「第1回先進蓄電池研究開発拠点
シンポジウム」参加者募集中!
クリーンなエネルギー社会を目指して、蓄電池の解析・開発設計プロトコルの構築を推進するべく発足した先進蓄電池研究開発拠点。その研究の最前線をお伝えするシンポジウムを11/1(火)一橋講堂にて開催します。参加費は無料。蓄電池の“今”をぜひ体感してください!(申込締切:10/24(月)17:00)
![]() 今月の一枚
カラム構造の液晶
黄葉した銀杏の葉のような美しい文様は、筒状のカラム構造を持つ液晶を偏光顕微鏡で捉えたもの。結晶の向きによって、写真のように黄色や青、黒に見えるが、電圧を印加すると筒が垂直に整列し、全体が黒一色になる。NIMSではこのような液晶分子を使って、繊細で柔らかな動きを実現する高分子アクチュエータの開発に取り組んでいる。 |
![]() 今月のメニュー
|
![]() NIMSの最新情報をお届け!
![]() “使える”最新材料・技術が集結!
NIMS WEEK2022事前予約受付中! 材料進化の最前線をお伝えする毎年恒例「NIMS WEEK」。「ともに打開へ。」をテーマに、企業の新たな価値を創造する“使える”材料・技術を一挙にご紹介します。今年は3年ぶりの現地開催! 11/14~15に東京国際フォーラムにて、材料と企業連携のエキスパートがお待ちしています!
....and more!
|
![]() どっぷり浸かるサイエンスの世界
オトナの科学本
\今月はコチラ!/
![]() 「ドミトリーともきんす」
高野文子 著
中央公論新社 広報室の端っこで机を並べる3人からのおススメ!
*今回は紹介したい本がかぶった3人(NIMS NOW日本語版担当Y、見学担当M、メルマガ担当F)の座談会でお届けします* Y:書評を見て購入したんですけど、マンガの絵のタッチや表紙のデザインに惹かれて、スッキリとした独特の空気感と、独創的なコマ割りも素敵だなって。
|
※本メールマガジンは、配信を希望された方にのみ、お届けしております。
国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
|
©国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
|