Presentations
Shuhei Shinzato, Jiaqin Xu, Fan-Shun Meng, Shigenobu Ogata, "Molecular dynamics study of hydrogen effect on screw dislocation motion and their interaction", TMS2024, 2024年3月
金 鋼、四方 志、菊辻 卓真、八十島 亘宏、松林 伸幸, "高分子中に閉じ込められた水分子の状態を評価する分子動力学シミュレーション解析", 化学工学会 第89年会, 2024年3月
小川 絃、西田 叡倫、赤間 知子、小林 正人、武次 徹也, "周期境界条件を考慮したab initio分割統治(DC)法の開発", 日本化学会第104春季年会, 2024年3月
館山 佳尚, "「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」(「富岳」材料物理化学課題)課題概要", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
館山 佳尚, "蓄電池電極材料の劣化に関わる応力下・充電条件下におけるイオン伝導機構の解明 :DFT-MDサンプリング", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
笠松 秀輔, "多元系固溶体材料の第一原理計算・機械学習・アンサンブルサンプリング連携フレームワークの開発", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
矢ケ崎 琢磨, "親水高分子ブラシによる不純物侵入阻害の分子機構", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
安田 一希, "教師なし機械学習に基づく高分子内水分子の拡散性評価手法", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
奥村 晴紀, "FPKKR法を用いた磁気異方性の第一原理計算とデータの創出", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
福島 鉄也, "磁性材料のための基盤的シミュレーションコードの高度化とデータの創出", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
久保 百司, "ニューラルネットワークポテンシャル分子動力学ソフトウェアの開発とハイエントロピー合金への応用", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
新里 秀平, "ニューラルネットワーク原子間ポテンシャルを用いた水素環境下における鉄の変形・破壊解析", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
小川 絃、西田 叡倫、赤間 知子、小林 正人、武次 徹也, "Ab initio分割統治(DC)計算の周期系への拡張", 化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会, 2024年1月
Shuhei Shinzato, Fan-Shun Meng, Jiaqin Xu, Shigenobu Ogata, "Atomistic study on screw dislocation motion in BCC iron-hydrogen system", MRM2023, 2023年12月
Shogo Fukushima, Ryutaro Kudo, Chang Liu, Yuta Asano, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, "Molecular Dynamics Simulation on Stress Corrosion Cracking of High Entropy Alloys in Water Environment", WINDS2023, 2023年12月
Randy Jalem, "Theoretical study on the stability and synthesis of anion-substituted antiperovskite electrolytes", 第64回電池討論会, 2023年11月
館山 佳尚、加賀爪 明子、八尾 勝、松田 翔一、魚崎 浩平, "第一原理計算による高エネルギー密度有機正極活動質の探索と解析", 第64回電池討論会, 2023年11月
Huu Duc Luong, Zizhen Zhou, Yoshitaka Tateyama, "Ab initio Study on Degradation Mechanism through Spinel-like Co3O4 Formation on LixCoO2 Surface ", 第64回電池討論会, 2023年11月
Qianli Si, Shoichi Matsuda, Youhei Yamaji, Toshiyuki Momma, Yoshitaka Tateyama, "Features from discharge/charge and relaxation to predict battery cycle life by machine learning", 第64回電池討論会, 2023年11月
Zizhen Zhou, Claudio Cazorla, Duc Huu Luong, Bo Gao, Toshiyuki Momma, Yoshitaka Tateyama, "First-principles study on the interplay of strain and state-of-charge with Li-ion diffusion in the LiCoO2", 第64回電池討論会, 2023年11月
Zizhen Zhou, Claudio Cazorla Silva, Huu Duc Luong, Toshiyuki Momma, Yoshitaka Tateyama, "First Principles Study on the Interplay of Strain and State of Charge with Li Diffusion in Lithium Cobalt Oxide Cathode Material", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
Randy Jalem, "Computational design of solid electrolytes for all-solid-state batteries by high-throughput first-principles calculations and machine learning techniques", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
Huu Duc Luong, Chenchao Xu, Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama, "Evaluation on Battery positive-electrode performance with simultaneous ab initio calculations of both electronic and ionic conductivities", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
