お知らせ
教育関係者のための研究最前線講座「とどけ!WPIの最新研究2021」がオンラインで開催されます
6月19日(土)、6月26日(土)、7月3日(土)に、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の6拠点が主催する、中高生の教員を対象とした無料オンラインセミナーが開催されます。「一押しの最新研究」についてや「学校の教科と研究の関わり」「研究者の日常」など、研究に興味のある方はもちろん、生徒との科学の話題を探している方にもお楽しみいただけるイベントです。普段聞く機会の少ない最先端の研究にご自宅や学校からオンラインで触れてみませんか?日本全国の先生にWPIの最新研究をとどけたい、そんな私たちの思いがとどきますように。
皆様のご参加をお待ちしております!
MANAからは、講座Ⅳ <6月26日 15:00開催>で 白幡 直人 グループリーダー/准主任研究者が登壇します。
詳細はイベントポスター(pdf)をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
MANAからは、講座Ⅳ <6月26日 15:00開催>で 白幡 直人 グループリーダー/准主任研究者が登壇します。
詳細はイベントポスター(pdf)をご覧ください。
WPI presents 教育関係者のための研究最前線講座 「とどけ!WPIの最新研究」
開催方法 | オンライン(Zoom、事前申込制) |
対象 | 教育関係者(中高の学校教諭)・一般 |
参加費 | 無料 |
後日、お申込いただいたメールアドレスに Zoom URLをお送りします。
第3回 東京大学 IRCN × 名古屋大学 ITbM
「人間のこころと脳 × 生き物の適応と体内時計」
開催日時 | 2021年6月19日 (土) 15:00〜17:00 |
申込期限 | 2021年6月16日 (水) 締切 |
第4回 物質・材料研究機構 MANA × 大阪大学 IFReC
「つながる物理」
開催日時 | 2021年6月26日 (土) 15:00〜17:00 |
申込期限 | 2021年6月23日 (水) 締切 |
『生体内を可視化する半導体量子ドットの開発』
白幡 直人 グループリーダー/准主任研究者
(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 WPI_MANA)
バイオイメージングは、肉眼では見ることのできない細胞などを視覚化する手法です。近赤外波長領域の光は、生体組織に対して透明性が高いので「生体の窓」と呼ばれており、体の奥深くまで届きます。この光と“量子ドット”の力を合わせると、生体を傷つけずにリアルな情報を受け取ることができるようになります。本講演では、癌やリンパ節といった特定の部位を高解像度で長時間計測することに有用な材料開発の最前線を紹介します。
『原子の力でがんを治す~注射の一本の放射線治療~』
畑澤 順 教授(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター WPI_IFReC)
まだ教科書には載っていない未来の放射線療法ともいえる医療についてお話します。我が国は世界初の原子爆弾の標的になり、さらに福島事故など原子力の負の側面にも曝されてきました。「放射能の平和的利用」といった綺麗ごとにとどまらず、話題提供したいと考えています。原子研究の最前線、がん治療と放射線医学の未来に触れたい方をお待ちしています。
第5回 北海道大学 ICReDD × 九州大学 I2CNER
「身近な最先端化学」
開催日時 | 2021年7月3日 (土) 15:00〜17:00 |
申込期限 | 2021年6月30日 (水) 締切 |
主催
世界トップレベル研究拠点(WPI)6拠点
連絡先
WPI 先生応援チーム (MANA津毛・澤田、IFReC渡部、ITbM三宅・高橋、IRCN井尻・岡田、ICReDD山本、I2CNER古賀・野上)
wpioutreach(at)gmail.com (at)→@
wpioutreach(at)gmail.com (at)→@