-
XAFSデータベースの国際横断検索ポータル IXDBの構築と公開
石井真史,松田朝彦,山下翔平,丹羽尉博,稲田康宏
(第27回XAFS 討論会)
-
LLMを使った材料開発(I) モデル比較による開発スコープ
石井真史, 渡邊泰史, 岡 博之, 進藤裕之
(第85回応用物理学会秋季学術講演会)
-
本文からの磁石製造条件の自動抽出
岡 博之、石井真史
(第85回応用物理学会秋季学術講演会)
-
準安定固相アンモニアの常温における標準生成ギブズエネルギー
森下政夫、只野央将、阿部太一
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
低温固相アンモニアの常温常圧における安定化と その機構の数理熱力学モデルの構築
森下政夫、阿部太一
(第44回水素エネルギー協会(HESS)大会)
-
次世代熱力学データベースにおける熱容量の重要性
阿部 太一, 森下 政夫, 廣瀬 清実, 安藤 有希
(熱測定学会)
-
ハイスループット第一原理計算によるホイスラー合金の物性マップ構築
只野央将、XIAO Enda
(日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会)
-
Development of machine learning models for efficient exploration of functional Heusler compounds
XIAO Enda, 只野央将
(日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会)
-
第一原理計算によるホイスラー合金データベースの構築と応用
只野央将
(スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS 公開シンポジウム)
-
Enhanced tunnel magnetoresistance of Fe/MgGa2O4/Fe(001) magnetic tunnel junctions using MgO terminations as a Ga diffusion barrier
Rombang Rizky Sihombing, Thomas Scheike, Zhenchao Wen, Jun Uzuhashi, Tadakatsu Ohkubo, Seiji Mitani, and Hiroaki Sukegawa
(第85回応用物理学会秋季学術講演会)
-
MgGa2O4 バリア型強磁性トンネル接合のバリア界面修飾によるトンネル磁気抵抗効果の増大
Rombang Sihombing,T. Scheike,Z. Wen,埋橋 淳,大久保 忠勝,三谷誠司,介川裕章
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
巨大トンネル磁気抵抗効果に向けた材料開発の最前線
介川裕章
(PASPS-28)
-
高TMR-MTJ素子開発のこれまでとこれから
介川裕章
(日本磁気学会 第253回研究会)
-
エピタキシャルCo/Pt(111)超格子垂直磁化膜の原子層厚のスパッタ制御
Jieyuan Song, Thomas Scheike, Cong He, Zhenchao Wen, Tadakatsu Ohkubo, Kwangseok Kim, Hiroaki Sukegawa, and Seiji Mitani
(2025年第72回応用物理学会春季学術講演会)
-
コンビナトリアル法で成膜した希土類添加FePt膜の微細構造と磁気特性
小川 大介、岩﨑 悠真、埋橋 淳、高橋 有紀子
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
磁気記録の現状と展望
高橋有紀子
(東北大学電気通信研究所 スピニクス研究会)
-
Combinatorial sputtering synthesis of TRbCu7-type Sm-Fe based compounds
A.R. Dilipaln, S. Ogawa, H. Sepehri-Amin, K. Hono, R. Modak, V. Kushwaha, K. Uchida, Y. Sakuraba, Y.K. Takahashi
(日本電子材料技術協会第61階秋季講演大会)
-
3次元磁気記録に向けた材料開発と関連技術
高橋有紀子
(JST大学見本市)
-
熱アシスト3次元磁気記録と材料開発
高橋有紀子
(日本磁気学会学術講演会)
-
Combinatorial sputtering synthesis of TbCu7-type Sm-Fe based compounds: a study on phase, composition, and extrinsic magnetic properties.
A. R. Dilipan, H. Sepehri-Amin, R. Modak, V. K. Kushwaha, Y. Sakuraba, K. Uchida, K. Hono, Y. K. Takahashi.
(SACSEM 10th)
-
Combinatorial sputtering synthesis of TbCu7-type Sm-Fe based compounds: a study on phase, composition, and extrinsic magnetic properties.
