NIMS
一般公開2025
NATIONAL INSTITUTE FOR MATERIALS SCIENCE OPENHOUSE 2025
NATIONAL INSTITUTE FOR MATERIALS SCIENCE OPENHOUSE 2025
NIMS 一般公開2025 5月25日日曜日 10:00から16:00まで 入場無料
未来を創る革新技術、ここに。

NEWS

お知らせ

参加登録・事前予約の受付を開始しました! 参加登録ページの内容をよくお読みいただき、お申し込みください。

参加登録・事前予約は、4月25日(金)正午より受付開始予定です!

NIMS一般公開2025 特設サイトを公開しました。

INTRODUCTION

「材料で、世界を変える」研究所大公開!

年に一度だけのNIMS一般公開。
ふだんは見ることのできない研究現場を、今年も一挙公開します!
今回はなんと史上最大規模となる80ラボ以上。

そのうち22のラボは完全予約制の特別公開。
そのほか、わかりやすい解説付きのガイド付きラボツアー、
世界から注目される研究者の特別講演、
レアな装置を実際に操作できるコースなど、
この日だけの貴重な体験があなたを待っています。

意外と知らない、知れば知るほど面白い材料科学の世界。
その最前線のラボに潜入し、研究にかける研究者たちの想いを
ぜひ直接聞いてみてください。
ようこそ『材料で、世界を変える』研究所へ!

参加登録はこちら

FEATURED EVENTS

注目のスペシャル講演

並木地区

朝日賞受賞記念 特別講演会

世界の最先端研究を支える
“クリスタル”

hBNの魅力とその可能性に迫る!

ノーベル賞受賞者をはじめ、世界中の名だたる研究機関からオファーが相次ぐNIMSの高純度hBN結晶。小さいながら、今、世界の注目を集めているスゴイ物質なんです。3万トンプレス機を用いた高圧合成技術で生まれたこの“クリスタル”の開発秘話をお聞き逃しなく!

谷口 尚

ナノアーキテクト二クス材料研究(MANA)センター長
NIMS理事

千現地区

こちらもお聞き逃しなく!

ものづくりに革新をもたらす
金属3Dプリンター

レーザー技術で生まれる強靭な材料

金属粉末にレーザーをあて、部分的に溶融・結合させた層を積み重ねることで、複雑な形状の部材をつくることができる金属3Dプリンター。今、大きな注目を集めているこの技術。上手く使えば、高温に長時間耐える強い材料をつくることもできます。その秘密を若手研究者が語ります。

畠山 友孝

構造材料研究センター
主任研究員

SPECIAL PROGRAM

4つの特別プログラム

今年は、NIMS史上最大級の80ラボを大公開!
原子・壊れる・炭素をテーマにした3コースの「ガイド付きラボツアー」、
実際にレア装置を操作できる「研究者体験コース」など、
ぜひ現場で、研究の魅力や奥深さを体感してみてください!

01

ラボ公開

一部要事前予約

材料研究の現場を体験! NIMS史上最大級の80ラボ公開

新エネルギー研究を支える「水素環境材料実験棟」を初公開! さらに、巨大装置「1500トン鍛造シミュレータ」や「超高圧3万トンプレス機」などを特別公開。「世界を変える」研究現場を体感しよう!※22のラボは、時間指定の事前予約制です。

02

ガイド付きラボツアー

抽選:当日申込

原子・壊れる・炭素をテーマにした3コース

原子(Atom)・壊れる(Break)・炭素(Carbon)がテーマの‘ABC’の3コース。わかりやすい解説のガイド付きで、ギネスにも登録されている研究や、世界のナノ研究を支える最先端装置群を見に行こう。

03

研究者体験コース

要事前予約

説明を受けながらレア装置を実際に操作!

薄膜プロセスと微細加工技術を用いた「磁性薄膜デバイス作製体験」や、「耐食金属材料・チタンのカラーリング体験」、元素分析も行う「TEMを体験」など、4コースをご用意。この日だけの貴重な体験!

04

NIMSで学ぶ・働く

個別相談可

連携大学院や職員採用などの説明会でギモンにお答え!

NIMSで研究しながら学位も取りたい! 研究者の生活を知りたい! NIMSで働いてみたい! そんな方におすすめ。連携大学院等の制度やICYSの紹介、研究職・エンジニア職・事務職の採用説明会も行います。

CONCIERGE

一般公開コンシェルジュ

「研究者と直接話したい!」「すごい装置を見てみたい!」などのご要望に合わせた情報や、スタッフの独自視点でのおすすめ企画、NIMS一般公開に初めてお越しの方へ向けた情報をご紹介しています。

REGISTRATION

参加登録

NIMS一般公開2025への入場には、参加登録後に発行されるQRコードが必要です。また、一部プログラムは事前予約が必要です。予約は定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

ACCESS

アクセス

NIMS一般公開2025では、NIMS千現地区、並木地区、桜地区の3地区が一挙公開!
移動に便利な「無料循環バス」もぜひご活用ください。