「使われてこそ材料」コース
|
“使われてこそ”真価を発揮するNIMSの材料たち。今まさに社会を変えつつあるもの、そしてこれから世界を変える可能性を秘めたもの─その最前線に触れられるのが「使われてこそ材料」コースです。
NIMSの材料が、どんなふうに私たちの暮らしや未来を支えるのか?そのヒントを探しに、ぜひこのルートをたどってみてください!
|
|
|
|
|
「世界になかった材料を作る」コース
|
磁場や温度、圧力、さらには3Dプリンターまでも味方につけて、“世界になかった”まったく新しい材料をつくり出す。そんなNIMSの挑戦が、今も続いています。
想像のその先を形にする、材料研究の最前線。その現場をのぞいてみませんか?
|
|
|
|
|
「光をあやつる材料」コース
|
赤・緑・青、そして人の目には見えない光まで。光を自在に操る材料の力を生み出す最先端の研究現場で体感できるのがこのコース。光と材料のふしぎな関係を、存分に楽しんでください!
|
|
|
|
|
「これが最先端!驚異の装置群」コース
|
見えないものを“見える”に変える─。物質のふるまいをとらえ、性質を引き出すために工夫を凝らした、NIMSならではの実験装置が集結!最先端の研究を支える技術と、その舞台裏に触れたい方は、ぜひこのコースへ。
|
|
|
|
|
「実験・体験で知る材料のチカラ」コース
|
見て、触れて、動かして─体験しながら材料の最先端を楽しめるのが、このコースです。五感をフルに使って、驚きと発見に満ちた材料の世界を味わってみてください!
|
|
|
|
|
「材料の強さを知る」コース
|
どんな材料も、いつかは壊れる。だからこそ、安全に使うには「壊れ方」まで知っておく必要があるんです。このコースでは、さまざまな“壊れ方”を通して、材料と安全の深い関係に迫ります!
|
|
|
|
|
「未来をつくる、極小で奇妙な材料」コース
|
量子力学が生まれて100年─2025年は「国際量子科学技術年」。極小世界で起こるふしぎな現象が、次世代デバイスや未来の技術を支えるカギに!? 世界が注目する“量子のチカラ”を体感できるコースがこちらです。
|
|
|
|
|
「AIとデータ科学で材料開発」コース
|
材料開発も、いまやビッグデータ&AIの時代! 膨大なデータを読み解いて、まだ見ぬ材料や性能を導き出す─そんな“データ駆動型”の研究が、今注目を集めています。未来の材料づくりを変える最前線、ちょっとのぞいてみませんか?
|
|
|
|
|
|
一般公開参加には事前参加登録が必要です!
|
【NIMS一般公開2025 特設サイト】の参加登録ボタンからお申し込みください。
※ 参加登録の際は、「注意事項」をよくお読みになってからご登録ください。
|
NIMS一般公開2025 特設サイト
|
|
今年のNIMS一般公開は、過去最大規模となる80以上のラボを大公開します!
そのほか、わかりやすい解説付きのガイド付きラボツアー、
注目の研究者による特別講演、レアな装置を実際に操作できるコースなど、
貴重な体験を用意してみなさまをお待ちしています!
5月25日の開催まで、見どころを随時お知らせしますのでお見逃しなく!
|
|