![]() |
||||||
|
||||||
高強度耐食鋼超鉄鋼フォーラム報告平成15年1月29日、第1回高強度耐食鋼超鉄鋼フォーラムを物質・材料研究機構 目黒材料試験事務所にて開催いたしました。 第1回は、ピアチェックに特化して非公開で高強度耐食鋼超鉄鋼フォーラムを開催いたしました。大阪大学南二三吉教授に主査をお願いし、その司会の下、(1)超鉄鋼プロジェクト推進体制、(2)再生プロジェクトの全体概要(1期から2期への展開)、(3)高強度耐食鋼TFの全体構想と体制についてNIMS担当3名から報告し、他学協会とも強くリンクしながら橋梁や建築等の社会インフラを対象に超鉄鋼を活かす新構造物を提案するための基礎研究を進めていくことを紹介しました。 その後、新構造ニーズに応える材料づくり、工場内での高精度溶接技術、現場でのボルト接合また損傷・破壊などの安全性評価技術など各要素研究(サブテーマ)における方針とトピックスについて、NIMSのサブテーマ担当者5名から報告し、9名の委員各位から多くのコメントを頂きました。その一部を以下に示します。
以上のように各委員からは、厳しくも有意義なコメントを多く頂きました。今後は技術的な議論などを含めた意見交換の場を拡げるとともに第2回以降の公開での超鉄鋼フォーラムを運用していきたいと思います。 (溶接グループ 平岡 和雄) [戻る] |