黒田 文彬、萩原 聡、大谷 実, "クラスター展開とベイズ最適化の複合的アプローチを用いたLiCoO2の充放電過程における構造変化の研究", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
Shuhei Shinzato, Jiaqin Xu, Fan-Shun Meng, Shigenobu Ogata, "Molecular dynamics analysis of interaction between screw dislocation motion and hydrogen diffusion in BCC iron", PRICM11, 2023年11月
藤井 進、清水 雄太、兵頭 潤次、桑原 彰秀、山崎 仁丈, "欠陥化学を解釈可能な機械学習モデルの構築と非ペロブスカイト型プロトン伝導体の発見", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
笠松 秀輔、高橋 和樹、齋藤 琴音、荒川泰 政、臼杵 毅, "銀イオン系混合ガラスの局所構造と超イオン伝導", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
福島 省吾、中島 快 、工藤 龍太郎、浅野 優太、大谷 優介、尾澤 伸樹、久保 百司, "CrMnFeCoNi系ハイエントロピー合金の機械特性に対するAl添加の影響:機械学習分子動力学シミュレーション解析", 日本コンピュータ化学会2023年秋季大会, 2023年11月
中島 快 、工藤 龍太郎、福島 省吾、蘇 怡心、浅野 優太、大谷 優介、尾澤 伸樹、久保 百司, "CrMnFeCoNi系ハイエントロピー合金の機械特性に対するAl添加の影響:機械学習分子動力学シミュレーション解析", 日本コンピュータ化学会2023年秋季大会, 2023年11月
Kazuo Yamada, Nobuyuki Matubayasi, "Kazuo Yamada and Nobuyuki Matubayasi", データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト バイオ・高分子ビッグデータ駆動による完全循環型バイオアダプティブ材料の創出拠点 若手研究者 WORKSHOP OSAKA 2023, 2023年10月
笠原 健人、奈良 悠里、金 鋼、松林 伸幸、八木 清、田中 学, "アニオン交換膜のイオン輸送特性に関する分子動力学解析", 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月
Kazuki Shitara, Akihide Kuwabara, Yuji Okuyama, Yoshihiro Yamazaki, "Dependence of Proton Diffusivity on Dopant Concentration in Yttrium-doped Barium Zirconate; First-Principles Study", 244th ECS Meeting, 2023年10月
Kenji Yasuoka, "Machine Learning for Molecular Dynamics Simulation", Japan-Vietnam Bilateral Symposium on Science and Engineering for Space and the Earth 2023, 2023年10月
館山 佳尚、佐々木 遼馬、 一杉 太郎, "イオン相関を考慮したイオン伝導度の計算高速化に向けた新規非平衡MD法の開発", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
張 成燻、ハレム ランディ、館山 佳尚, "イオン性固溶体の安定サイト配置の効率的サンプリングに向けたアルゴリズム開発", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
萩原 聡、黒田 文彬、Linghui Li、近藤 剛弘、大谷 実, "第一原理計算+古典溶液理論による菱面体硫化ホウ素電極/アルカリ水溶液界面における酸素発生反応の研究", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
後藤 頌太、金 鋼、松林 伸幸, "環状高分子の構造がトポロジカルガラスをもたらす機構の解明", 第72回高分子討論会, 2023年9月
松原 優弥、昌山 廉、笠原 健人、松林 伸幸, "分子の脂質膜透過現象を記述する理論的手法の開発", 第17回分子科学討論会2023大阪, 2023年9月
笠原 健人、奈良 悠里、松林 伸幸、八木 清、田中 学, "アニオン交換膜内のイオン輸送に関する動力学解析", 第17回分子科学討論会2023大阪, 2023年9月
後藤 頌太、金 鋼、松林 伸幸, "環状高分子の構造がトポロジカルガラスをもたらす機構の解明", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
Susumu Fujii, Yuta Shimizu, Junji Hyodo, Akihide Kuwabara, Yoshihiro Yamazaki, "Defect-chemistry-trained machine learning for rapid discovery of Unconventional Proton-Conducting Oxides", The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21), 2023年9月
Shusuke Kasamatsu, Junji Hyodo, Yoshihiro Yamazaki, "Hydration-active sites in heavily Sc-doped BaZrO3 from first-principles statistical thermodynamics accelerated by machine learning", The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21), 2023年9月
設樂 一希、桑原 彰秀、奥山 勇治、兵頭 潤次、山崎 仁丈, "3価カチオン添加ジルコン酸バリウム中のプロトン伝導と局所格子歪み", 日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム, 2023年9月
藤本 和士、石川 博明、湯 之也、岡崎 進, "分子動力学計算による高分子破壊と分子構造の解析", 第72回高分子討論会, 2023年9月
T. Sato, Ikki Yasuda, Y. Kobayashi, Noriyoshi Arai, Kenji Yasuoka, "Molecular Simulation of the Behavior of the Premelt Layer at the Ice-rubber Interface", 9th International Tribology Conference, 2023年9月
Ikki Yasuda, Noriyoshi Arai, Kenji Yasuoka, "Temperature-dependent Molecular Dynamics of Ice Premelting at Different Faces of Hexagonal Ice Crystal", 9th International Tribology Conference, 2023年9月
