go to top page リサイクル鉄の超鉄鋼化
研究内容設備活動調査研究成果e-mail newsメンバーリンク

活 動

外部研究評価機関として、産官学の有識者によるピアレビューと研究推進のための委員会を年2回開催しており、公開ワークショップも年1回開催しています。

ワークショップ等 H17.4.25 「リサイクル鉄の超鉄鋼化」プロジェクト 最終報告会

「プロジェクト紹介」
津崎兼彰 (NIMS)

「研究調査活動および鉄鋼スクラップ動向調査について」
花村年裕 (NIMS)

「プロジェクト関連研究設備、NIMS導入設備について」
岩崎 智 (NIMS)

「急速凝固・冷却プロセスによる組織・析出物制御」
小林 能直 (NIMS)

「連鋳材の凝固組織と力学性能」
殷 福星 (NIMS)

「せん断付与加工プロセスによる形質制御」
井上忠信 (NIMS)

総合討論
伊藤公久 (早稲田大学理工学部物質開発工学科教授)

総括
月橋文孝 (東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)

H16.12.10 「鉄鋼プロセス技術の現状と課題―リサイクル鉄利用
プロセス技術の新たな展開・提案を目指して」ワークショップ

製鋼プロセス研究の現状と課題
伊藤公久 氏(早稲田大)

鉄鋼スクラップ動向調査
花村年裕(NIMS)

不純物活用リサイクル鉄製造プロセスにおける急速凝固・冷却の利用
小林能直(NIMS)

H16.7.22 第8回超鉄鋼ワークショップ
研究要素討論会(英語)2:「構造材料製造における凝固プロセスの利点」をコーディネート

中国におけるエコロジカル製鉄プロセス 
Dr. D. Cang (Univ. of Science and Technology Beijing, 中国)

薄スラブCCを前提とした高品質鋼材のエコプロセス 
矢田浩氏(静岡理工科大)

アルミ合金のニアネット−ストリップキャストへの凝固原理の応用 
Dr. R.Ghomashchi (Univ. of Quebec at Chicoutimi, カナダ) 

高窒素オーステナイト構造用鋼の凝固 
Dr. G. Porcu (Centro Sviluppo Materiali S.p.A., イタリア)

ストリップキャスト低炭素鋼材の組織と材質 
殷福星(NIMS)
H15.9.9 ミレニアムプロジェクト研究講演会

題名: 「鉄鋼材料のプロセスメタラジー開発研究の歴史的変遷と将来への期待」

講師: 中島浩衛 氏(大同工業大学名誉教授)

H15.6.25 第7回超鉄鋼ワークショップ
(以下2セッションをコーディネート)

技術討論会 4 「不純物を考慮した高機能化―新部品成形法」

このセッションでは、リサイクル鉄をベースにcar-to-carの循環型社会を目指す技術を討論することを目的とする。特にリサイクルから混入が避けられないCu等の不純物が入ってきた場合のプロセスおよび材質を主眼として、自動車部品の製造に関与する工程全般に渡って展望し、その問題点抽出と将来の環境問題対策解決に繋がるブレイクスルー技術の可能性について討論していきたい。 座長:伊藤公久(早大) 
自動車用新部品鍛造技術とシミュレーション
石川孝司 氏(名大)

薄鋼板製造技術の現状と今後の課題
阿部光延 氏

自動車用鉄鋼材料のハイドロフォーミング
真鍋健一 氏(東京都立大)

鉄鋼材料のトランプエレメント・Cu問題に対する上工程からの視点
溝口庄三 氏(東北大)

研究要素討論会4 「鉄源の多様化に対応した新しい鉄創り」

このセッションでは、将来のリサイクル鉄の増加、鉄鉱石の低品位化を睨んだ21世紀の新製鉄プロセスを模索することを目的としている。特に、ミニミル、直接薄板鋳造等、将来の鉄鋼製造プロセスを生かしたリサイクル材、低品位鉄源の利用における問題点解決といった斬新な視点で将来の鉄鋼プロセスを展望したい。 座長:伊藤公久(早大) 

北米で用いられる付加価値を付けた鉄鋼材料の生産
Dr A. J. DeArdo (Univ. of Pittsburgh, 米)

鋼のCu(+Sn)起因表面赤熱脆性に及ぼす諸因子の影響
柴田浩司 氏 (東大)

鉄鋼業におけるLCA的見地からの鉄鋼技術開発の展望
原田幸明 氏 (NIMS)

スクラップ対応の鉄鋼プロセス技術
Dr D. G. Senk (Aachen Univ. of Technology, ドイツ)

下記の講演キャンセル
リサイクルの観点からの中国における鉄研究紹介
Dr. D. Cang (Univ. of Science and Technology Beijing, 中国)

