正しく表示されない方はこちら
物質・材料研究の『使える!メールマガジン』
vol.153
2025.02.25
自己修復イオンゲル
今月の一枚
「自己修復イオンゲル」

別々の2色のゲルを押し付けるだけで一体化する「自己修復イオンゲル」の様子。長い紐状の高分子鎖が絡み合うゲルは、破損しても破損部分周辺の高分子鎖が物理的に再び絡み合い、魔法のように破壊前の状態に戻る。この「自己修復イオンゲル」は、修復後も1トンもの荷重に耐える力学強度を示すというから驚きだ。NIMSは、溶媒の「イオン液体」の中でモノマーを重合するという簡便な方法により、分子量が100万を超える高分子(超高分子量ポリマー)の絡み合いからなるゲルを作製。他にはない特性を実現した。

for more details
★NIMS NOW(Vol.24 No.4)
高分子・バイオ材料研究センター
しなやかに導け、素材革命。
★高分子・バイオ材料研究センター
INDEX
今月のメニュー
※Yahoo!メールのWEBブラウザ版をお使いの方は、
下記のリンクをクリックせずにスクロールしてお読みください。
HOT TOPICS(NIMSの旬な情報)
 
HOT TOPICS
NIMSの最新情報をお届け!
2024年度DxMT人材育成セミナー
「 Pythonによるマテリアルズ・インフォマティクス連続ハンズオン」(3/1~3/31)開催
3月1日から3月31にかけて、データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト (DxMT)が、無料のオンラインセミナーを開催します。

本セミナーは、マテリアルズ・インフォマティクス基礎から応⽤までを学ぶことを目的としたものです。データ活用型の研究開発に興味がある方にとって非常に有意義な内容になっております。

参加しやすいオンラインによる自己学習セミナーですので、ぜひ奮ってご登録ください。
木野 日織 主幹研究員

木野 日織
NIMS 主幹研究員

タイトル:「Pythonによるマテリアルズ・インフォマティクス連続ハンズオン」
講師:木野 日織 (NIMS 主幹研究員)
形式:オンラインによる自己学習セミナー
動画公開期間:2025年3月1日(土)から
質問受付期間:2025年3月1日(土)から3月31日(月)まで
参加料:無料
講義内容:
マテリアルズ・インフォマティクス基礎から応⽤
チュートリアル内容 (予定) ※内容は予告なく変更する場合があります。

データ解析学基礎 : MIによる材料開発を⾏うために必要なデータ解析の知識についての解説
基礎編 : 実際にPythonスクリプトを動かして基礎的なテータ解析学⼿法について学ぶ(回帰、次元圧縮、分類、クラスタリング、LLMによる知識獲得、コード生成を解説)
応⽤編 : 以下の項⽬について簡単な物質例を⽤いて、実際にコードを動かしてデータ解析学⼿法を解説
 ・次元圧縮を併⽤したクラスタリング
 ・トモグラフ像の復元
 ・説明変数の重要性評価
 ・モデル全探索による回帰モデル評価
 ・ベイズ最適化
 ・次元圧縮を利⽤した推薦システム

※各自のPCでスクリプトを動作Python3環境下でのjupyter lab、scikit-learnなどのパッケージのインストールをお願いします


申込方法:事前参加登録制
こちらから参加登録をお願いします。
・参加登録者に動画のURLが含まれたレポジトリを送付します。
・レポジトリで自己学習中に質問がある方は、送付された質問フォームより質問をお寄せください。
・回答は動画もしくはスライドで受講登録者全員に送付します。

申込締切:2025年3月31日(月)

詳細:DxMTポータルのセミナー情報
 
第2回 SIPマテリアルシンポジウム
「マテリアルイノベーションエコシステム構築への挑戦」
第2回SIPマテリアルシンポジウム「マテリアルイノベーションエコシステム構築への挑戦」2025 3/7 FRI 13:00-17:00 【12:00 OPEN】
来たる2025年3月7日 (金) 、イイノホール(千代田区内幸町)にて、第2回SIPマテリアルシンポジウム「マテリアルイノベーションエコシステム構築への挑戦」が開催されます。
本シンポジウムでは、マテリアル産業におけるユニコーンを目指す5テーマの開発状況や成果報告をはじめ、マテリアルユニコーン育成に資するエコシステム構築データプラットフォームに関するパネルディスカッションなど、業界の最前線を1日で網羅する充実のプログラムをご用意しています。
最新のマテリアルイノベーション動向をキャッチし、エコシステムの構築に向けた貴重な知見を得る絶好の機会です。ぜひご参加ください!
イベント名:第2回SIPマテリアルシンポジウム
「マテリアルイノベーションエコシステム構築への挑戦」

開催日時:2025年3月7日(金)13:00〜17:00 ※12:00 入場開始
会場:イイノホール&カンファレンスセンター「ホール」および「Room B」
(アクセスはこちらからご確認ください)
定員:対面参加:400名 + オンライン参加:400名
言語:日本語
参加料:無料
事前参加登録:こちらから参加登録をお願いします。

イベント詳細:プログラム、イベント詳細はこちらからご確認ください。
 
....and more!
 
プレスリリース中の図 スピントルク熱アシスト磁気記録方式の原理実証
プレスリリース 2025/02/10
 
プレスリリース中の図 NanoTerasu×組成傾斜膜による超高効率な電子構造解析に成功
プレスリリース 2025/01/09
 
プレスリリース中の図 グリーン水素製造の新たな鍵:電極触媒の真価を見える化する新手法
プレスリリース 2025/01/08
 
 
NIMS公式ウェブサイト
 

※本メールマガジンは、配信を希望された方にのみ、お届けしております。
※本メールマガジン掲載のテキスト、画像、または一部の記事の無断転載および再配布を禁じます。

国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS) 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1

登録解除
 
©国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)