栗林 直信、平野 秀典、山本 詠士、泰岡 顕治, "膜タンパク質AQP4を介した浸透圧格差による水分子透過のシミュレーション", 日本流体力学会年会2023, 2023年9月
Kenta Matsutani, Shusuke Kasamatsu, Takeshi Usuki, "Topological structure analysis of ZnCl2 liquid and glass using neural network potentials molecular dynamics", 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems, 2023年8月
Nobuyuki Matubayasi, "All-Atom Analysis of Intermolecular Interactions in Polymeric Materials: Water Absorption and Mutual Miscibility", The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023), 2023年7月
Shusuke KASAMATSU, Yuichi MOTOYAMA, Kazuyoshi YOSHIMI, Ushio MATSUMOTO, Akihide KUWABARA, Takafumi OGAWA, "Configuration Sampling in Many-component Oxides and Their Interfaces Using an On-lattice Neural Network Model", International Conference on Materials for Advanced Technologies 2023, 2023年6月
Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama, Kazunori Takada, Masanobu Nakayama, "Designing Novel Antiperovskite-type Solid Electrolytes for All-solid-state Batteries by High-throughput DFT and Machine Learning", IUMRS-ICAM & ICMAT 2023, 2023年6月
Huu Duc Luong, Chenchao Xu, Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama, "Evaluation of Battery Positive-electrode Performance with Ab-inito Simultaneous Calculations of the Electronic and Ionic Conductivities", IUMRS-ICAM & ICMAT 2023, 2023年6月
李 盛洲, 宮崎 剛, 中田 彩子, "大規模DFT計算と機械学習の連携による担持金属ナノ粒子触媒の電子状態解", 第25回理論化学討論会, 2023年5月
Xichan Gao, Kazuto Akagi, "Bridging microscopic structures and ionic conductivity in liquid electrolyte based on topological data analysis", AIMR-Cambridge JRC Kick-off Workshop 2023, 2023年4月
金 鋼、四方 志、菊辻 卓真、八十島 亘宏、松林 伸幸, "高分子中に閉じ込められた水分子の状態を評価する分子動力学シミュレーション解析", 化学工学会 第89年会, 2024年3月
小川 絃、西田 叡倫、赤間 知子、小林 正人、武次 徹也, "周期境界条件を考慮したab initio分割統治(DC)法の開発", 日本化学会第104春季年会, 2024年3月
館山 佳尚, "「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」(「富岳」材料物理化学課題)課題概要", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
館山 佳尚, "蓄電池電極材料の劣化に関わる応力下・充電条件下におけるイオン伝導機構の解明 :DFT-MDサンプリング", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
笠松 秀輔, "多元系固溶体材料の第一原理計算・機械学習・アンサンブルサンプリング連携フレームワークの開発", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
矢ケ崎 琢磨, "親水高分子ブラシによる不純物侵入阻害の分子機構", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
安田 一希, "教師なし機械学習に基づく高分子内水分子の拡散性評価手法", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
奥村 晴紀, "FPKKR法を用いた磁気異方性の第一原理計算とデータの創出", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
福島 鉄也, "磁性材料のための基盤的シミュレーションコードの高度化とデータの創出", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
久保 百司, "ニューラルネットワークポテンシャル分子動力学ソフトウェアの開発とハイエントロピー合金への応用", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
新里 秀平, "ニューラルネットワーク原子間ポテンシャルを用いた水素環境下における鉄の変形・破壊解析", スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「物理-化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御」・「燃料電池触媒層の物質輸送機構解明に向けた、マルチスケール計算技術構築とその活用」合同公開シンポジウム(成果報告会), 2024年2月
小川 絃、西田 叡倫、赤間 知子、小林 正人、武次 徹也, "Ab initio分割統治(DC)計算の周期系への拡張", 化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会, 2024年1月
Shuhei Shinzato, Fan-Shun Meng, Jiaqin Xu, Shigenobu Ogata, "Atomistic study on screw dislocation motion in BCC iron-hydrogen system", MRM2023, 2023年12月