小川大介、H. Sepehri-Amin、高橋有紀子
(第176回日本金属学会春季講演大会)
-
DXMagにおけるデータの蓄積と材料探索への活用
袖山慶太郎、村上諒、永田賢二、佐々木泰祐、大久保忠勝
(日本金属学会 2024年秋季講演大会)
-
極低温域に至る熱力学データベース
森下政夫
(第6回日本金属学会状態図・計算熱力学研究会)
-
フォノン状態密度に基づく熱力学モデルの構築およびマイクロメカニクス
森下政夫、只野央将、松岡佑亮、阿部太一
(豊田理研ワークショップ「現代に適合するデータベース」)
-
熱力学解析とデータベース
阿部太一
(豊田理研ワークショップ「現代に適合するデータベース」)
-
CALPHAD法による熱力学解析の手続き
阿部太一
(豊田理研ワークショップ「現代に適合するデータベース」)
-
不変反応による状態図の整理
阿部太一
(一社)合金状態図研究会 第5回研究会)
-
Effect of nanostructure on the core loss of soft magnetic materials
SEPEHRI AMIN, Hossein, GAUTAM, Ravi, S. Hiramoto, BOLYACHKIN, Anton, KULESH, Nikita, MAMIYA, Hiroaki, S. Okamoto, OHKUBO, Tadakatsu
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
材料データリポジトリの放射光科学への展開: MDR XAFS DBの取り組み
石井真史
(PF研究会「放射光科学でのDX」)
-
X線回折とSEM像による熱間押出ネオジム磁石の保磁力予測
佐々木泰祐,豊岡善也,大久保忠勝
(日本金属学会2024秋期講演大会)
-
第一原理電子状態計算
三宅隆
(東京大学物性研究所高度人材育成事業「マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と応用」第6回)
-
データ駆動型材料開発の進展
三宅隆
(東京大学物性研究所高度人材育成事業「マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と応用」第6回)
-
計算科学に基づいたデータ統合型磁性材料開発
三宅隆
(日本金属学会2024秋期講演大会)
-
R2Fe14Bにおける磁化容易軸の第一原理計算
奥村晴紀,深澤太郎,三宅隆,赤井久純,小倉昌子,福島鉄也
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
情報科学×材料科学 人工知能で「材料の個性」の原点を探る
福島鉄也
(日本真空工業会第38回定時社員総会記念講演会)
-
磁性材料における物性データ創出とその活用
福島鉄也
(みちのく磁性談話会)
-
第一原理計算による磁性材料データの創出とその活用
福島鉄也
(NIMS磁石パートナーシップ第12回磁石研究会)
-
Bi(Fe,Co)Ox における超軌道分裂の理論的アプロ—チ
福島鉄也
(強的秩序とその操作に関わる夏の学校)
-
強相関材料の電子状態と伝導特性を計算可能な第一原理計算コードの開発とBi(Fe,Co)Ox への適用
福島鉄也
(第18回物性科学領域横断研究会)
-
第一原理計算を用いた磁性材料探索
福島鉄也
(阪大スピントロニクスセンター研究会)
-
有限温度における磁気緩和定数の第一原理計算
平松諒也
(阪大スピントロニクスセンター研究会)
-
RE2Fe14Bにおける結晶磁気異方性定数の第一原理計算(
奥村晴紀
(阪大スピントロニクスセンター研究会)
-
格子振動および磁気励起を考慮した第一原理計算における二元合金の磁気特性
北玲男
(阪大スピントロニクスセンター研究会)
-
磁気光学Kerr効果顕微鏡による時間分解磁気イメージング
小笠原剛
(第72回応用物理学会春季学術講演会)
-
機械学習を利用した次世代電磁ノイズ抑制シートの設計に関する検討
室賀 翔,三上貴大,阿加賽見,遠藤 恭,田中元志
(2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会)
-
次世代パワエレ用受動素子への応用を目指した軟磁性ダストコアの開発
遠藤 恭
(日本ボンド磁石材料協会 第104回技術例会)
-
サブミクロンサイズFe-Co-B微粒子の静的・動的磁気特性
佐藤 魁翼,若林 和志,増本 千裕,宮崎 孝道,阿加 賽見,室賀 翔,遠藤 恭
(日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会)
-
