プレスリリース
ポータブルなエチレンセンサーの試作機を開発
~ 簡単な操作で青果物の適正管理を実現 ~
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS)
産業技術総合研究所はNIMSと共同で、植物ホルモンのひとつであるエチレンを、従来とは違う方式で、選択的に検出する試作機を開発した。

ポイント
・青果物を成熟・老化させるエチレンを選択的に検出するポータブルなセンサー装置を試作
・2021年10月からレンタル開始
・青果物の食べごろを知らせ、フードロス削減への貢献に期待
概要
産業技術総合研究所【理事長 石村和彦】 (以下「産総研」という) ナノ材料研究部門【研究部門長 原重樹】 電子顕微鏡グループ 古賀健司 主任研究員、触媒化学融合研究センター【研究センター長 佐藤一彦】 革新的酸化チーム 洪達超 主任研究員は、物質・材料研究機構【理事長 橋本和仁】 (以下「NIMS」という) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 石原 伸輔 主幹研究員と共同で、植物ホルモンのひとつであるエチレンを、従来とは違う方式で、選択的に検出する試作機を開発した。本試作機は、ポータブルで、簡単な操作により、青果物 (野菜や果物) の品質管理で鍵となるエチレンガスの濃度を貯蔵や物流時に容易に測定できる。
この技術の詳細は、2021年9月9日の科学技術振興機構 (JST) の新技術説明会 (オンライン開催) および2021年10月13~15日のパシフィコ横浜 (神奈川県横浜市) で開催されるBioJapan 2021にて発表される。
(研究内容に関すること)
国立研究開発法人産業技術総合研究所
ナノ材料研究部門 電子顕微鏡グループ
主任研究員 古賀 健司
〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 中央第5
Tel: 029-861-4875
E-Mail: k.koga=aist.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
触媒化学融合研究センター
革新的酸化チーム
主任研究員 洪 達超
〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 中央第5
Tel: 029-861-3407
E-Mail: hong-d=aist.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人物質・材料研究機構
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
フロンティア分子グループ
Tel: 029-860-4602
E-Mail: ISHIHARA.Shinsuke=nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
(取材に関する窓口)
国立研究開発法人産業技術総合研究所
広報部 報道室
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1 つくば本部・情報技術共同研究棟
Tel: 029-862-6216
Fax: 029-862-6212
E-Mail: hodo-ml=aist.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS)
経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現 1-2-1
Tel: 029-859-2026
Fax: 029-859-2017
E-Mail: pressrelease=ml.nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)