ニュース
スーパーコンピュータ「富岳」成果創出課題 「富岳」材料物理化学課題スタート
2023.04.01
文部科学省令和5年度スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムの大規模連携課題に「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」課題(代表機関:国立研究開発法人物質・材料研究機構、研究開発課題責任者:館山 佳尚)が採択されました。
電池・触媒、磁性、高分子、構造材料の4つの材料分野について、ミクロスケールからの材料開発ブレークスルーを目指し、「富岳」を最大限活用する物理−化学の基本原理に立脚した計算/AI・データ科学研究を実行することで、世界最高水準の基礎研究を遂行しつつ、産業界との連携による我が国の産業競争力強化とSociety 5.0・カーボンニュートラル社会の実現に貢献することを目的として活動していきます。どうぞよろしくお願い致します。
電池・触媒、磁性、高分子、構造材料の4つの材料分野について、ミクロスケールからの材料開発ブレークスルーを目指し、「富岳」を最大限活用する物理−化学の基本原理に立脚した計算/AI・データ科学研究を実行することで、世界最高水準の基礎研究を遂行しつつ、産業界との連携による我が国の産業競争力強化とSociety 5.0・カーボンニュートラル社会の実現に貢献することを目的として活動していきます。どうぞよろしくお願い致します。