サブミクロンFe-B微粒子の静的・動的磁気特性への急速熱処理効果
増本 千裕,宮崎 孝道,阿加 賽見,室賀 翔,遠藤 恭
(日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会)
-
粒径の異なる鉄粉からなる圧粉磁心の磁気特性に関する研究(
児玉 雄大,阿加 賽見,宮崎 孝道,室賀 翔,遠藤 恭
(日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会)
-
Fe-3 wt.%Si薄帯における磁気特性と構造の熱処理温度依存性
髙須 匠,馬 小童,梅津理恵,三上慎太郎,平城智博,室賀 翔,遠藤 恭
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
サブミクロンFe-B微粒子における磁気特性の熱処理速度による影響
増本千裕,宮崎孝道,阿加賽見,室賀 翔,遠藤 恭
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
組成の異なるサブミクロンFe-Ni-B微粒子の静的・動的磁気特性
若林和志,室賀 翔,宮崎孝道,神田哲典,遠藤 恭
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
電解鉄粉からなる磁心のLasso回帰を用いた損失推定
松本駿佑,室賀 翔,児玉雄大,阿加賽見,遠藤 恭
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
樹脂含有量の異なる鉄系圧粉磁心における磁気特性
児玉雄大, 阿加賽見, 宮崎孝道, 室賀 翔,遠藤 恭
(マグネティックス研究会)
-
熱処理を施した Fe-Si 薄帯における構造および磁気特性
髙須 匠,梅津理恵,三上慎太郎,平城智博,室賀 翔,遠藤 恭
(令和6年スピニクス特別研究会)
-
圧粉磁心の交流損失推定における Lasso 回帰モデルの利用検討
松本駿佑,室賀 翔,児玉雄大,阿加賽見,遠藤 恭
(令和6年スピニクス特別研究会)
-
3D 磁気渦構造を有するサブミクロン Fe-Ni-B 微粒子における磁気特性の組成依存性
若林和志,室賀 翔,宮崎孝道,神田哲典,遠藤 恭
(令和6年スピニクス特別研究会)
-
Fe-B アモルファス微粒子における磁気特性の熱処理㏿度依存性
増本千裕,宮崎孝道,阿加賽見,室賀 翔,遠藤 恭
(令和6年スピニクス特別研究会)
-
サブミクロンサイズのアモルファス Fe-B 微粒子における構造および磁気特性の熱処理効果
増本千裕,宮崎孝道,阿加賽見,室賀 翔,遠藤 恭
(マグネティックス研究会)
-
サブミクロンFe-Ni-B軟磁性微粒子における磁気特性と磁区構造の関係
若林和志,室賀 翔,宮崎孝道,神田哲典,遠藤 恭
(マグネティックス研究会)
-
軟磁性ダストコアの開発
遠藤 恭,Nguyen Phuong,吉田栄吉,宮崎孝道,室賀 翔,阿加賽見
(マグネティックス研究会)
-
サブミクロンFe-Ni-B微粒子における磁気特性の組成依存性
若林和志,室賀 翔,宮崎孝道,神田哲典,遠藤 恭
(日本金属学会 2025年春期(第176回)講演大会)
-
異なるSi組成のFe-Si薄帯における構造と磁気特性の熱処理温度依存性
高須 匠,梅津理恵,平城智博,三上慎太郎,室賀 翔,阿加賽見,遠藤 恭
(日本金属学会 2025年春期(第176回)講演大会)
-
機械学習を利用したトロイダル型インダクタの交流損失推定に関する一検討
室賀 翔,松本駿佑,児玉雄大,阿加賽見,遠藤恭
(第39回エレクトロニクス実装学会春季講演大会)
-
サブミクロンFe-Ni-Bアモルファス微粒子の磁気特性と磁区構造に関する研究
若林和志,室賀 翔,宮崎孝道,神田哲典,遠藤 恭
(2025年 第72回応用物理学会春季学術講演会)
-
圧粉磁心における磁気特性の樹脂含有量による影響
児玉雄大,阿加賽見,宮崎孝道,室賀 翔,遠藤 恭
(令和7年電気学会全国大会)
-
サブミクロンサイズのFe-B微粒子からなるトロイダルコアにおける磁気特性
増本千裕,児玉雄大,宮崎孝道,阿加賽見,室賀 翔,遠藤 恭
(令和7年電気学会全国大会)
-
Sm2Fe17N3/Fe16N2複合ボンド磁石を用いたSPMモータの特性評価
村上竣哉,中村健二,小川智之,山本真平,小林斉也,山本日登志
(電気学会マグネティックス研究会)
-
Characteristics of PMSM with Sm2Fe17N3/Fe16N2 Hybrid Bonded Magnet
I. Cirozlar, S. Murakami, K. Nakamura, T. Ogawa, S. Yamamoto, N. Kobayaashi, H. Yamamoto
