application |
松村 亮 、Wipakorn Jevasuwan 、深田 直樹 (半導体ナノ構造物質グループ) |
F データ駆動型材料開発 | ||
F6 | 機械学習を用いたデータ駆動型物質探索による高性能磁気冷凍材料の発見 Discovery of materials with prominent magnetocaloric effect aided by machine learning |
高野 義彦 、寺嶋 健成 、P. B. Castro (ナノフロンティア超伝導材料グループ) |
I 耐熱・断熱材料 | ||
I3 | 撥水性・断熱性等を有する柔軟シリコーン複合多孔体 Liquid-repellent and heat-insulating flexible silicone composite porous monoliths |
早瀬 元 (ソフト化学グループ) |
K 熱電材料 | ||
K5 | コンビナトリアルスパッタ法によるナノ構造制御薄膜熱電材料の開発 Development of nanostructure controlled thermoelectric thin films by combinatorial sputter coating system |
佐々木 道子 、後藤 真宏 (熱エネルギー変換材料グループ) |
K6 | IoTセンサ用独立電源等へ向けた革新的な熱電変換技術の開発 Thermoelectric conversion technology toward supplying autonomous power for IoT sensors and devices |
森 孝雄 (熱エネルギー変換材料グループ) |
K7 | 第一原理計算・薄膜化技術・機械学習を活用した新物質・熱電機能開拓 Development of novel materials and thermoelectric functions by combining First-principle calculation, thin film growth, and machine learning approaches |
大久保 勇男 、相澤 俊 、森 孝雄 (熱エネルギー変換材料グループ) |