ホーム > グループ紹介

グループ紹介

 DXMagでは、「データ活用促進グループ」を中心に「材料創製グループ」、「計測評価グループ」、「理論計算グループ」が一体となり、大規模先端施設、NIMSに設置されるデータ中核拠点、マテリアルリサーチインフラ事業、磁石MOP、産業界と連携して、研究開発を推進しています。

DXMag拠点内連携におけるデータ創出・活用のイメージ



データ活用促進グループ


革新的機能を有する新しい材料の創出には、最終的なアウトプットを創出する材料創製グループ、それに指導原理を与える理論計算グループ、微細構造と特性を評価する計測評価グループと、これらの連携を効率的に行わせるデータ活用促進グループの連携が必須である。

そのために、データ活用促進グループが先頭に立ち、世界的な磁性材料研究グループがあり、データ中核拠点のあるNIMSに拠点を形成し、そこに国内のトップエッジの研究者が集結するオールジャパン体制で研究を推進できる環境を構築する。
グループリーダー
袖山 慶太郎
(NIMS)
【参画機関】  
物質・材料研究機構、トヨタ自動車
 


材料創製グループ


材料創製グループは、既存磁石材料の高性能化と新規磁石材料の創製のため,バルク材料における組織最適化プロセス、薄膜プロセス、ナノ・メゾ粒子によるビルドアッププロセスなど、種々の手法による材料開発を行うとともに,理論計算グループおよび計測評価グループとの連携により,理論と解析に基づく材料設計指針を確立する。

グループリーダー
大久保 忠勝
(NIMS)
【参画機関】  
物質・材料研究機構、東北大学、東北学院大学、東北マグネットインスティテュート
 


理論計算グループ

 

理論計算グループは結晶磁気異方性などの磁気物性値の高精度計算、界面や表面を含むより大規模な系での物性値予測、保磁力の微視的理論解析、磁化反転と伝搬にかかわる理論の整備、第一原理計算による高性能磁石化合物の探索などのテーマに取り組み、富岳を軸に拠点間で連携して理論共通基盤を開発整備し、計算主導の材料開発手法の構築する
グループリーダー
三宅 隆
(AIST)
【参画機関】  
産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、名古屋大学、東京工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、大阪大学
 


計測評価グループ

 

計測評価グループは、既存の磁性材料および材料創製グループが創出する種々の材料の組織および磁性を最先端の解析技術を駆使して、多面的マルチスケール解析で徹底的に解明し、理論との対比、材料創製グループへの提言を行う。 Spring-8やJ-PARCなどの先端大型研究施設での構造解析及び磁気分光とイメージングに加えて、熱力学的および速度論的側面からの磁石材料の基盤研究、電子顕微鏡およびアトムプローブを駆使した解析、熱力学的および速度論的側面からの磁石材料の基盤研究、単一粒子の磁化反転挙動解析、マイクロマグネティックシミュレーションによる複雑構造を持つ磁性材料の磁化回転挙動の解析などの研究を行うことにより、磁気特性と微細構造の因果関係を解明し、高性能磁性材用開発の材料指針を示す。 
グループリーダー
岡本 聡
(東北大学)
【参画機関】  
東北大学、物質・材料研究機構、大阪大学
 
 



グループ紹介