(日本磁気学会学術講演会)
-
NanoTerasuにおけるDX志向計測の状況と展望
中村哲也
(日本金属学会・2024年秋期講演大会)
-
軟磁性材料の基礎について
岡本聡
(日本ボンド磁性材料協会(JABM)寺子屋BM塾 第 36 期講座)
-
各種磁性コアの直流バイアス特性とB-Hカーブ形状の相関
大沼智幸, 小野暢久, 岡本聡
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
Nd-Fe-B 熱間加工磁石の3次元磁化反転過程解析に向けた磁区抽出
諏訪智巳, 鈴木基寛, 大久保忠勝, 入山恭彦, 宮脇寛, 谷口卓也, 岡本聡
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
永久磁石材料の マルチスケール・マルチモーダル磁化過程解析
岡本聡
(令和6年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会)
-
混合ガウスモデルとDavies Bouldin基準を用いたFORCダイアグラムのクラスタリング
応瑞軒, 谷口卓也, 鍋田滉希, 石上啓介, 菊池伸明, 岡本聡
(第50回光機能磁性デバイス・材料専門研究会)
-
物理視点でみる次世代パワエレに向けた 軟磁性材料および磁性素子研究の現状と課題
岡本聡
(第92回日本磁気学会 スピントロニクス専門研究会)
-
直流バイアス磁場下における各種軟磁性コアの鉄損挙動の特徴解析
大沼智幸, 小野暢久, 岡本聡
(日本金属学会2025年春期講演大会)
-
Novel Approaches of Nanocrystalline Alloys with Large Saturation Magnetization for Next-Generation Power-Electronics Applications
S. Okamoto, A. Urata, H. Oikawa, S. Hiramoto, N. Ono, R. Gautam, H. Sepehri-Amin, T. Ohkubo, T. Ogasawara
(The 16th Joint Conference on Magnetism and Magnetic Materials and Intermag)
-
Approaches of Ultra-low Loss Soft Magnetic Materials for Next-generation Power Electronics
Satoshi Okamoto
(ENGE 2024)
-
磁化過程に基づく鉄損要因解析と統計モデルの比較
小野 暢久, 上原 裕二, 大沼 智幸, 谷口卓也, 岡本 聡
(日本磁気学会第48回学術講演会)
-
Sincパルスを用いた広帯域鉄損機構の調査
谷口卓也, 上原裕二, 佐藤佑樹, 塚原宙, 岡本聡
(日本磁気学会第48回学術講演会)
-
Characteristics of PMSM with Sm2Fe17N3/Fe16N2 Hybrid Bonded Magnet
İ. Çirozlar, S. Murakami, K. Nakamura, T. Ogawa, S. Yamamoto, N. Kobayaashi, H. Yamamoto
(日本磁気学会学術講演会)
-
フェーズフィールド法を基軸したデータ駆動研究の新展開
小山敏幸
(データ駆動型材料設計技術利用推進コンソーシアム 公開シンポジウム)
-
フェーズフィールド法と数理・情報科学の連携
小山敏幸
(情報計測オンラインセミナーシリーズ - 数理・情報科学×計測科学の高度融合による新展開-)
-
ネオジム磁石における粒界近傍の組織形成に対するフェーズフィールド解析
小山敏幸
(公益財団法人科学技術交流財団 「新規永久磁石材料開発研究会」令和6 年度 第1 回研究会)
-
FePt微粒子における拡散変位型変態のPhase-fieldシミュレーション
田中まりの,村松眞由,阿部太一,大出真知子,小山敏幸
(日本機械学会第37回計算力学講演会)
-
フェーズフィールドシミュレーションと機械学習手法を活用したギブスエネルギー推定
松岡佑亮, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本計算工学会第29回計算工学講演会)
-
フェーズフィールド逆解析による組織特徴量を用いた材料パラメータ推定
松岡佑亮, 大出真知子, 阿部太一, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