Shogo Fukushima, Ryutaro Kudo, Chang Liu, Yuta Asano, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, "Molecular Dynamics Simulation on Stress Corrosion Cracking of High Entropy Alloys in Water Environment", WINDS2023, 2023年12月
Randy Jalem, "Theoretical study on the stability and synthesis of anion-substituted antiperovskite electrolytes", 第64回電池討論会, 2023年11月
館山 佳尚、加賀爪 明子、八尾 勝、松田 翔一、魚崎 浩平, "第一原理計算による高エネルギー密度有機正極活動質の探索と解析", 第64回電池討論会, 2023年11月
Huu Duc Luong, Zizhen Zhou, Yoshitaka Tateyama, "Ab initio Study on Degradation Mechanism through Spinel-like Co3O4 Formation on LixCoO2 Surface ", 第64回電池討論会, 2023年11月
Qianli Si, Shoichi Matsuda, Youhei Yamaji, Toshiyuki Momma, Yoshitaka Tateyama, "Features from discharge/charge and relaxation to predict battery cycle life by machine learning", 第64回電池討論会, 2023年11月
Zizhen Zhou, Claudio Cazorla, Duc Huu Luong, Bo Gao, Toshiyuki Momma, Yoshitaka Tateyama, "First-principles study on the interplay of strain and state-of-charge with Li-ion diffusion in the LiCoO2", 第64回電池討論会, 2023年11月
Zizhen Zhou, Claudio Cazorla Silva, Huu Duc Luong, Toshiyuki Momma, Yoshitaka Tateyama, "First Principles Study on the Interplay of Strain and State of Charge with Li Diffusion in Lithium Cobalt Oxide Cathode Material", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
Randy Jalem, "Computational design of solid electrolytes for all-solid-state batteries by high-throughput first-principles calculations and machine learning techniques", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
Huu Duc Luong, Chenchao Xu, Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama, "Evaluation on Battery positive-electrode performance with simultaneous ab initio calculations of both electronic and ionic conductivities", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
黒田 文彬、萩原 聡、大谷 実, "クラスター展開とベイズ最適化の複合的アプローチを用いたLiCoO2の充放電過程における構造変化の研究", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
Shuhei Shinzato, Jiaqin Xu, Fan-Shun Meng, Shigenobu Ogata, "Molecular dynamics analysis of interaction between screw dislocation motion and hydrogen diffusion in BCC iron", PRICM11, 2023年11月
藤井 進、清水 雄太、兵頭 潤次、桑原 彰秀、山崎 仁丈, "欠陥化学を解釈可能な機械学習モデルの構築と非ペロブスカイト型プロトン伝導体の発見", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
笠松 秀輔、高橋 和樹、齋藤 琴音、荒川泰 政、臼杵 毅, "銀イオン系混合ガラスの局所構造と超イオン伝導", 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月
福島 省吾、中島 快 、工藤 龍太郎、浅野 優太、大谷 優介、尾澤 伸樹、久保 百司, "CrMnFeCoNi系ハイエントロピー合金の機械特性に対するAl添加の影響:機械学習分子動力学シミュレーション解析", 日本コンピュータ化学会2023年秋季大会, 2023年11月
中島 快 、工藤 龍太郎、福島 省吾、蘇 怡心、浅野 優太、大谷 優介、尾澤 伸樹、久保 百司, "CrMnFeCoNi系ハイエントロピー合金の機械特性に対するAl添加の影響:機械学習分子動力学シミュレーション解析", 日本コンピュータ化学会2023年秋季大会, 2023年11月
Kazuo Yamada, Nobuyuki Matubayasi, "Kazuo Yamada and Nobuyuki Matubayasi", データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト バイオ・高分子ビッグデータ駆動による完全循環型バイオアダプティブ材料の創出拠点 若手研究者 WORKSHOP OSAKA 2023, 2023年10月
笠原 健人、奈良 悠里、金 鋼、松林 伸幸、八木 清、田中 学, "アニオン交換膜のイオン輸送特性に関する分子動力学解析", 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月
Kazuki Shitara, Akihide Kuwabara, Yuji Okuyama, Yoshihiro Yamazaki, "Dependence of Proton Diffusivity on Dopant Concentration in Yttrium-doped Barium Zirconate; First-Principles Study", 244th ECS Meeting, 2023年10月
Kenji Yasuoka, "Machine Learning for Molecular Dynamics Simulation", Japan-Vietnam Bilateral Symposium on Science and Engineering for Space and the Earth 2023, 2023年10月
館山 佳尚、佐々木 遼馬、 一杉 太郎, "イオン相関を考慮したイオン伝導度の計算高速化に向けた新規非平衡MD法の開発", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
