最近の研究内容につきましては,下記のオープンアクセス論文やNIMS NOW誌,最新研究映像NIMSの力!の映像,CONVERGENCE誌に掲載の記事等をご参照ください。 |
 |
- • 太田 鳴海
- 【専門家向け】EV用次世代電池 ”全固体電池”が更なる飛躍!低コスト化の新発想
- NIMS公式YouTubeチャンネル「まてりある's eye」
- [NIMS 公式YouTubeチャンネル「まてりある's eye」のウェブサイト]
- (2022年8月8日)
|
 |
- • 太田 鳴海
- シリコンナノ粒子電極体
~スプレー塗工で安く簡便に!高い電極性能を持つSi負極で全固体電池の実用化に挑む~
- NIMS メールマガジン第128号
- [NIMS メールマガジン第128号のウェブサイト]
- (2022年8月8日)
|
 |
- • 太田 鳴海
- 次世代電池の鍵、シリコンの弱点を克服!
視点を変えたことで新たな発見
- NIMS NOW, 2022, 22 (3), p. 14
- [NIMS NOW誌22巻3号のウェブサイト]
- (2022年6月27日) 非常識な『ミカタ』~材料の科学者はこう考えた~
|
 |
- • 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
- 「全固体電池マテリアルズ・オープンプラットフォーム」本格始動
~オールジャパン体制の研究開発拠点整備で、安全・高性能な酸化物型
全固体電池開発の国際競争力強化を目指す~
- NIMSプレスリリース, 2022/06/07
- [NIMSプレスリリースのweb記事]
- (2022年6月7日)
|
|
- • 太田 鳴海
- 「ラボぶら」非常識なミカタ⑧:
あなたならどうする?電池の中で膨らむ材料
- NIMS一般公開2022
- [「ラボぶら アーカイブ」のウェブサイト]
- (2022年4月24日)
|
|
- • 太田 鳴海
- 材料進化の最前線 NIMS最新成果(95)シリコン負極、ナノ多孔で低抵抗・高容量
- 日刊工業新聞, 2021/07/28
- [日刊工業新聞のウェブサイト]
- (2021年7月28日)
|
 |
- • 太田 鳴海
- [すかすか] 05 全固体電池の負極材料
- NIMS NOW, 2020, 20 (4), p. 7
- [NIMS NOW誌20巻4号のウェブサイト]
- (2020年8月11日) オノマトペ材料図鑑
|
 |
- • 桑田 直明
- 「ウェブ de NIMS一般公開」超人気ビデオ ラボツアー その②:
未来の電池基地へ潜入! 前編
- ウェブ de NIMS一般公開2020
- [NIMS 公式YouTubeチャンネル「まてりある's eye」のウェブサイト]
- (2020年6月22日)
|
 |
- • 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
- シリコンナノ粒子のみで高出力な全固体電池用負極電極体を実現
- NIMSプレスリリース, 2019/11/07
- [NIMSプレスリリースのweb記事]
- (2019年11月7日)
|
|
- • 大西 剛
- 材料進化の最前線 NIMS最新成果(10)酸化物型全固体電池、高出力・長寿命期待
- 日刊工業新聞, 2019/09/11
- [日刊工業新聞のウェブサイト]
- (2019年9月11日)
|
 |
- • 高田和典
- 高信頼性と高性能を両立する全固体リチウムイオン電池の開発
- 市村賞受賞者訪問, 2019/04/02
- [市村清新技術財団のweb記事]
- (2019年4月2日)
|
 |
- • 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
- 全固体電池向けシリコン負極の高安定動作に成功
- NIMSプレスリリース, 2018/05/14
- [NIMSプレスリリースのweb記事]
- (2018年5月14日)
|
 |
- • Junichi Sakabe, Narumi Ohta∗, Tsuyoshi Ohnishi, Kazutaka Mitsuishi, and Kazunori Takada
- Porous Amorphous Silicon Film Anodes for High-Capacity and Stable All-Solid-State Lithium Batteries
- Communications Chemistry, 2018, 1, Art. No. 24
- DOI:10.1038/s42004-018-0026-y
- (3 May, 2018)
|
 |
- • NIMS二次電池材料グループ
- 使い切りリチウム電池はどれかな?
- NIMS一般公開2017, 2017/04/20
- [「リチウム電池の研究」はまだ必要ですか?]
- [「リチウム電池」にもっとエネルギーを詰め込むには?]
- [「リチウム金属」のマイナス極って?(1)]
- [「リチウム金属」のマイナス極って?(2)]
- [燃えにくくって安全!だけじゃない近い未来の電池:全固体リチウム電池]
- (2017年4月20日)
|
 |
- • 高田 和典
- 安全で長寿命な「全固体電池」
- NIMS NOW, 2017, 17 (1), p. 8
- [NIMS NOW誌17巻1号のウェブサイト]
- (2017年1月24日)
|
 |
- • Kazunori Takada∗ and Takahisa Ohno
- Experimental and Computational Approaches to Interfacial Resistance in Solid-State Batteries
- Front. Energy Res., 2016, 4, Art. No. 10
- DOI:10.3389/fenrg.2016.00010
- (30 Mar., 2016)
|
 |
- • 高田 和典
- 全固体型リチウムイオン電池は酸化物電解質の夢を見るか
- CONVERGENCE, 2015, 21, p. 2
- [CONVERGENCE誌21号のPDF]
- (2015年10月)
|
 |
- • 大西 剛
- 高度な薄膜技術で全固体リチウム電池の実用化に挑む!
- 最新研究映像 NIMSの力 12
- [ムービーライブラリ最新研究映像 NIMSの力!のウェブサイト]
- (2014年11月12日)
|
 |
- • 高田 和典, 大西 剛
- 固体中を動くイオンから機能を引き出す
- NIMS NOW, 2012, 12 (3), p. 6
- [NIMS NOW誌10巻3号のウェブサイト]
- (2012年3月12日)
|
 |
- • 高田 和典, 大西 剛
- リチウムイオン電池の全固体化
- NIMS NOW, 2011, 11 (4), p. 9
- [NIMS NOW誌9巻4号のウェブサイト]
- (2011年5月28日)
|