フェーズフィールド法および画像生成AIを活用したFePt高密度磁気記録材料組織のモデル化
小山敏幸, 塚田祐貴
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
自動微分を活用した複相組織における力学特性の逆問題解析
川本玲央, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
フェーズフィールド法と画像生成AIモデルの融合
磯貝祐希, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
アジョイント法を用いた結晶粒径分布の時間発展挙動の解明
神谷航平, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
FePt微粒子における拡散変位型変態のPhase-fieldシミュレーション
田中まりの,村松眞由,阿部太一,大出真知子,小山敏幸
(日本機械学会第37回計算力学講演会)
-
フェーズフィールド法を基軸した材料設計の未来像
小山敏幸
(NIMS特別セミナー)
-
フェーズフィールド法・データベース・データ科学の融合算
小山敏幸
(第2回合金状態図ワークショップ)
-
MgO 基板上におけるFePt(L10)粒子の安定性解析
山内 薫, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本金属学会2025年春期講演大会)
-
多元系Ni 基耐熱合金の組織形成に対する工学的シミュレーション手法の開発
東 礼子, 塚田祐貴, 小山敏幸
(日本金属学会2025年春期講演大会)
-
GPU化された自己無撞着GW法の結晶データベースへの一括適用
高野翔大、小幡正雄、小谷岳生、齊藤悠宇、佐藤和則、小田竜樹
(日本金属学会2025年春期講演大会)
-
拡散点雲法による原子クラスターの結合
高野翔大、小谷岳生、佐藤和則、大信田丈志
(日本金属学会2025年春期講演大会)
-
1次元配位座標モデルに基づくα-Al2O3:Cr3+の光学スペクトルの第一原理計算
齊藤悠宇、鈴木雄大、佐藤和則、小谷岳生
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
QSGW法による半導体電子状態の網羅計算とバンドギャップ予測手法の構築
高野翔大、鈴木雄大、佐藤和則、小谷岳生
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
フルポテンシャルKKR法によるFe基合金の磁歪の第一原理計算
秋駿志、寺井智之、佐藤和則
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
畳み込みニューラルネットワークを用いた ハイエントロピー合金の物性予測モデルの構築
徳重颯、高野翔大、寺井智之、佐藤和則
(日本金属学会2024年秋期講演大会)
-
X線吸収分光顕微鏡計測の最適実験計画
伊藤優成, 武市泰男, 日野英逸, 小野寛太,
(第27回XAFS討論会)
-
Smシード層導入によるSm(Fe-Ni)12-B薄膜の構造と磁気特性
中塚 奏賀、森 裕一、土井 正晶、嶋敏之
(日本金属学会2024年秋期(第175回)講演大会)
-
Sm(Fe-Co)12-B 薄膜の構造と磁気特性
森裕一、中塚奏賀、土井正晶、嶋敏之
(第48回日本磁気学会学術講演会)
-
Nb 添加によるSm(Fe-Co)12-B 薄膜の熱耐性の向上
森 裕一、中塚 奏賀、土井 正晶、嶋 敏之
(日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会)
-
材料類似度評価と材料空間の可視化による解釈可能な材料の探索
DAM Hieu Chi
(日本金属学会・2024年秋期講演大会)
-
First-principles study of strain-Induced AFM-FM transition of CrI2 Monolayer
Hanif Yuandi Widyandaru,Yoshihiro Gohda
(日本物理学会2025年春季大会)
-
第一原理計算による高精度な原子論的スピンモデルの構築
田中友規,合田 義弘
(第5回 材料機能特性のアーキテクチャー研究会)
-
磁性金属材料特性の電子論
合田 義弘
(第5回材料機能特性のアーキテクチャー研究会)
-
高精度な磁性データ蓄積のための原子間磁気結合の非摂動論的計算
田中友規,合田 義弘
(日本金属学会2024年秋季第175回講演大会)
-
スピンクラスター展開法による原子間磁気結合の第一原理計算
田中友規,合田 義弘
(日本物理学会2025年春季大会)