プロジェクトについて

プロジェクト概要

全固体電池で実用的な性能を達成するためには、電池材料を稠密化し、材料間の界面面積を拡大するとともに、この界面のイオン伝導を良好なものにする必要があります。前者を達成する従来のプロセスは高温焼結であり、プロセス温度を高めるにつれて焼結は進み、接合面積の拡大に応じて固体電解質の粒界におけるイオン伝導抵抗(粒界抵抗)は低下しますが、同時に電極活物質と固体電解質間では元素の相互拡散が促進されるために、イオン伝導を阻害する異相が生成します。

本プロジェクトでは粒界抵抗の低減と電極界面における異相生成の抑制のジレンマを解消することのできるプロセスサイエンスの確立を目指します。また、高温プロセスで稠密化した固体電解質焼結体においても依然として残存する界面抵抗の起源となる因子を特定し、界面抵抗低減のために実現すべき界面構造を明確化するとともに、それを実現するプロセスサイエンスを構築します。

プロジェクトマネージャー挨拶

低炭素社会やSociety5.0における核心技術の一つとして全固体電池の実現が期待されています。特に、近年の自動車電動化に向けた世界的動きの中で、全固体電池の持つ高い信頼性と全固体電池ならではの高性能に対する期待が駆動力となり、全固体電池に関する研究が世界的に加速しています。

リチウムイオン電池の実用化に成功し、固体中のイオン伝導を扱う学際領域を「固体イオニクス」と名付け科学的に先導してきた我が国が全固体電池開発の先頭を切ったのは自然な流れであり、リチウムイオン電池を超える性能を持つ全固体電池が、硫化物系固体電解質を用いて日本で実現されています。一方、国内ではより高い信頼性が期待されるものの、プロセスにおける課題が実現を阻んでいる酸化物型全固体電池の開発に対しても多くの企業が並々ならぬ意欲を示しています。この現状を踏まえ、我が国が電池開発の先頭を走り続け、また全固体電池事業への参入に意欲を示す企業の期待に応えるために、本プロジェクトを通じて酸化物型全固体電池の実現に道筋をつけられるように微力ながら貢献して参る所存です。

プロジェクトマネージャー
高田 和典

 

関連主要プロジェクトとの関係

関連主要プロジェクトとの関係