NIMS特別展示がオープン
つくば駅前の商業施設「トナリエ クレオ」に、NIMSの特別展示がオープンしました! NIMSや材料科学に関する、見て・触って楽しめる展示がいっぱい。
仕事帰りやお買い物ついでに、気軽にお立ち寄りください!
![]() 今月の一枚
シリコンナノワイヤ中の結晶のさざ波
真夏の海のような鮮やかなブルーの写真は「シリコンナノワイヤ」。シリコンナノワイヤは、半導体デバイスでもっとも使用されている材料「シリコン」の結晶が、VSL法という技術によって繊維状に成長したもの。電子顕微鏡で観測してみると、内部の結晶構造の乱れがまるで水面のさざ波のように映し出される。 for more detail
|
![]() 今月のメニュー
|
![]() NIMSの最新情報をお届け!
![]() 新薬を確実かつ迅速に製品化 医薬品MOP発足
プレスリリース 2021/6/25
NIMSは製薬企業11社と医薬品に関するマテリアルズオープンプラットフォーム(MOP:同業多社が企業の壁を越えて共同研究に取り組む場)を発足しました。 医療材料の基礎研究を長年行ってきたNIMSを核に、各企業の保有技術を結集し、新薬の確実かつ迅速な製品化を目指した研究開発をスタートします!
....and more!
|
![]() どっぷり浸かるサイエンスの世界
オトナの科学本
\今月はコチラ!/
![]() 「鳥マニアックス」
松原 始 著
株式会社カンゼン ウェブ担当・Yのイチオシ!
鳥が大好きな私にとって、まさにド直球!と思わず手に取りました。ただ、単なるファンブックではなく、タイトルの通りかなりマニアック。生体や行動など、鳥をあらゆる角度から分析する著者の観察眼が光ります。そして読み進めていくうちに、鳥と科学が密接な関係にあることが明らかになっていきます。例えば、鳥が羽ばたかずに滑降している様子から飛行機の基礎であるグライダーが生まれたとか、新幹線の騒音対策にカワセミのくちばしがモデルになっているとか、「こんなところに鳥!?」と驚くエピソードが満載。しかも、とても軽い口調で書かれているので、小難しい物理的な話題でもすいすい読めちゃうんです。
|
※本メールマガジンは、配信を希望された方にのみ、お届けしております。
国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
|
©国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
|