ここからサイトの主なメニューです

各グループの説明

ここからページの本文です

グループメンバー紹介

研究者名 所属 テーマ
小口 多美夫(GL) 大阪大学産業科学研究所 マテリアルズ探索手法の開発と応用
鈴木 義茂 大阪大学大学院
基礎工学研究科
スピントロニクスで重要となっている物
質界面接合系をシステマティックに作製
しその物性を計算機による予想と比較す
る。そのことにより計算器予想において
必要なディスクリプターの道程に関する
知見を与える。詳細
田中 功 京都大学工学研究科
材料工学専攻
第一原理計算によるフォノンデータベー
ス作成
世古 敦人 京都大学工学研究科
材料工学専攻
第一原理計算と機械学習手法の融合によ
る高精度原子間ポテンシャルの構築を行
う。詳細
林 博之 京都大学大学院工学研究科
材料工学専攻
結晶構造データベースと第一原理計算を
活用し、形成エネルギーのconvex hull
構築と物性予測から新規材料の探索を行
う。詳細1 詳細2
森分 博紀 非営利・一般財団法人 ファインセラミックスセンター (JFCC)
ナノ構造研究所 計算材料グループ
計算科学,マテリアルズ・インフォマティクスを応用したセラミックス材料の研究
日沼 洋陽 千葉大学先進科学センター
福島 孝治 東京大学大学院
総合文化研究科
データ駆動科学による有効モデル抽出や
結晶構造探索のためのサンプリング技法
開発
三谷 誠司 物質・材料研究機構
磁性・スピントロニクス材料
         研究拠点
スピントロニクスグループ
磁性金属/酸化物構造などの界面に生じ
る垂直磁気異方性に関する物質探索研究
と機構解明。詳細
阿部 太一 物質・材料研究機構
構造材料研究拠点
計算構造材料設計グループ
状態図・熱力学データの有効活用のため
のデータ科学的手法の検討
只野 央将 NIMS 若手国際研究センター
(ICYS-MI2I)
第一原理計算とデータ科学手法を併用し
た格子振動解析手法の開発と環境発電材
料への応用
佐原 亮二 NIMS 構造材料研究拠点
計算構造材料設計グループ
第一原理計算を基にした構造材料の相安
定性の理論解析
中村浩次 三重大学大学院工学研究科
物理工学専攻
材料の物理的性質を原子配列で整理・理
解するためのデータ科学的手法を第一原
理計算と機械学習を組み合わせて構築す
山下 智樹 NIMS
(大阪大学サテライト拠点)
機械学習を用いた結晶構造探索手法の開
発およびプログラム整備を行い、材料探
索へ適用する
藤井 将 NIMS (大阪大学サテライト拠点) 第一原理計算と機械学習を用い、様々な
物質の物性データから物理的な解釈可能
なモデル(物理法則)を抽出する手法の
開発を行い、物性の発現機構解明、機能
・物質探索に役立てること
三浦 良雄 京都工芸繊維大学大学院
工芸科学研究科
磁性スピントロニクス材料においてキー
となる磁気物性(スピン伝導特性、結晶
磁気異方性、磁気緩和定数、交換総合作
用)の第一原理計算を行い、機械学習の
手法を用いて記述子の構築を行う。詳細
桑原 彰秀 ファインセラミックスセンター
ナノ構造研究所
設樂 一希 NIMS, JFCC 第一原理計算と機械学習を活用して酸化
物イオン伝導体の物性予測および新規材
料探索を行う。詳細1 詳細2
小西 綾子 ファインセラミックスセンター
ナノ構造研究所
第一原理計算によるペロブスカイト型カ
ルコゲナイド強誘電体の探索とデータベ
ース構築
大谷 博司 東北大学
多元物質科学研究所
遺伝的アルゴリズムを用いた物質の相安
定性の計算とそれを用いた理論状態図の
構築に関する研究を行う。詳細
榎木 勝徳 東北大学
多元物質科学研究所
遺伝的アルゴリズムを用いた物質の相安
定性の計算とそれを用いた理論状態図の
構築に関する研究を行う
Shukla Amit
Kumar
大阪大学大学院基礎工学研究科 NIMSジュニア研究員
Nguyen Thi
Phuong Thao
大阪大学産業科学研究所 NIMSジュニア研究員
Vu Thi
Ngoc Huyen
大阪大学産業科学研究所 NIMSジュニア研究員
黒田 文彬 大阪大学産業科学研究所 NIMSジュニア研究員
野﨑 航平 三重大学大学院工学研究科 NIMSジュニア研究員

アドバイザー

氏名 所属
陳 迎 東北大学大学院工学研究科

ページの先頭に戻る

ここからサイトの主なメニューです