張 成燻、ハレム ランディ、館山 佳尚, "イオン性固溶体の安定サイト配置の効率的サンプリングに向けたアルゴリズム開発", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
萩原 聡、黒田 文彬、Linghui Li、近藤 剛弘、大谷 実, "第一原理計算+古典溶液理論による菱面体硫化ホウ素電極/アルカリ水溶液界面における酸素発生反応の研究", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
後藤 頌太、金 鋼、松林 伸幸, "環状高分子の構造がトポロジカルガラスをもたらす機構の解明", 第72回高分子討論会, 2023年9月
松原 優弥、昌山 廉、笠原 健人、松林 伸幸, "分子の脂質膜透過現象を記述する理論的手法の開発", 第17回分子科学討論会2023大阪, 2023年9月
笠原 健人、奈良 悠里、松林 伸幸、八木 清、田中 学, "アニオン交換膜内のイオン輸送に関する動力学解析", 第17回分子科学討論会2023大阪, 2023年9月
後藤 頌太、金 鋼、松林 伸幸, "環状高分子の構造がトポロジカルガラスをもたらす機構の解明", 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月
Susumu Fujii, Yuta Shimizu, Junji Hyodo, Akihide Kuwabara, Yoshihiro Yamazaki, "Defect-chemistry-trained machine learning for rapid discovery of Unconventional Proton-Conducting Oxides", The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21), 2023年9月
Shusuke Kasamatsu, Junji Hyodo, Yoshihiro Yamazaki, "Hydration-active sites in heavily Sc-doped BaZrO3 from first-principles statistical thermodynamics accelerated by machine learning", The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21), 2023年9月
設樂 一希、桑原 彰秀、奥山 勇治、兵頭 潤次、山崎 仁丈, "3価カチオン添加ジルコン酸バリウム中のプロトン伝導と局所格子歪み", 日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム, 2023年9月
藤本 和士、石川 博明、湯 之也、岡崎 進, "分子動力学計算による高分子破壊と分子構造の解析", 第72回高分子討論会, 2023年9月
T. Sato, Ikki Yasuda, Y. Kobayashi, Noriyoshi Arai, Kenji Yasuoka, "Molecular Simulation of the Behavior of the Premelt Layer at the Ice-rubber Interface", 9th International Tribology Conference, 2023年9月
Ikki Yasuda, Noriyoshi Arai, Kenji Yasuoka, "Temperature-dependent Molecular Dynamics of Ice Premelting at Different Faces of Hexagonal Ice Crystal", 9th International Tribology Conference, 2023年9月
栗林 直信、平野 秀典、山本 詠士、泰岡 顕治, "膜タンパク質AQP4を介した浸透圧格差による水分子透過のシミュレーション", 日本流体力学会年会2023, 2023年9月
Kenta Matsutani, Shusuke Kasamatsu, Takeshi Usuki, "Topological structure analysis of ZnCl2 liquid and glass using neural network potentials molecular dynamics", 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems, 2023年8月
Nobuyuki Matubayasi, "All-Atom Analysis of Intermolecular Interactions in Polymeric Materials: Water Absorption and Mutual Miscibility", The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023), 2023年7月
Shusuke KASAMATSU, Yuichi MOTOYAMA, Kazuyoshi YOSHIMI, Ushio MATSUMOTO, Akihide KUWABARA, Takafumi OGAWA, "Configuration Sampling in Many-component Oxides and Their Interfaces Using an On-lattice Neural Network Model", International Conference on Materials for Advanced Technologies 2023, 2023年6月
Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama, Kazunori Takada, Masanobu Nakayama, "Designing Novel Antiperovskite-type Solid Electrolytes for All-solid-state Batteries by High-throughput DFT and Machine Learning", IUMRS-ICAM & ICMAT 2023, 2023年6月
Huu Duc Luong, Chenchao Xu, Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama, "Evaluation of Battery Positive-electrode Performance with Ab-inito Simultaneous Calculations of the Electronic and Ionic Conductivities", IUMRS-ICAM & ICMAT 2023, 2023年6月
李 盛洲, 宮崎 剛, 中田 彩子, "大規模DFT計算と機械学習の連携による担持金属ナノ粒子触媒の電子状態解", 第25回理論化学討論会, 2023年5月
Xichan Gao, Kazuto Akagi, "Bridging microscopic structures and ionic conductivity in liquid electrolyte based on topological data analysis", AIMR-Cambridge JRC Kick-off Workshop 2023, 2023年4月