H15. 1.23 第1回自動車材料技術の将来展望−エネルギー・環境・安全問題の克服に向けて」ワークショップ

「スクラップ経由の不純物を許容して現状以上の性能をもつ自動車用鋼材とその創製・加工・成型技術」研究する本プロジェクトと、低環境負荷型材料の設計創製、加工部品化、リサイクルなどの基礎研究に取り組む弊機構の2研究センター(超鉄鋼研究センターおよびエコマテリアル研究センター)共催で行います。
材料技術の将来のあり方にすいて種々の観点から話題をご提供頂き、我々が挑戦すべき研究課題と戦略について討議する場を設けることを目的としております。

基調講演 「21世紀の工業製品材料の概念」
武田 邦彦 氏
名古屋大大学院工学研究科材料機能工学専攻 教授

講演「自動車材料技術の将来展望−LCAの視点から
河西 純一 氏
いすゞ自動車 車両研究実験部 
振動騒音実験課兼材料開発第2課 課長

特別講演 「鉄鋼業における地球環境長期研究課題」
丸川 雄浄 氏
大阪大学先端科学研究センター 教授

講演「自動車部品用アルミ合金の技術動向と特徴」
稲葉 隆 氏
神戸製鋼所アルミ銅カンパニー アルミ板研究部 部長 

講演「衝突安全性能と自動車用材料」
東 雄一 氏
本田技術研究所栃木研究所 M2研究ブロック マネージャー

講演「自動車燃費向上のための材料技術」
岡田 義夫 氏
日産自動車 材料技術部パワートレイン材料技術グループ 主担

H14.12.16 第1回 「自動車および家電に関するリサイクル材料技術」ワークショップ

「スクラップ経由で現状以上の性能の自動車用鋼材」を目指し、プロジェクト内外の講師の方々の発表を基に、材料技術に関する研究戦略、新たな考えの提示などについて広く議論したいと考えております。

講演「リサイクルと自動車用鋼板の材料特性」
香川大:国重和俊教授

講演「自動車部品の鍛造技術と組織制御」
名古屋大:石川孝司教授

プロジェクト全体説明と経緯(長井)
スクラップ原料板材創製プロセス基盤(LWF)と
スクラップ原料棒材創製プロセス基盤(SR)の説明(井上及び古谷)

H14.3.22 第2回ワークショップ

「リサイクル鉄の超鉄鋼化研究プロジェクト進捗報告」 長井 寿 (プロジェクトリーダー)

講演 「古代タタラ鉄と半導体結晶」 志村史夫 (静岡理工科大学 教授)

講演 「鍛冶と鐵=リサイクルの王者=」 白鷹幸伯(鍛冶師)

研究設備見学と談話会

H13.1.23 第1回ワークショップ

「リサイクル鉄の超鉄鋼化プロジェクト概要」 長井 寿(プロジェクトリーダー)

講演「安全な社会造りを目指して」 村上 陽一郎(国際基督教大学教授)

「循環型社会における物質・材料技術に関する調査報告」梅澤 修

「環境低負荷型材料技術開発に向けた研究方策」 原田 孝明

総合討論

報告書 H17.3 最終報告書 (2,700KB)

以下分割ファイル
* 表紙と目次 (43.1KB)
* 1. はじめに (45.6KB)
* 2. 研究成果 (862.2KB)
* 3. 研究評価調査委員会 (158.5KB)
* 4. 調査研究・成果利用 (1,300KB)
* 5. 内閣府・評価助言会議 (522.9KB)
* 6. 研究発表業績 (71.7KB)

H16.3 「自動車および家電に関するリサイクル材料技術」研究評価調査委員会平成15年度報告書

(社) 未踏科学技術協会「自動車および家電に関するリサイクル材料技術」研究評価調査委員会
H15.3 「自動車および家電に関するリサイクル材料技術」研究評価調査委員会平成14年度報告書

(社) 未踏科学技術協会「自動車および家電に関するリサイクル材料技術」研究評価調査委員会
H14.3 「循環型新世紀構造材料の研究(高品質のリサイクル製造技術)研究成果利用に関する調査
平成13年度報告書

(社) 未踏科学技術協会「循環型社会検討委員会」
H13.2 「循環型新世紀構造材料の研究(高品質のリサイクル製造技術)研究成果利用に関する調査
平成12年度報告書

(社) 未踏科学技術協会「循環型社会検討委員会」

一方、研究の進捗状況・成果については内閣府のミレニアムプロジェクト リサイクルリユース等推進評価・助言会議メンバーに報告し、評価・助言を得ています。

助言会議 H14.7.2 第6回助言会議
H14.4.17 第5回助言会議
H13.12.19 第4回助言会議
資料:平成13年度資料実施状況および年次計画表
H13.6.26 第3回助言会議
H13.4.24 第2回助言会議
H12.6.13 第1回助言会議