Top Pageへ
1.粒径とひずみ
2.付加的せん断ひずみ
3.ECAP法1
4.ECAP法2
5.50%圧縮後の断面上の組織
6.せん断ひずみ影響1
7.せん断ひずみ影響2
8.有限要素メッシュ
9.応力-ひずみ曲線
10.温度履歴結果
11.加工熱処理条件
12.1023K加工のひずみ分布
13.50%圧縮後の組織
14.72%圧縮後の組織
15.せん断付与加工の利点

 これは,アンビル圧縮によって800℃で圧縮し,10℃/sで冷却した後の材料の断面組織です。
アンビルエッジから試験片中央にかけて細かいフェライト粒となり,その他は大きなフェライト粒が観察されます。
この違いは,加工によって材料内に変形の分布(ひずみ分布)が起きたためです。 試験片中心が一番細かくなっておりますが,アンビルエッジ周辺にも細かい粒(場合によっては試験片中心よりも細粒)が観察できます。
なぜか?2つ考えられます。

1.付加的せん断ひずみによって試験片中心と同じくらいの相当ひずみがアンビルエッジ周辺に導入された。
2.アンビルエッジ周辺の温度が試験片中心よりも低かった。

上記1か2か,あるいはそれ以外か?