1. ホーム
  2. > ニュース
  3. > 田村 亮 主任研究員らの研究成果がメディアで紹介されました…

記事・報道記事・報道

田村 亮 主任研究員らの研究成果がメディアで紹介されました

2021.06.25
(2021.10.21 更新)

研究者画像
田村 亮 主任研究員らの研究成果「嗅覚センサーと機械学習でニオイのデジタル化と見える化に挑む」がメディアで紹介されました。

掲載メディア

  • 日刊工業新聞(2021年6月25日27面)
    物材機構、におい基準の選定技術開発 (会員のみご覧いただけます)

  • ニュースイッチ(2021年6月27日)
    「臭い」をデジタル化する物材機構の開発技術が面白い!

  • 読売新聞オンライン(2021年6月30日夕刊10面)
    しょうゆは「赤50%、緑50%」、においの特徴を色で表示…センサー開発

  • MONOist(2021年7月2日)
    嗅覚センサーと機械学習を活用し、臭いのデジタル化に成功

  • 子供の科学 特集(2021年8月10日発行)
    「思い通りのにおいがつくれる⁉においの擬原臭とは」

  • 日経産業新聞(2021年8月30日7面)
    「においの基準、センサーで選定 デジタル化が可能に」

  • milsil(ミルシル)No.5 (2021年9月1日発行 P33)
    「News & Topics においのデジタル化、見える化に成功」

  • 日本経済新聞(2021年9月14日16面)
    味・においデータ変換 食卓へ (会員のみご覧いただけます)

  • 化学 2021年10月号 Vol.76 (2021年10月1日発行 P76)
    ニオイを機械学習で「見える化」!

  • 朝日新聞(2021年10月21日夕刊10面)
    3種の材料、におい組み合わせ→調味料表現 ナンプラー・料理酒・純水、「擬原臭」に 物質・材料研究機構 (会員のみご覧いただけます)




  • ニュース