装置
- 20T超伝導マグネット・希釈冷凍機 (20T superconducting magnet / top loading dilution refrigerator)
- 20T超伝導マグネット・ヘリウム3システム (20T superconducting magnet / He3 cryostat)
- 17T超伝導マグネット・ヘリウム4VTIシステム(17T superconducting magnet / He4 VTI)
- 8T超伝導マグネット・ヘリウム3システム(8T superconducting magnet / He3 cryostat)
- 電子線リソグラフィー装置(Electron beam lithography system)
- MBE装置(MBE system and others)
- FIB装置(Focused ion beam system)
- AFM(Atomic force microscope)
20T 超伝導マグネット・ヘリウム3システム 20T superconducting magnet / He3 cryostat



OXFORD社製の20T超伝導マグネットとヘリウム3クライオスタットシステムです。最低温度は0.3Kです。マグネットは長い間、イギリスに入院していましたが、この前退院してきました。今では立派に20Tの磁場を発生できます。やっと20Tを発生できたので、うれしくてみんなで記念写真を撮ったほどです。但し、よーく見ると19.999Tであることがわかります。でも我々は些細なことにはこだわりません。
17T マグネット・ヘリウム4 VTIシステム 17T superconducting magnet / He4 VTI

OXFORD社製の17T超伝導マグネットです。磁場を1T/minで掃引できるので、大変重宝しています。現在ヘリウム4VTIが入っていて、最低温度は1.4K程度です。
試料空間が37mmと比較的広いので、2軸回転機構プローブをいれて、4つの試料の磁気抵抗をいろいろな磁場方位で測定できるようになっています。
主に、角度依存磁気抵抗振動実験で利用されます。
骸骨マークは、ヘリウム槽のリリーフバルブです。マグネットがクエンチすると、ここから勢いよくヘリウムガスが吹き出ます。
8T 超伝導マグネット・ヘリウム3システム 8T superconducting magnet / He3 cryostat

クライオジェニック社製の8T超伝導マグネットとヘリウム3クライオスタットシステムです。このマグネットはメゾスコピック試料測定専用機です。だから小さいです。(よくわかりません….)


ダンシング六角レンチやフローティングテニスボールの実験は、このマグネットで行われました。踊る六角レンチの撮影は業界初の快挙です。
(のわけないでしょ......)