プレスリリース
従来の限界を超える高温環境で動作する不揮発性メモリー
~人類が初めて手にする600 ℃超での書き換え・記録技術~
千葉工業大学、産業技術総合研究所と物質・材料研究機構の研究グループは、白金ナノギャップ構造を利用し、600 ℃でも動作する不揮発性メモリー素子をはじめて開発した。
通常のシリコン半導体を用いたメモリー素子では、バンドギャップに起因する半導体性を高温では保持できなくなり、メモリー機能を維持出来ない。今回、情報記憶部に耐熱性を有する白金ナノ構造を利用する方法によって、非常に高い温度で動作する不揮発性の抵抗変化メモリーの実現に成功した。このメモリー素子は、高温環境下でのメモリーやセンサーへの応用、たとえばフライトレコーダーや惑星探査機への応用が期待される。なお、この技術の詳細は、Springer Natureが発行する学術雑誌Scientific Reportsに論文として掲載される予定であり、10月11日付けで電子版に掲載される。

プレスリリースの図1 : ナノギャップメモリーの原理概要
ナノピラーが成長することによりナノギャップの間隔が変化
学校法人 千葉工業大学
工学部 機械電子創成工学科
助教
菅 洋志
Tel:047-478-0507
Fax:047-478-0507
E-Mail:hiroshi.suga=it-chiba.ac.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
ナノエレクトロニクス研究部門
エマージングデバイスグループ
主任研究員
内藤 泰久
Tel:029-861-7892
Fax:029-861-2576
E-Mail:ys-naitou=aist.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人物質・材料研究機構
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
超薄膜電子エレクトロニクス研究グループ
主任研究者
Tel:029-860-4894
Fax:029-860-4706
E-Mail:TSUKAGOSHI.Kazuhito=nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
取材に関する窓口
学校法人 千葉工業大学
入試広報課
Tel:047-478-0222
Fax:047-478-0222
E-Mail:cit=it-chiba.ac.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
企画本部 報道室
Tel:029-862-6216
Fax:029-862-6212
E-Mail:press-ml=aist.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
経営企画部門 広報室
Tel:029-859-2026
Fax:029-859-2017
E-Mail:pressrelease=ml.nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)